シャリタツ の変更点


#author("2023-01-12T18:54:01+09:00","","")
#author("2023-01-14T16:46:00+09:00","","")
*シャリタツ [#tatsugiri]

 No.952 タイプ:ドラゴン/みず
 No.0978 タイプ:ドラゴン/みず
 通常特性:しれいとう(場に出たときヘイラッシャがいると口の中に入り、ヘイラッシャの攻撃・防御・特攻・特防・素早さを2段階上げる。)
 隠れ特性:よびみず(みずタイプの技を受けた時、その技を無効化し特攻を1段階上げる。
           ダブルバトルで自分以外のポケモンが使った単体対象のみずタイプの技の攻撃対象を自分にする。)
 体重  :8.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)

#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#165a91):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#13b1fa):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#165a91):COLOR(#ffffff):|c
|~特殊竜|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|シャリタツ|68|50|60|120|95|82|475|&taglink(しれいとう);/&taglink(よびみず);|
|[[ヌメルゴン]]|90|100|70|110|BGCOLOR(PINK):150|80|600|&taglink(そうしょく);/&taglink(うるおいボディ);/&taglink(ぬめぬめ);|
|[[サザンドラ]]|BGCOLOR(PINK):92|BGCOLOR(PINK):105|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):125|90|BGCOLOR(PINK):98|600|&taglink(ふゆう);|
}}

----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[はがね]]|
|いまひとつ(1/4)|[[ほのお]]/[[みず]]|
|こうかなし|---|
}}
&color(red){※};特性「&taglink(よびみず);」の場合、[[みず]]無効
----

第九世代で初出の[[ドラゴン]]×[[みず]]複合。今作では現状固有タイプ。
種族値配分は特殊寄りでCが120ある以外は並以下。
ドラゴン無進化&最終進化組の中では合計種族値が[[アップリュー]]・[[タルップル]]を下回り最も低い。
しかし専用特性・&taglink(しれいとう);により、[[ヘイラッシャ]]を超強化するというダブル向けの性能を持つ。

しれいとうの効果中は本人は戦闘から排除され、別のポケモンを出すこともできないので一時的に1vs2になるのは難点。
それでも全能力2段階上昇という凄まじい強化が隙無く為されることから、ヘイラッシャの攻撃が通る相手には高い制圧力を発揮できる。
ちなみに通常、しれいとうが発動中はシャリタツに攻撃が通らないのでヘイラッシャより先に倒れることは出来ない。
だが場に残っている扱いにはなるので、ヘイラッシャを強化後に定数ダメージ等で倒れると1vs2が解除。
シャリタツは犠牲になるが、ヘイラッシャの強化は残したままで2vs2に戻すことが可能。狙うならどくどくだまを持たせておこう。

なお、3種類のフォルムを持ち、姿に応じてヘイラッシャが専用技・いっちょうあがりを出した際の追加効果で上昇する能力が変わる。
本人の性能には一切関わらない要素なので、自分の戦術に必要なフォルムを選んで採用すればよいだろう。
フォルムと上昇能力の対応は以下の通り。
''反(橙)''…攻撃 
''垂(赤)''…防御
''延(黄)''…素早さ

シャリタツ自身の性能については、概ね一致技に依存した特殊アタッカー兼サポーター。
特殊面のステータスが高めで弱点も少ないのでチョッキを持たせ特殊アタッカーと撃ち合ったり、
カウンターとミラーコート双方を習得できるので耐えて反撃したりといった戦法を取れる。
補助面でもりゅうのまいやわるだくみをバトンタッチしたり、ちょうはつを入れたりと「ヘイラッシャのおまけ」扱いするには勿体無い性能。
ヘイラッシャの強化を目的に採用する場合、用が済んだらりゅうせいぐんで最後っ屁を放ったり、おきみやげで後続補助して退場するなんて動きもできる。

----
#contents
----
*特性考察 [#r7fa9a27]

:しれいとう|
ダブルバトル専用。[[ヘイラッシャ]]の口の中に入り、攻撃・防御・特攻・特防・素早さランク+2。
合体後はヘイラッシャのみ行動する事となり、何らかの理由でシャリタツが瀕死になるまで交代禁止に。
この交代禁止中はほえるやレッドカード、きれいなぬけがら等も無効化される。ドラゴンテールはダメージだけ受ける。
トレースによるコピーや、いえきなどによる特性上書き等も無効。
へんしんしたポケモンでは呑み込まれず、効果を発揮しない。
呑み込まれたシャリタツは一切の攻撃・補助技を敵味方関係なく受け付けなくなる。
ターンの途中で吞み込まれた場合、そのターン、シャリタツがやろうした行動はキャンセルされる。
発動後、シャリタツがいる側に対して使われる技は「当たらなかった!」というメッセージが出て失敗する。
シャリタツがすでに状態異常や状態変化になっていた場合、口の中にいる間も効果を受け続ける。
はかいこうせんを放ったシャリタツが、そのターン中で交代で出てきたヘイラッシャに呑み込まれた場合、
合体が解除された次のターンに反動が発生して行動不能となる。
ただし、次のターンにヘイラッシャを交代で繰り出した際は、合体解除後でも反動が発生せず、即行動が可能となる。
発動にあたって1バトル中に1度といった制約は無いため、合体ヘイラッシャが倒れて元に戻った後、まもるやこらえるで遅延しつつ、さいきのいのりでヘイラッシャを呼び戻せば同じ個体で再度合体が可能。
なお、特殊な方法を使って合体中に倒れたシャリタツを呼び戻し、同じヘイラッシャの隣に再登場させても再合体はせず能力上昇も起きない。
ヘイラッシャ側に合体済か否かの判定があり、1度までしか合体しないかつひんし状態で判定がリセットされる模様。

:よびみず|
隠れ特性。しれいとうがダブルバトル専用なのでシングルバトルでは必然的にこちらになる。
ダブルでもみず技誘導は強力な他、ヘイラッシャを採用しない場合はこちらになる。
単体でもちょうはつやだくりゅうで動けるので、[[モロバレル]]などを逆手に取る際は偽装パーティとしてこの特性を選ぶのも手。
耐性面では元々みず1/4なので、受け出し時に発動すればラッキー程度。
他のよびみず持ちと比較して攻撃性能が抜きんでており、とくこうアップの恩恵は大きい。
[[サーナイト]]に&taglink(トレース);されると一致技が通らなくなるので相手にいたら警戒しよう。
----
*技考察 [#w2e0a9d7]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ハイドロポンプ|水|110(165)|80|-|タイプ一致。高威力・命中不安。|
|なみのり|水|90(135)|100|-|タイプ一致。中威力・命中安定。ダブルでは全体攻撃。|
|だくりゅう|水|90(135)|85|命中&br;↓30%|タイプ一致。ダブルでは相手2体攻撃。命中不安だが追加効果が優秀。|
|ひやみず|水|50(75)|100|攻撃&br;↓100%|タイプ一致。呼ぶ物理への牽制に。|
|りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|自分特攻&br;↓↓100%|タイプ一致。最大火力。撃ち逃げ向き。|
|りゅうのはどう|竜|85(127)|100|-|タイプ一致。りゅうせいぐんのデメリットを嫌う場合に。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早&br;↓100%|S操作に。れいとうビームは覚えない。|
|ミラーコート|超|-|100|優先度-5|特殊ダメージを倍返し。タスキ運用の選択肢として。|
|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|カウンター|闘|-|100|優先度-5|物理ダメージを倍返し。タスキ運用の選択肢として。|
|こうそくスピン|無|50|100|自分素早&br;↑100%&br;設置除去|攻撃しながらS上昇+罠解除。|
|BGCOLOR(#ff692f):COLOR(#ffffff):|>|BGCOLOR(#ffdf00):COLOR(#191c19):|BGCOLOR(#ff4a79):COLOR(#ffffff):|>|BGCOLOR(#165a91):COLOR(#ffffff):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|おきみやげ|>|悪|100|>|起点作りに。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|耐久型に。効きにくいラウドボーンやキョジオーンは一致技で殴れる。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|C↑↑。流し際に積めるとおいしい。|
|バトンタッチ|>|無|-|>|よびみずやこうそくスピンなどと併せて。|
|てだすけ|>|無|-|>|ヘイラッシャが倒れた後の補助手段として。|
|みずびたし|>|悪|100|>|一致補正を奪い、自分や味方の攻撃を強引に通す。テラスタルには効かない点に注意。|
|こらえる|>|悪|-|>|ダブルでのコンボ用。味方のとんぼがえりでHPを1にしてヘイラッシャに交代、&br;直後にくろいヘドロで自滅すれば能力上昇を残して場にポケモンを繰り出せる。|
|りゅうのまい|>|悪|-|>|A↑S↑。自身に物理アタッカー適性はない。バトン用として。|
}}
**テラスタル考察 [#t3f7f1d6]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無||解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|対[[こおり]]、[[はがね]]。特性よびみずなら[[みず]]技は無効。&br;水竜炎を全て半減以下にするのは[[マリルリ]]のみ。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|ハイドロポンプ&br;なみのり&br;ひやみず&br;だくりゅう|タイプ一致技。[[ドラゴン]]の弱点が消える。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|対[[ひこう]]。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト|対[[じめん]]。|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|こごえるかぜ|対[[くさ]]、[[ドラゴン]]。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘||解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|対[[フェアリー]]。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地||解説|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩||解説|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|対[[エスパー]]。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|りゅうせいぐん りゅうのはどう|タイプ一致技。[[こおり]]に弱くなる。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|対[[フェアリー]]。[[ドラゴン]]も半減になる。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||解説|
}}

----
*型考察 [#v0666297]


**アタッカー型 [#l179b940]
特性:よびみず
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:C252 H252orS252
持ち物:きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりメガネ/とつげきチョッキ
確定技:ハイドロポンプorなみのり(併用可)/りゅうせいぐんorりゅうのはどう
選択攻撃技:テラバースト/ひやみず/こごえるかぜ/こうそくスピン
選択補助技:ちょうはつ/わるだくみ/おきみやげ
テラスタイプ:みず、ドラゴン、こおり、でんき、くさ、どく

シングルバトルでアタッカーを務める。
種族値は低めだが特殊火力は十分にあり、タイプの独自性・耐性の優秀さもあって活躍の場面はある。

一致技以外の選択肢が狭く、戦う相手はある程度選ぶ。
とはいえ、ちょうはつでの起点化阻止やわるだくみでの詰めも可能であり、等倍相手ならある程度工夫が利く。
戦えない相手からは無理せず逃がしつつ、いざとなれば置き土産で後続の起点を作るのも手。
テラバーストを用いれば居座れる相手も増やせる。


**【ダブル】ヘイラッシャ併用型 [#ufd9f989]
特性:しれいとう
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:C252 H252orS252
持ち物:きあいのタスキ/ハバンのみorロゼルのみ/どくどくだま/くろいヘドロ
確定技:ハイドロポンプorだくりゅうorなみのり(併用可)
選択攻撃技:テラバースト/りゅうせいぐんorりゅうのはどう/ひやみず/こごえるかぜ/はかいこうせん
選択補助技:まもる/こらえる/みがわり/てだすけ/ちょうはつ/おきみやげ
テラスタイプ:みず、ドラゴン、こおり、でんき、くさ、どく

しれいとうの特性を活用し、[[ヘイラッシャ]]を超強化させる型。
コンボ後はヘイラッシャ自身が倒れるか、何らかの理由でシャリタツが瀕死になるまで交代出来なくなるので注意する事。
性質上、ヘイラッシャはほろびのうたに弱いものの、ヘイラッシャと一体化しているシャリタツに対しては影響が無いのは救いか。

ただ、初手でヘイラッシャと一緒に繰り出しても、相手の手持ちが多い内では交代等で対処されてしまう事も多い。
出来れば相手のポケモンをある程度消耗させた上でヘイラッシャに交代したい所。
特にシャリタツが技を放ってから、より遅いポケモンでとんぼがえりやボルトチェンジを決めれば無駄がない。

----
*相性考察 [#y54d095f]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
----
*対シャリタツ [#a8194db2]
:注意すべき点|
ダブルで[[ヘイラッシャ]]を超強化する特性が強力。
自身もC120からのりゅうせいぐん、反射技やおきみやげを使える。


:対策方法|
耐久面の種族値は低く、他のドラゴンのような速さは無いため上から一致ドラゴン技で倒せる。
反射技を多く覚えるためきあいのタスキを事前にステルスロックなどでつぶしておくといい。
[[マリルリ]]であればタイプ上圧倒的有利。
が、おきみやげなどで起点を作られないためにはやはり[[サザンドラ]]、[[ミミッキュ]]などで上から倒してしまうのがよい。
ダブルのコンボもまもるやクリアスモッグで無力化できる。

----
*覚える技 [#g17de646]

**レベルアップ [#m02bb25e]
#table_edit2(edit=off){{
|~9th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|技名|0|0|ノーマル|物理|0||
|-|バレットパンチ|40|100|はがね|物理|30||
}}



//**その他 
//#table_edit2(edit=off){{
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
//|ここに技名|0|0|ノーマル|物理|0||
//}}
//※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除

*遺伝 [#sc52dba2]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[水中2>すいちゅう2グループ]]|
|~孵化歩数|----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|進化しない|
}}

**遺伝経路 [#t9a2a3b8]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~カウンター|BGCOLOR(lightblue):リレー|[[ケッキング]]系統/[[ルカリオ]]/[[ルガルガン(夕)>ルガルガン]]/[[バンバドロ]]系統/&br;[[エースバーン]]系統/[[ヨクバリス]]系統/[[コノヨザル]](陸上)→[[ナミイルカ>イルカマン]](陸上/水中2)|
|~|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|上記の陸上グループ/[[ウソッキー]]/[[ヘラクロス]]/[[キノガッサ]]/[[チャーレム]]系統/[[ザングース]]/&br;[[カジリガメ]]系統/[[タイレーツ]]/[[ワナイダー]]系統|
|~こうそくスピン|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[フォレトス]]系統/[[ドンファン]]/[[コータス]]/[[フリージオ]]/[[クレベース]]系統/[[アマージョ]]系統/[[ネッコアラ]]/&br;[[セキタンザン]]系統/[[モトトカゲ]]/[[アノホラグサ]]系統/[[イダイナキバ]]/[[テツノワダチ]]|
|~バトンタッチ|BGCOLOR(bisque):自力|技132|
|~|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[イーブイ]]系統/[[アメタマ>アメモース]]/[[フワライド]]系統/[[オドリドリ]]/[[イエッサン(メス)>イエッサン]]/[[リキキリン]]系統/[[バウッツェル]]系統|
}}



&tag(ポケモン,第九世代,ドラゴンタイプ,みずタイプ,すいちゅう2グループ,しれいとう,よびみず);