ひこう の変更点


#author("2022-12-22T08:23:36+09:00","","")
#author("2022-12-22T13:46:29+09:00","","")
*ノーマル [#s3dcedc8]
[[イキリンコ]] / [[ウォーグル]] / [[ムクホーク]]
*ほのお [#xda26186]
[[オドリドリ(めらめらスタイル)>オドリドリ]] / [[ファイアロー]] / [[リザードン]]
*みず [#je16995f]
[[ギャラドス]] / [[ペリッパー]]
*でんき [#ua85261b]
[[オドリドリ(ぱちぱちスタイル)>オドリドリ]] / [[スピンロトム]] / [[タイカイデン]]

*くさ [#z1b1f3a2]
[[トロピウス]] / [[ワタッコ]]
*こおり [#zc6a03d6]
[[デリバード]]
*かくとう [#b76cdf6f]
[[カラミンゴ]] / [[ルチャブル]]
*エスパー [#a3231a68]
[[オドリドリ(ふらふらスタイル)>オドリドリ]]
*むし [#kd931ba7]
[[アメモース]] / [[ストライク]] / [[ビークイン]] / [[ビビヨン]]
*ゴースト [#e8ab674b]
[[オドリドリ(まいまいスタイル)>オドリドリ]] / [[フワライド]]
*ドラゴン [#p03db013]
[[オンバーン]] / [[カイリュー]] / [[チルタリス]] / [[ボーマンダ]]
*あく [#wdb9f72e]
[[オトシドリ]] / [[テツノコウベ]] / [[ドンカラス]]
[[オトシドリ]] / [[テツノコウベ]] / [[ドンカラス]] / [[ヤミカラス]]
*はがね [#zb844ffd]
[[アーマーガア]]

*タイプ特性 [#type_ability]
-「浮いている」状態となり、以下の効果を受けない。
--じめんタイプの技
--[[まきびし>場の状態#spikes]]・[[どくびし>場の状態#toxic_spikes]]・[[ねばねばネット>場の状態#sticky_web]]の効果
--[[フィールド>場の状態#terrain]]の効果
--特性「[[ありじごく>特性の効果#Arena_Trap]]」の効果
-以下の状態では「地面にいる」状態となり、上記の効果を受けるようになる。
--[[じゅうりょく>場の状態#gravity]]状態
--[[うちおとす>攻撃技の効果#Smack_Down]]状態
--[[ねをはる>変化技の効果#Ingrain]]状態
--道具「くろいてっきゅう」を持っている場合
-「[[ステルスロック>場の状態#stealth_rock]]」で受けるダメージが倍になる。
-技「[[はねやすめ>変化技の効果#Roost]]」を使用したターン中は、ひこうタイプが失われる。&br;タイプ相性が変化し、タイプ特性も失われる。
--複合タイプの場合はその単タイプ、純粋な単タイプの場合は「[[ノーマル]]」タイプ、[[もえつきる>攻撃技の効果#Burn_Up]]によって単タイプとなっている場合は「タイプなし」になる。
--ただし、HPの回復が発生しない場合はひこうタイプは失われない。
--飛行タイプにテラスタルしている時はタイプの変更が行われない。
-タイプ相性・タイプ特性によってじめんタイプの技を受けないが、技「サウザンアロー」「すなかけ」「すなあつめ」の効果は受ける。
//↑「たがやす」は無効化されたため、地面タイプの変化技を全て受ける仕様ではないと思われます。ただ、変化技のタイプ相性無視の基本仕様の可能性もありますが、浮遊にも有効であるため独自の仕様の可能性もあります。
--技「サウザンアロー」を受けた場合、タイプ相性によらずに''等倍で''ダメージを受ける。&br;ただし、じゅうりょく状態・うちおとす状態・ねをはる状態により地面にいた場合は、ひこうタイプを無視したタイプ相性通りダメージを受ける。
----
*タイプ相性 [#typechart]
-「[[くさ]]」「[[かくとう]]」「[[むし]]」タイプの相手に効果は抜群になる。
-「[[でんき]]」「[[いわ]]」「[[はがね]]」タイプの相手に効果は今一つになる。
-「[[でんき]]」「[[こおり]]」「[[いわ]]」タイプの技を効果抜群で受ける。
-「[[くさ]]」「[[かくとう]]」「[[むし]]」タイプの技が効果今一つになる。
-「[[じめん]]」タイプの技が無効になる。
-以下の特性の影響を受ける。
--「[[はやてのつばさ>特性の効果#Gale_Wings]]」のポケモンがHP最大の時に使用すると優先度が+1される。
-持ち物が「するどいくちばし」の場合、威力が1.2倍になる。

----
*ひこうタイプに関係する要素 [#relation]
攻撃面では抜群3タイプ、半減も3タイプと平凡であり、しかも抜群範囲は草や虫といった他タイプの攻撃でも弱点を突きやすい上にマイナーどころが多く、炎と被りがち。
物理技は高威力高命中の技があるものの、反動や溜めなどのデメリットを持つ。特殊技は数自体が少なく、威力と命中のどちらかを犠牲にしなければならない。
有用な一致技を覚えられないひこうポケモンも多かったが、この問題は近年のシリーズでは解決されつつある。

防御面では耐性4タイプとこれも平均的。そのうち虫や草はマイナーだが、何と言っても地面技を無効にできることが大きく、採用理由に直結する。ただし弱点の3タイプはどれもメジャーなため、迂闊に地面や格闘の前に出ていくとサブウェポンで返り討ちに遭う。ドラゴン対策の氷でついでに狩られたり、ステルスロックにも弱かったりと難点も多い。進化して飛行タイプが付いた結果、弱点が増えたり4倍弱点ができてしまったりというのが初代からよくあることである。

補助技「はねやすめ」は使用したターンのみ飛行タイプが消えるという特殊な仕様であり、耐性を変化させながらHP回復をすることが可能である。耐久型に育てる時は是非採用したい。

第8世代ではダイマックス技(ダイジェット)が優秀で猛威を振るったタイプである。
しかし今作のテラスタルはダイマックスやZ技などと違い、溜めや反動や命中難を無視できるわけではない。
**技 [#relation_move]
-[[うちおとす>攻撃技の効果#Smack_Down]]
-[[サウザンアロー>攻撃技の効果#Thousand_Arrows]]
//-[[さばきのつぶて>攻撃技の効果#Judgment]]
-[[はねやすめ>変化技の効果#Roost]]
-[[フライングプレス>攻撃技の効果#Flying_Press]]
//-[[フリーフォール>攻撃技の効果#Sky_Drop]]
-[[マルチアタック>攻撃技の効果#Multi-Attack]]

**特性 [#relatoin_ability]
-[[ありじごく>特性の効果#Arena_Trap]]
//-[[スカイスキン>特性の効果#Aerilate]]
-[[はやてのつばさ>特性の効果#Gale_Wings]]

**もちもの [#relation_item]
-するどいくちばし
//-あおぞらプレート
-くろいてっきゅう
-フライングメモリ
-バコウのみ
//-ラムのみ
//-ウブのみ
//-サンのみ

**状態 [#relation_status]
-[[まきびし>場の状態#spikes]]
-[[どくびし>場の状態#toxic_spikes]]
-[[ねばねばネット>場の状態#sticky_web]]
-[[ステルスロック>場の状態#stealth_rock]]
//-[[らんきりゅう>場の状態#mysterious_air_current]]
-[[フィールド>場の状態#terrain]]
-[[じゅうりょく>場の状態#gravity]]
-[[うちおとす>状態異常#Smack_Down]]
-[[ねをはる>状態異常#Ingrain]]
-[[はねやすめ>変化技の効果#Roost]]

----

&tag(タイプ);