- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- キョジオーン へ行く。
#author("2023-01-09T21:36:48+09:00","","")
#author("2023-01-14T15:06:57+09:00","","")
*キョジオーン [#garganacl]
No.965 タイプ:いわ
No.0934 タイプ:いわ
通常特性:きよめのしお(状態異常にならない。ゴーストタイプの技で受けるダメージを半減する。)
がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る。)
隠れ特性:クリアボディ(相手に能力を下げられない)
体重 :240.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#7b675d):COLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#7b675d):COLOR(#f7f7f7):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|c
|~単岩|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|キョジオーン|BGCOLOR(PINK):100|100|130|BGCOLOR(PINK):45|BGCOLOR(PINK):90|35|500|&taglink(きよめのしお);/&taglink(がんじょう);/&taglink(クリアボディ);|
|[[ウソッキー]]|70|100|115|30|65|30|410|&taglink(がんじょう);/&taglink(いしあたま);/&taglink(びびり);|
|[[イシヘンジン]]|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):125|BGCOLOR(PINK):135|20|20|70|470|&taglink(パワースポット);|
|[[ガケガニ]]|70|100|115|35|55|BGCOLOR(PINK):75|450|&taglink(いかりのこうら);/&taglink(シェルアーマー);/&taglink(さいせいりょく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[かくとう]]/[[じめん]]/[[はがね]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[ほのお]]/[[どく]]/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
※特性「&taglink(きよめのしお);」の場合、[[ゴースト]]半減
----
第九世代の[[いわ]]単タイプ。[[ウソッキー]]に近い、特攻と素早さを切り捨てた良好な配分。
数値の上では両受けも可能なレベルで、じこさいせいも習得可能。
&taglink(きよめのしお);により状態異常への耐性・ゴースト耐性を併せ持つ。
専用技「しおづけ」が優秀で命中安定の岩技でありながら追加効果で必ず1/8スリップダメージを与える状態にできる。
これにより挑発や受け出しでは完璧な対策とならず、一度しおづけさえ叩き込めば自己再生で粘る戦術も可能。
しかししおづけの威力は40であり、その他のサブウェポンも威力不足で遂行速度が遅いのは難点。
また単岩タイプということで弱点が多い上にメジャー。鈍足も相まって削られやすい。
それらの欠点をカバーできるテラスタルでの運用が鍵となるポケモン。
----
#contents
----
*特性考察 [#nd68d000]
3つの特性はいずれも&taglink(かたやぶり);で貫通されるのは忘れずに。
:がんじょう|
HP満タン時に必ずHPが1残る、岩タイプおなじみの強特性。
しかしキョジオーンは防御・特防どちらも高く、特性無しでも耐える事の方が多い。
どちらかと言えば、一撃必殺技を防ぐ効果に期待しての採用になる。
優秀な特性ではあるが、きよめのしおが更に強力なので優先度は低め。どうしても一撃必殺技を受けたくない場合に。
&taglink(トレース);されるとこちらのじわれも通らなくなる。
:きよめのしお|
①状態異常にならない。
②ゴーストタイプの技によるダメージを半減する。
2つの効果を複合した優秀な専用特性。
受け向けの種族値と、あくびやおにびを恐れず繰り出していける点は噛み合っており非常に優秀。
ゴースト耐性はテラスタルしても持続する。
なお、&taglink(かたやぶり);で貫通されて状態異常になった場合、回復する効果を持たないので注意。
:クリアボディ|
隠れ特性。能力を下げられない。
いかく無効や、追加効果で崩される事を防げるなど悪くはない。
しかし、他の特性が優秀過ぎるため基本的には候補外。
----
*技考察 [#x0d0d142]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|しおづけ|岩|40(60)|100|継続ダメージ|塩漬け状態にして毎ターン1/8ダメージを与える。&br;受けた相手が引っ込むまで永続。&br;みず・はがねタイプには2倍となり呪いと同等の1/4ダメージ。&br;両方複合であれば1/2ダメージ。|
|いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%&br;2体攻撃|一致技。ダブル向け。|
|がんせきふうじ|岩|60(90)|95|素早↓100%|一致技。追加効果が優秀だがキョジオーン自身が抜けることは少ない。&br;後続へのサポートに。|
|ロックブラスト|岩|25(37)*2~5|90|-|一致技。威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。|
|じしん|地|100|100|-|対鋼。一致技との補完に優れる。|
|じだんだ|地|75|100|技失敗時2倍|ダブル用。味方を巻き込まない。岩技外しの保険に。|
|じならし|地|60|100|素早↓100%&br;全体攻撃|追加効果が優秀。キョジオーン自身が抜けることは少ない。後続へのサポートに。|
|じわれ|地|-|30|一撃必殺|タマゴ技。有効打のない相手に。ひこうタイプや&taglink(ふゆう);、&taglink(がんじょう);には無効。|
|ボディプレス|闘|80|100|-|防御の数値を参照。攻撃無振りでもそれなりの威力。てっぺきとあわせれば高火力。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対草・対鋼に。|
|かみなりパンチ|電|75|100|麻痺10%|対水に。|
|れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|対草・対地に。|
|ゆきなだれ|氷|60/120|100|優先度-4|れいとうパンチと選択。鈍足と相性がいい。|
|しねんのずつき|超|80|90|怯み20%|対闘に。ややピンポイント気味。|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|対妖を意識するなら。|
|ヘビーボンバー|鋼|40~120|100|-|相手が自分より軽いほど高威力だが、キョジオーン自身はそこまで重くない。&br;しかし対妖を意識する場合、現環境では[[デカヌチャン]]以外には&br;一貫してアイアンヘッドと同等以上の威力となる。|
|なげつける|悪|-|100|道具消費|きよめのしおを活用してかえんだまやどくどくだまを持たせる選択が可能。&br;もちろん、シンプルにでんきだまを使用した起点作りなども有用。|
|だいばくはつ|無|250|100|使用後ひんし|パルデア最強の爆発使い。自主退場の他、テラスタルを併せ奇襲として。|
|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|>|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|>|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。しおづけなど交代を誘発させる技とあわせて。|
|じこさいせい|>|無|-|>|回復技。今作からPPが5になったため注意。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|防御強化。進化前レベル技。技マシンでも可だが節約したいなら進化前で習得推奨。|
|のろい|>|霊|-|>|タマゴ技。霊テラスタルを使う場合は効果変更に注意。|
|ワイドガード|>|岩|-|>|ダブル用。こちらへの全体攻撃技を防ぐ。|
}}
**テラスタル考察 [#oe4603c5]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|BGCOLOR(#f7f7f7):COLOR(#7b675d):|BGCOLOR(#c3927b):COLOR(#58493c):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|だいばくはつ|パルデア地方最強の大爆発使い。奇襲用。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|ほのおのパンチ|耐性の数は多いが弱点がメジャーどころで岩とも被る。&br;やけど無効もきよめのしおなら意味はない。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水||弱点が少なく安定感がある。しおづけによる対水・対鋼への役割を重視するなら。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|かみなりパンチ|弱点が地面だけになる。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||弱点・耐性ともにがらっと変わる。粉技無効だがきよめのしおならその恩恵は薄い。|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|ゆきなだれ/れいとうパンチ|4倍狙い。雪で防御上昇。多弱点、耐性は氷のみと劣悪なので注意。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|ボディプレス/アームハンマー|ボディプレスの火力を上げたいなら。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒||きよめのしおなら[[ミミッキュ]]に滅法強くなる稀有な耐性を得る。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|じしん|じしんの火力を上げられるが耐性は弱め。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||本来弱点の地面無効。格闘と草も半減。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|しねんのずつき|攻撃範囲は不遇だが、きよめのしおなら実質弱点は虫と悪のみ。&br;これらは高威力の技が少ないため一撃死の心配も薄れる。|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||攻撃範囲には期待できないが、弱点・耐性ともにがらっと変わる。|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|ストーンエッジなど|一致技の火力向上。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト、のろい(効果変更)|本来弱点の格闘を透かせる上に、きよめのしおなら実質弱点は悪のみ。&br;のろいを採用する場合は効果変更に注意。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜||本来の弱点の水、草に強くなるがフェアリーもドラゴンもメジャーなのが痛い。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||いたずらごころを受けなくなるダブル向け。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|アイアンヘッド/ヘビーボンバー|耐性を増やせるが元の岩タイプと地面、格闘弱点が一貫する。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||対ドラゴン。本来苦手な格闘にも強くなる。|
}}
----
*型考察 [#na078771]
**しおづけ耐久型 [#q5d7644e]
特性:きよめのしお
性格:わんぱく/しんちょう
努力値:H252 BorD252
持ち物:たべのこし
確定技:しおづけ/じこさいせい
選択攻撃技:ボディプレス/じわれ
選択補助技:てっぺき/まもる/みがわり
テラスタイプ:ゴースト/ひこう/みずetc
しおづけを叩きこみ、持ち前の耐久力と自己再生で粘り強く戦う型。
食べ残しを持たせて確定技2つと身代わり&守るで時間稼ぎをする型が主流だが、物理相手に鉄壁を積む型もいる。
単岩タイプということでそのままでは弱点が多くダメージレースに負けやすい。
その点を解消できるテラスタルでの運用がほぼ前提となることには留意。
テラスタルは弱点が実質悪のみになる「ゴースト」、地面を透かせて格闘も半減できる「ひこう」あたりが主流。
その他弱点が少ない「みず」や「フェアリー」も候補。
無対策の相手にはそのままハメ倒せる堅牢さを誇る一方で
火力がないため身代わりやおんみつマント持ちには成すすべがない。
**アタッカー型 [#g8e5c90f]
特性:きよめのしお/クリアボディ
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:こだわりハチマキ/じゃくてんほけん/かたいいし/たつじんのおび
確定技:ストーンエッジorロックブラスト
選択攻撃技:しおづけ/じしん/アームハンマー/がんせきふうじorじならし/じわれ/ヘビーボンバー/三色パンチ/だいばくはつ
選択補助技:じこさいせい/のろい/ステルスロック
テラスタイプ:いわ/ゴースト/ひこうetc
種族値に沿ったアタッカー型だが、キョジオーンとしてはかなり奇襲寄りの型になる。
起点作り型なら瞬間火力は低いと考えて動いてくる相手に対して高火力のいわ技で負荷をかけていく。
鈍足岩物理アタッカーとしては[[バンギラス]]との競合を意識する必要がある。
最大火力や素早さがより優秀な他、あちらは一致であく技も扱えるため攻撃面では劣る。
起点作りのイメージを逆手に取ることは勿論、[[フェアリー]]を苦としないタイプやきよめのしおによるやけど耐性を考慮して仮想敵を定めておきたい。
**起点作り型 [#r3fa711d]
特性:きよめのしお
性格:わんぱく/しんちょう
努力値:H252 BorD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/かえんだまorどくどくだまorでんきだま(なげつける採用時)
確定技:ステルスロック/しおづけ
選択攻撃技:がんせきふうじorじならし/ボディプレス/じわれ/だいばくはつ/なげつける
選択補助技:じこさいせい
テラスタイプ:いわ/ゴースト/ひこうetc
叩き台。
持ち前の耐久力に加え、きよめのしおにより相手のあくびなどに強く出られる点、
だいばくはつで自主退場できる点、
しおづけやじわれにより安易な挑発や居座りを許さない点が優秀。
おんみつマントには更に弱くなるが、きよめのしおで状態異常にならないことを活用できるなげつけるも有用。
対物理アタッカーのかえんだま、対耐久のどくどくだま、起点作りとして汎用性が高いでんきだまから選択。
特にかえんだまやどくどくだまなら、キョジオーン対策に使われるトリック等への対抗にもなりえる。
----
*相性考察 [#c932b2b1]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
----
*対キョジオーン [#l12770d5]
:注意すべき点|
非常に高い物理耐久と専用特性きよめのしおにより状態異常を駆使した戦術に圧倒的な耐性を持つ。
専用技しおづけによりいかなる相手にも永続スリップダメージを与えてくる。
本人は岩単タイプと不遇寄りタイプだがしおづけの性能によりみず・はがねの後出しを許さない。
不遇なタイプもテラスタルで相性を変化させることにより無理矢理克服してくる可能性がある。
じこさいせい、てっぺき、ボディプレス、じわれを持ち持久戦にも非常に強い。
:対策方法|
しおづけはおんみつマントで追加効果を無効化できる。
またAが100と並程度で攻撃面の積み技がのろいくらいであり、役割遂行速度に乏しい。
しおづけは素の威力が低くみがわりを壊せない可能性が高い。よって挑発、みがわりからの積み技が有効。
また素の火力に乏しいためこだわりトリックも非常に効果的。
-[[サーフゴー]]@おんみつマント
おんみつマント必須。しおづけさえ喰らわなければ起点に出来るがじわれに注意。
-[[カットロトム]]@こだわり系アイテム
しおづけのダメージが増えず、抜群にもならないフォルム。じわれも無効。
こだわり系アイテムを押し付ければ機能停止する。
-[[リククラゲ]]@おんみつマント
後攻になるが特性を無視して状態異常技を撃てる。どくどくなりキノコのほうしを打ち込めば機能停止する。
どく、はがねにタイプを変えられても一致弱点を突ける。
みがわりを置けば完璧。初手の地割れにだけは注意。
----
*覚える技 [#z2b93582]
**レベルアップ [#j4fed545]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~9th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){シンカ1}|~SIZE(8){シンカ2}|~SIZE(8){シンカ3}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|1|1|技名|0|0|ノーマル|物理|0||
|1|1|1|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
}}
//**その他
//#table_edit2(edit=off){{
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
//|ここに技名|0|0|ノーマル|物理|0||
//}}
//※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[鉱物>こうぶつグループ]]|
|~孵化歩数|----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|コジオ(Lv24)→ジオヅム(Lv38)→キョジオーン|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~げんしのちから|レベル|ポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統|
|~じわれ|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[ダグトリオ]]系統/[[バクーダ]]/[[ナマズン]]系統/[[カバルドン]]系統/[[ディンルー]]|
|~のろい|レベル|[[クレベース]]系統|
|~|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[ヤドラン]]系統/[[ゲンガー]]系統/[[ヤドキング]]/[[フォレトス]]系統/[[バクーダ]]系統/[[コータス]]/[[ザングース]]/[[ジュペッタ]]系統/[[ミカルゲ]]/[[ヌメルゴン]]系統/[[タルップル]]/[[ポットデス]]/[[バチンウニ]]/[[アノホラグサ]]系統|
|~パワージェム|レベル|ポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統|
}}
&tag(ポケモン,第九世代,いわタイプ,こうぶつグループ,きよめのしお,がんじょう,クリアボディ);