キノガッサ の変更点


#author("2023-01-11T15:00:41+09:00","","")
#author("2023-01-14T15:04:47+09:00","","")
*キノガッサ [#breloom]
 No.286 タイプ:くさ/かくとう
 No.0286 タイプ:くさ/かくとう
 通常特性:ほうし(接触技を受けた際に各10%の確率で相手を毒、麻痺、眠り状態のどれかにする)
      ポイズンヒール(どく状態の時に毎ターンHPを1/8回復する)
 隠れ特性:テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)※キノココの時の特性は「はやあし」
 体重  :39.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
//#table_edit2(edit=off){{
//|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|c
//|~草/闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
//||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|キノガッサ|60|BGCOLOR(pink):130|80|60|60|70|460|&taglink(ほうし);/&taglink(ポイズンヒール);/&taglink(テクニシャン);|
//|[[ビリジオン]]|BGCOLOR(pink):91|90|72|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):129|BGCOLOR(pink):108|580|&taglink(せいぎのこころ);|
//|[[ブリガロン]]|88|107|BGCOLOR(pink):122|74|75|64|530|&taglink(しんりょく);/&taglink(ぼうだん);|
//}}

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|c
|~キノコのほうし|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|キノガッサ|60|BGCOLOR(pink):130|80|60|60|70|460|&taglink(ほうし);/&taglink(ポイズンヒール);/&taglink(テクニシャン);|
//|[[パラセクト]]|60|95|80|60|80|30|405|&taglink(ほうし);/&taglink(かんそうはだ);/&taglink(しめりけ);|
|[[モロバレル]]|BGCOLOR(pink):114|85|70|BGCOLOR(pink):85|80|30|464|&taglink(ほうし);/&taglink(さいせいりょく);|
|[[リククラゲ]]|80|70|65|80|BGCOLOR(pink):120|BGCOLOR(pink):100|515|&taglink(きんしのちから);|
|[[アラブルタケ]]|111|127|BGCOLOR(pink):99|79|99|55|BGCOLOR(pink):570|&taglink(こだいかっせい);|
//|[[マシェード]]|60|45|80|90|100|30|405|&taglink(はっこう);/&taglink(ほうし);/&taglink(あめうけざら);|
//|[[ドーブル]]|55|20|35|20|45|75|250|&taglink(マイペース);/&taglink(テクニシャン);/&taglink(ムラっけ);|
}}

----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[ひこう]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[こおり]]/[[どく]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[みず]]/[[でんき]]/[[くさ]]/[[じめん]]/[[いわ]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
現環境では唯一の「[[くさ]]×[[かくとう]]」タイプで、「キノコのほうし」をレベル技で覚えるポケモンの一匹。
不在の[[ドーブル]]を除き、様々な後述する事情から事実上最速のキノコのほうし使いである。

特性「&taglink(テクニシャン);」と非常に相性が良いポケモンの一匹。
高威力となるタネマシンガン・マッハパンチ、中威力・高命中・追加効果付きのがんせきふうじにより凄まじい対面性能を誇り、
キノコのほうし・きあいのタスキが合わさると不利対面をも覆す高いポテンシャルを持つ。

現在はこの対面性能の高さを活かしたアタッカー型がキノガッサの主流であり、
タネマシンガン/マッハパンチ/がんせきふうじ/キノコのほうし@きあいのタスキの構成が大部分を占めるが、
「&taglink(ポイズンヒール);」+キノコのほうし・みがわりにより、自身より遅い相手を完封する無限戦法も可能。
多彩な勝ち筋を生み出すその力から、特に第五世代においてはトップメタとして大活躍した。

第六世代以降何かしらのキノコのほうしメタが追加され続けているが、根本的な役割対象の広さと遂行力は衰えていない。
フィールド特性を持つ相手に何らかの不利要素を持っているが、がんせきふうじやタネマシンガンの存在により安易な後出しを許さず、対面でもタスキがあれば突破を狙える。
一方、凶悪なハメ性能を持っていたポイズンヒール型は大きな打撃を受け、自身より遅い相手にも簡単にループから抜けられるようになってしまった。
その影響で、第七世代ではきあいのタスキ頼りの対面性能特化型がほとんどであり、持ち物・技構成がほとんど筒抜けになってしまう点には注意したい。
現環境ではカプ系などメイカー系特性を持つポケモンが少ないため、通りやすい環境となっている一方で、
新たな「キノコのほうし」使いである[[リククラゲ]]と[[アラブルタケ]]が登場。
前者は相手の特性を無視できるも後攻になるデメリット特性を持っており、
後者は高種族値で技範囲が広く、タイプ上&taglink(いたずらごころ);で妨害されない性能を持っている。
両者とも特性の効果・素早さから差別化は意識したいところ。

第九世代ではインファイト、きしかいせい、どくづき、ダストシュート、しねんのずつき、じならし、つばめがえし、とびつく、けたぐり等を新規習得。
じならしの習得は特に大きく、耐性で打点がない上に変化技も特性でシャットアウトしてしまう[[サーフゴー]]、一致技の通りが悪く、
キノコのほうしに比較的強く出られる[[ブロロローム]]に対する貴重な打点になる。

シーズン1では、キョジオーンやサーフゴー、コノヨザルなどのキノコのほうしが通らないポケモンが上位陣に多く、キノガッサ対策のために草テラスタルするポケモンも多いなど徹底的に対策されているため、下馬評の割には採用率は減少傾向にある。
複数追加されたサブウェポンにより、アタッカー型でも技スペースがカツカツになりがちなため、キノコのほうしを採用しない方も少数ではあるが増えつつある。
もっとも、このポケモンは対策こそしやすいものの、無対策だと完膚なきまでに叩き潰されてしまうため、警戒は決して怠らないようにしたいところ。

剣盾では進化前限定技を進化後でも習得できるようレベル技の調整が行われたが、第九世代再登場組に関しては対応していない場合が散見する。
キノガッサもこの中に含まれており、第七世代以前と同じくキノコのほうしはキノココ時限定技となっている。
ゲーム内では岩タイプにテラスタルする固定シンボルのキノガッサや、テラレイドバトルの★6キノガッサが初期習得しているが、これらの個体も一度忘れると思い出せなくなる。
過去作と同じく両親に覚えさせた状態で孵化を行うとタマゴ技化され思い出せるようにできるため、不安であれば行っておきたい。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ほうし|
キノコのほうしと相性が悪い。
発動確率はせいでんき等とは異なり必ずしも30%ではない。 
例えば、電気には麻痺無効、鋼や毒には毒無効で20%。草に至っては特性そのものが無効で0%。
また、毒・眠り無効のふみん[[アリアドス]]に接触技を受けても麻痺10%など。
他2つが強力なので、そちらを採用したい。

:ポイズンヒール|
毒・猛毒状態で体力が1/8回復。どくどくだまやキノコのほうし・みがわりとのセットが基本。
起点を作れば完封を狙えるものの、第六世代以降は対策方法が増えて活かしにくくなっている。
ちょうはつはもちろん、みがわりを貫通する音技や連続技、
キノコのほうし・どくどくだまをを妨害するフィールド効果には特に注意が必要。

:テクニシャン|
隠れ特性。タネマシンガン、マッハパンチ、がんせきふうじ、はっけい等の威力が上がる。
連続技や先制技を破格の威力で撃てるようになるため、アタッカー型では必須。
他2つと違って相手依存や持ち物固定ではない。

----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|>|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~テクニシャン|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|タネマシンガン|草|25(37)*2~5|55*2~5|100|-|タイプ一致技。威力不安定だが、きあいのタスキやみがわりに強い。&br;テクニシャンなら3発でタネばくだん超え。5発なら威力275。|
|タネばくだん|草|80(120)|-|100|-|タイプ一致技。性能安定。|
|マッハパンチ|闘|40(60)|90|100|優先度+1|タイプ一致技。先制技。対面性能を強化。|
|きあいパンチ|闘|150(225)|-|100|優先度-3|タイプ一致技。キノコのほうしやみがわりと合わせて。|
|インファイト|闘|120(180)|-|100|自分防御・特防↓|タイプ一致技。きあいパンチ・ばかぢからより使いやすい。|
|はっけい|闘|60(90)|135|100|麻痺30%|タイプ一致技。追加効果が優秀だが、キノコのほうしとの相性は悪い。|
|ローキック|闘|65(97)|-|100|相手素早↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。ゴーストには無効。|
|グロウパンチ|闘|40(60)|90|100|自分攻撃↑100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。積み技感覚で。|
//|けたぐり|闘|20~120&br;(30~180)|45~180|100|相手体重で威力変化|タイプ一致技。デメリット無し。|
|きしかいせい|闘|20~200&br;(30~300)|45~300|100|自分残HPで威力変化|タイプ一致技。きあいのタスキとあわせて。|
|じならし|地|60|90|100|相手素早↓100%|対鋼。追加効果が優秀。無効タイプはあるものの、[[サーフゴー]]等への有力な打点。|
|がんせきふうじ|岩|60|90|95|相手素早↓100%|対炎・飛行・虫。追加効果が優秀。無効タイプ無し。|
|ストーンエッジ|岩|100|-|80|急所ランク+1|対炎・飛行・虫。テクニシャンでもがんせきふうじ超え。|
|どくづき|毒|80|-|100|相手毒20%|対妖。|
|ダストシュート|毒|120|-|80|相手毒30%|対妖。|
|しねんのずつき|超|80|-|90|相手怯み20%|対超。|
|つばめがえし|飛|60|90|100|必中|対草(テラス)。|
|とびつく|虫|50|75|100|相手素早↓100%||
//|おんがえし|無|102|-|100|-|テクニシャン以外で毒タイプや[[ヘラクロス]]、[[ラティオス]]等に少しでも有効打を持ちたいなら。| 
|からげんき|無|70/140|-|100|-|状態異常で威力倍増。おにび対策や、どくどくだまとあわせて。|
|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|>|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~テクニシャン|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|テラバースト|無|80|-|100|テラスタル時テラスタイプで攻撃&br;自分のAとCの高い方の分類で攻撃|詳細は下記参照|
|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|BGCOLOR(#58cc58):COLOR(#050b13):|>|>|>|BGCOLOR(#efe5b8):COLOR(#050b13):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|>|~備考|
||>|>|>|>|CENTER:||c
|キノコのほうし|草|100|>|>|>|命中率100%の催眠技。無効も多いが依然として強力。&color(red){進化前限定技};|
|つるぎのまい|無|-|>|>|>|攻撃を強化。マッハパンチとあわせて。|
|ビルドアップ|闘|-|>|>|>|攻撃・防御を補強。物理面を補える。|
|みがわり|無|-|>|>|>|補助技対策や、ポイズンヒール・キノコのほうしとあわせて。|
|まもる|無|-|>|>|>|ターン稼ぎに。ポイズンヒール・やどりぎのタネとあわせて。|
|やどりぎのタネ|草|90|>|>|>|削り技兼回復技。ポイズンヒールやまもる・みがわりとあわせて。|
}}
----
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|草タイプや受けに来る[[サーフゴー]]に刺す。鬼火も無効。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|タネマシンガン&br;タネばくだん|解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|インファイト&br;マッハパンチ|一致補正2倍。マッハパンチの火力補強にも。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|どくづき&br;ダストシュート|解説|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|じならし|ボルトチェンジを止められるがじならしでいい気がする。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|つばめがえし|解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|しねんのずつき&br;テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|がんせきふうじ|岩封を補正込威力120にしつつ炎と飛行に対し耐性。岩の場合ストーンエッジを採用する必要性は無い。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):龍|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|解説|
}}

----
*型考察 [#roles]
**テクニシャン型 [#b1fb46a3]
***基本型 [#r35f7b33]
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252 BorD4
持ち物:きあいのタスキ
確定技:タネマシンガン/マッハパンチ/じならしorがんせきふうじ/キノコのほうし

高い対面性能と崩し性能、終盤のフィニッシャーとしての役割をすべて備えた万能アタッカー。
相手のキノコのほうし読み行動の裏をかき交代先に負荷をかけていく。

キノコのほうしに加え、高威力の格闘/草/岩or地技による攻撃範囲の広さも圧倒的で、受け出しできるポケモンは非常に限られる。
極めて優秀な汎用性を持ち、キノガッサの基本型にして完成型と言ってよい。

性格はミラー意識や火力をとるならいじっぱり、上からキノコのほうしを使うことに重きを置くならようき。シーズンによって採用傾向はばらつきがある。

//新たに登場したカプ系によるフィールド展開は厄介。
エレキフィールド・ミストフィールド下ではキノコのほうし、サイコフィールド下ではマッハパンチが無効化されてしまう。
見せ合いの時点でこれらを誘いやすいので、対策を講じておきたい。
また、仮にフィールドを展開されても接地していない相手には無効化されないことも忘れずに。

第9世代ではダイマックス廃止も相まって、各種フィールドを展開できるポケモンが極めて少なくなった。
しかし[[サーフゴー]]などキノコのほうしが無効な特性のポケモンの実装やテラスタル草などの存在により、キノコのほうしが通らないことも多い。

***つるぎのまい型 [#bb3ef668]
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252  BorD4
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:つるぎのまい/マッハパンチ
選択技:タネマシンガン/がんせきふうじorじならし/キノコのほうし

つるぎのまいを積む型。
キノコのほうしでひとたび起点を作れば全抜きも狙えるが、
その場合攻撃技が2つになるため、範囲が狭くなる事には注意しておきたい。

***スカーフ型 [#e7ed379f]
性格:ようき(推奨)/いじっぱり
努力値:AS252 BorD4
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:タネマシンガン
優先技:インファイト
攻撃技:マッハパンチ/ストーンエッジorがんせきふうじ/じならし/ダストシュート
補助技:キノコのほうし/やどりぎのタネ

中速高火力を活かすためこだわりスカーフを持たせる型。
ようきの際は最速130族まで抜くことができる。いじっぱりの場合は最速115族と同速。

:選択技解説|
::インファイト|A130族の一致120技は強力。撃ち逃げと相性が良い。
タネマシンガンより安定して高火力がだせるため、できる限り採用したほうがよい。
::マッハパンチ|こだわりスカーフによって素早さが確保されているため、通常型ほど優先度は高くない。
しかし、高速環境ゆえに先制技はスカーフを持っていても非常に便利で、欲しい場面は割と多い。
::ストーンエッジ|言わずもがな格闘と相性のよいサブウェポン。命中不安なものの火力がある。
::がんせきふうじ|火力は下がるが命中重視なら。追加効果により後続のサポートにもなりうる。
//::おんがえし|等倍範囲が広いため、苦手な相手にどうしても有効打が欲しいなら採用される。
::キノコのほうし|苦手な相手でもスカーフにより先制で撃つことができる。眠らせた後は交代し、後続の無償降臨を狙う。
::やどりぎのタネ/どくどく|呼ぶ強力な物理受けに対して交換読みで撃っていく。高耐久相手にはキノコのほうしより有効な場合がある。
([[クレセリア]]に対しては共にキノコのほうしよりも有効、やどりぎのタネはポイズンヒール[[グライオン]]に対してかなりの負荷となる、など)

***ハイブリッド型 [#x45f2e1d]
性格:いじっぱり
努力値:A252 S調整 残り耐久
持ち物:たべのこし
確定技:マッハパンチ/タネマシンガン/みがわり/キノコのほうし

自分より遅い相手に対してキノコのほうし+みがわりで起点化を狙いつつ、
マッハパンチによる縛り性能も両立した型。
対雨・対砂を役割に上記の両立が必要なパーティに補完として採用される。

**ポイズンヒール型 [#m4ca4b86]
性格:ようき
努力値:S252 H調整 残りABD
持ち物:どくどくだま
確定技:みがわり/キノコのほうし
選択技:がんせきふうじorじならしorローキック/タネばくだんorタネマシンガン/ドレインパンチ/きあいパンチ/からげんき/つるぎのまい/ビルドアップ/やどりぎのタネ

先制キノコのほうし→みがわりを繰り返し、ポイズンヒールのHP1/8回復×2で全回復する無限型。
みがわりが残ったら攻めに転じたり、つるぎのまい・ビルドアップを積むことができる。
//キノコのほうし無効化手段とみがわり貫通手段の増加により大幅弱化し、この型の採用率自体も大きく低下した。

ローキックorがんせきふうじorじならしがあれば起点化できる相手が増える。
どちらも一長一短なので特徴を考慮して選びたい。
||~命中率|~威力|~無効タイプ|~備考|
|ローキック|100|97|ゴーストタイプ|接触技|
|がんせきふうじ|95|60|なし|非接触技|
|じならし|100|60|ひこうタイプ|非接触技|

自ら状態異常になるため、他の状態異常技に強いだけでなく、からげんきも扱いやすい。
格闘技とあわせればゴースト以外の相手に等倍以上をとれる。

速ければ速いほど起点にできる範囲も広がるため、&taglink(かそく);バトン先としても有力。

//からげんきって誰に撃つの? そりゃ威力が出るのはわかるけど、格闘・岩技と範囲被りすぎじゃない?
//「○○のみがわりを確定で壊せる」とか「○○を交代読みで処理できる」とかがあるなら書いてほしいな。
//↑仮想敵を定めて確定数等確認するのは役割破壊のサブウェポンの義務であって、
//最大火力が出るってことはそれだけで採用理由になる。
//あえて説明するならローキックを使う場合の高火力技の選択肢。
//元から岩と組ませる技じゃないし、ゴーストは切って戦うこと想定だから
//そこを除いて格闘とは範囲被るどころか最高クラスの相性補完になる。
----
*対キノガッサ [#counter]
:注意すべき点|
高火力と優秀な先制技・連続技を兼ね備え、タイマン性能が高い。
キノコのほうしやがんせきふうじの存在により受け出しも難しい。
ポイズンヒール+みがわりを用いた無限型の存在も厄介。

:対策方法|
::キノコのほうしを無効化する|
キノガッサの要であるキノコのほうしを封じれば有利に立ち回れる。
#region2(タイプ、特性による無効化){{{
草タイプならば、キノコのほうしを無効化できる。テラスタルで草タイプになるのも特性&taglink(マジックミラー);で反射するのも良い。ただし、テラスタルでタイプを変えられない限りは無効化されるので注意。
特に以下のポケモンならキノガッサのタイプ一致技を両方とも半減以下で受けられる。
[[モロバレル]]、[[アノホラグサ]]、[[サーフゴー]]、ぼうじん[[ブロロローム]]など。

特性ならば、&taglink(ぼうじん);・&taglink(そうしょく);・&taglink(ふみん);等のポケモンでもキノコのほうしを無効化できる。
}}}
#region2(アイテムなどによる無効化){{{
ぼうじんゴーグルを持たせることでキノコのほうしを無効化できる。キノガッサの主力技に耐性があるポケモンに持たせたい。
また、敢えてキノコのほうしが一貫するパーティに見せかけて、積みアタッカーにぼうじんゴーグルを持たせる戦術も考えられる。

アイテムのほか、エレキフィールド・ミストフィールドでも無効化できる。
}}}
#region2(ちょうはつ・みがわり){{{
補助技対策の定番。素早さは高くないので先手を取るのも容易。
ただし1ターン目から攻撃技を使ってくるケースもある。
}}}
:|
::低耐久の隙を突く|
アタッカー型の場合、耐久の低さをきあいのタスキで補っている事が多い。耐性も乏しいため先発か死に出しに限られる。
[[ボーマンダ]]、[[チヲハウハネ]]のダブルウイングなら有無を言わさずみがわり、タスキを貫通し確1だがテラスタルによるタイプ変更には注意。
:::先発に有利なポケモンを置き、釘付けにする|
:::タスキを潰す(ステルスロック・まきびし・おにび等)|
きあいのタスキを潰してしまえば、キノガッサより速いアタッカーで楽に倒せる。
ただしすなおこし持ちは弱点を突かれるので注意。
おにびはタスキを潰せるほか、火力を下げる効果もあるので非常に有効。
ポイズンヒール型に対しても、どくどくだまの発動を阻止できる。

----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|~3rd|>|~4th&br;~XY|>|~OA&br;SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){キノココ}|~SIZE(8){キノガッサ}|~SIZE(8){キノココ}|~SIZE(8){キノガッサ}|~SIZE(8){キノココ}|~SIZE(8){キノガッサ}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|-|-|-|1*|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30|*SM以降|
|-|1|-|1|-|-|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|1|1|1|1|1|1|すいとる|20|100|くさ|特殊|25||
|4|4|5|5|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|-|1|-|1|しびれごな|-|75|くさ|変化|30||
|-|1|-|1|-|1|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
|7|7|9|9|5|5|しびれごな|-|75|くさ|変化|30||
|10|10|13|13|8|8|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
|16|16|17|17|12|12|メガドレイン|40|100|くさ|特殊|15||
|22|22|21|21|15|15|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|28|-|25|-|19|-|どくのこな|-|75|どく|変化|35||
|-|-|-|-|-|19|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
|-|-|29|-|22||なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10||
|-|28|-|25|-|22|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|-|23|-|23|-|23*|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30|*SMでは進化時|
|45|-|37|-|26|-|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10||
|-|-|-|29|-|28|はっけい|60|100|かくとう|物理|10||
|36|-|33|-|29|-|せいちょう|-|-|ノーマル|変化|40||
|-|-|-|-|33|-|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|-|45|-|37|-|33|こころのめ|-|-|ノーマル|変化|5||
|-|36|-|33|-|39|スカイアッパー|85|90|かくとう|物理|15||
|-|-|41|41|36|44|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15||
|54|-|45|-|40|-|キノコのほうし|-|100|くさ|変化|15|&color(red){※};|
|-|54|-|45|-|50|ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
&color(red){※キノコのほうし習得前にキノココをキノガッサに進化させると、キノコのほうしを覚えられなくなるので注意!};
}}

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技09|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|10||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技47|ローキック|65|100|かくとう|物理|20||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技53|エナジーボール|90|100|くさ|特殊|10||
|技54|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}

***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技67|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第3世代~第4世代|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|タマゴ/教え|
|技09|タネマシンガン|25|100|くさ|物理|30|タマゴ|
|技19|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10|Lv/教え|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|教え|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技60|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|タマゴ/教え|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|タマゴ|
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|うそなき|-|100|あく|変化|20||
|○|○|○|○|○|あまえる|-|100|フェアリー|変化|20||
|○|○|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|教え|
|  |○|○|○|○|なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10|Lv/教え|
|  |○|○|○|○|めざましビンタ|70|100|かくとう|物理|10||
|  |○|○|○|○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|Lv|
|  |  |○|○|○|タネマシンガン|25|100|くさ|物理|30|4th:技09|
|  |  |○|○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|教え|
|  |  |○|○|○|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|4th:技83|
|  |  |○|○|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|教え|
|○|○|  |  |  |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|○|○|  |  |  |みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|技54|
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em   |○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|Em   |○|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|     |○|○|○|○|こうごうせい|-|-|くさ|変化|5||
|     |○|○|○|○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|Lv/タマゴ|
|     |○|○|○|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|タマゴ|
|     |○|○|○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|     |HS|○|○|○|なやみのタネ|-|100|くさ|変化|10|Lv/タマゴ|
|     |  |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
|     |  |○|○|○|ギガドレイン|75|100|くさ|特殊|10|Lv|
|     |  |○|○|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10|タマゴ|
|     |  |○|○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10||
|     |  |  |○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|タマゴ|
|     |  |  |  |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|Em   |○|  |  |  |ころがる|30|90|いわ|物理|20||
|Em   |○|  |  |  |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em   |  |○|  |  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技88|
|Em   |○|  |  |  |れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
|     |○|  |  |  |しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
|     |HS|  |  |  |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|○   |  |  |  |  |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○   |  |  |  |  |ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|○   |  |  |  |  |のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|○   |  |  |  |  |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技90|
|○   |  |  |  |  |ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|Em/XD|  |  |  |  |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|技87|
|FL/Em|  |  |  |  |カウンター|-|100|かくとう|物理|20|Lv|
|Em   |  |  |  |  |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|FL/Em|  |  |  |  |つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20|技75|
|Em   |  |  |  |  |ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|Lv|
|FL/Em|  |  |  |  |メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|FL/Em|  |  |  |  |メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
}}

**その他 [#other]
#table_edit2(edit=off){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
||>|>|>|>|CENTER:||c
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
}}

----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[妖精>ようせいグループ]]/[[植物>しょくぶつグループ]]|
|~孵化歩数|4080歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2295歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|キノココ(Lv.23)→キノガッサ|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~あまえる|レベル|[[トゲチック>トゲキッス]]/[[グランブル]]系統/[[エネコ>エネコロロ]]/[[プラスル]]/[[パチリス]]/&br;[[モンメン>エルフーン]]/[[フレフワン]]系統/[[デデンネ]]|
|~うそなき|レベル|[[クチート]]/[[マイナン]]/[[ペロリーム]]系統|
|~きあいパンチ|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[ヤルキモノ]](陸上)/[[ズルズキン]]系統(陸上/ドラゴン)→[[ブルー>グランブル]](陸上/妖精)|
|~|BGCOLOR(bisque):自力|教え技(16BP)|
|~キノコのほうし&br;SIZE(8){タマゴ技化}|BGCOLOR(bisque):自力|Lv.40(キノココ時)((タマゴ技ではないが両親に覚えさせて孵化することでタマゴ技化できる))|
|~しぜんのめぐみ|レベル|[[ナゾノクサ/クサイハナ>ラフレシア]]/[[タマタマ>ナッシー]]/[[モジャンボ]]系統/[[メガニウム]]系統/[[キマワリ]]系統/&br;[[ハスボー>ルンパッパ]]/[[トロピウス]]/[[キュワワー]]|
|~タネばくだん|BGCOLOR(bisque):自力|Lv.44, 教え技(12BP)|
|~タネマシンガン|レベル|[[タマタマ>ナッシー]]/[[ワタッコ]]系統/[[キマワリ]]|
|~てだすけ|レベル|[[マリルリ]]系統/[[プラスル]]/[[マイナン]]/[[チェリム]]系統/&br;[[タブンネ]]/[[モンメン>エルフーン]]/[[キュワワー]]|
|~|BGCOLOR(bisque):自力|教え技(8BP)|
|~なやみのタネ|BGCOLOR(bisque):自力|Lv.22(キノココ時), 教え技(8BP)|
|~ドレインパンチ|BGCOLOR(bisque):自力|教え技(8BP)|
|~めざましビンタ|レベル|[[ピッピ>ピクシー]]/[[プリン>プクリン]]/[[エネコ>エネコロロ]]|
}}

&tag(ポケモン,第三世代,くさタイプ,かくとうタイプ,ようせいグループ,しょくぶつグループ,ほうし,ポイズンヒール,テクニシャン);