ハブネーク の変更点


#author("2025-10-16T11:34:50+09:00","","")
#author("2025-11-01T00:48:30+09:00","","")
*ハブネーク [#seviper]
 No.0336 タイプ:どく
 通常特性:だっぴ(ターン終了時に1/3の確率で状態異常が治る)
 隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり・しろいきり・みがわりを無視して攻撃できる)
 体重  :52.5kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|c
|~両刀毒|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ハブネーク|73|BGCOLOR(pink):100|60|100|60|65|458|&taglink(だっぴ);/&taglink(すりぬけ);|
|[[ストリンダー]]|BGCOLOR(pink):75|98|BGCOLOR(pink):70|BGCOLOR(PINK):114|BGCOLOR(pink):70|BGCOLOR(PINK):75|502|&taglink(パンクロック);/&taglink(プラス);/&taglink(マイナス);/&taglink(テクニシャン);|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[じめん]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[むし]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//概要文の煩雑化を防ぐため、特定のポケモンとの細部に渡る相性の考察や確定数などの記述は、可能な限り型考察で記述するようお願いします。

第三世代出身の単[[どく]]タイプ。
鈍足低耐久・二刀流型の種族値配分で扱いづらいが、すりかえ+いのちがけのコンボが可能。
すりかえでスカーフを押しつけ、いのちがけで負担をかけながら後続のエースに繋ぐことができる。へびにらみを仕掛けるのも手。
現環境で他に両立できるのは設定上のライバルである[[ザングース]]のみ。
抜ける範囲はザングースに負けるが、ハブネークは&taglink(すりぬけ);によりみがわりを貫通して妨害できる利点がある。
使い捨てになってしまうが、上手く動けば相手の戦略をガタガタに崩壊させてしまうことができる。

第九世代ではダストシュートを習得し、一致物理技の威力が大幅に更新。
三色キバやサイコファング、アシッドボム、はかいこうせんといったサブウェポンも習得し、動きの幅が広がった。
碧の仮面でどくどく、はたきおとすを、藍の円盤でヘドロウェーブ、じごくづきを再習得。失った技で有用なものはアクアテール程度に。
また藍の円盤ではワイドブレイカー、はいよるいちげき、がむしゃらを新規習得もしている。

第八世代でメガシンカとZワザが廃止、第九世代でも復活しておらず、すりかえの通りが良くなっている。
素早さと火力のインフレがやや抑えられたことで、不足はあれど総じて動きやすくなっており、独自の役割は持たせやすいだろう。
ダイマックスの廃止により、いのちがけの威力を強引に事実上半減されることもなくなった。
一方でテラスタルで[[ゴースト]]になった相手にはいのちがけが通じない点には注意。
いのちがけは無効化された場合は倒れずに済むので、それだけで無償突破される危険は無いが自主退場手段を失う。

AかSに全振りした余り256を耐久に回す場合、H180or172余りBDと振り分けるとH≒B+Dとなり耐久指数が最大になる。
ただし、いのちがけを利用する場合はダメージ量に直結するHに振り切ってしまうのが望ましい。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:だっぴ|
状態異常に強くなるが、毒はもともと無効、特殊型なら火傷の影響も小さい。
素眠りを用いた耐久型も厳しく、確率も1/3と過信できない。
素眠りを用いた耐久型も厳しく、確率も1/3と過信できない。すりぬけに勝るメリットがないため候補外。

:すりぬけ|
隠れ特性。相手のみがわりを貫通していのちがけやすりかえ、状態異常技で妨害できる。
ハブネークの個性であり差別化にも実用面でも有用。基本的にこちら。
----
*努力値考察 [#effort_value]
|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|c
|~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|HS耐久|BGCOLOR(PINK):252|-|-|-|-|BGCOLOR(PINK):252|ようき&br;おくびょう|サポート型で。残り4はBかDに振る。|

AかSに全振りした余り256を耐久に回す場合、H180or172余りBDと振り分けるとH≒B+Dとなり耐久指数が最大になる。
ただし、いのちがけを利用する場合はダメージ量に直結するHに振り切ってしまうのが望ましい。
----
*技考察 [#moves]
|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ダストシュート|毒|120(180)|80|毒30%|タイプ一致技。高威力・命中不安。|
|どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|タイプ一致技。命中安定。|
|どくどくのキバ|毒|50(75)|100|猛毒50%|タイプ一致技。更に低火力だが、追加効果の発生率に賭ける。|
|じしん|地|100|100|-|対毒・岩・鋼。毒技との相性補完に優れる。|
//|アクアテール|水|90|90|-|対岩・地面。[[ランドロス]]に。|
|かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|対ゴースト。エスパーにも抜群。鋼にも等倍。|
|タネばくだん|草|80|100|-|対岩・地面。|
|くさわけ|草|50|100|素早さ↑100%|積み技感覚で。|
//|ふいうち|悪|70|100|優先度+1|貴重な先制技だが&color(red){第4世代教え技。};ランクバトルで使用不可。|
|フェイント|無|30|100|優先度+2|タスキ潰しに。他の先制技より速い。|
|ワイドブレイカー|竜|60|100|攻撃↓100%|ダメージを与えつつ相手二体の攻撃ダウン。ダブル向け。|
|ドラゴンテール|竜|60|90|優先度-6&br;相手交代|積み技対策や、異常撒きに。フェアリーは呼びにくい。|
|こおりのキバ|氷|65|95|凍り10%&br;怯み10%|4倍狙い。|
|ほのおのキバ|炎|65|95|火傷10%&br;怯み10%|4倍狙い。[[ハッサム]]等に。|
|がむしゃら|無|-|100|-|削られることを前提に運用するなら。へびにらみと併せて。|
|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%|タイプ一致技。性能安定。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|タイプ一致技。毒の追加効果が出やすい。|
|ゲップ|毒|120(180)|90|-|タイプ一致技。きのみを消費しないと使えない。&br;味方のなげつけるやおちゃかいで消費した場合も発動可能。&br;一度食べれば交代しても平気。|
|ゲップ|毒|120(180)|90|-|タイプ一致技。きのみを消費しないと使えない。&br;味方のなげつけるやおちゃかいで消費した場合も発動可能。&br;一度食べれば交代しても使用可能。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|対鋼。だいもんじは覚えない。|
|あくのはどう|悪|80|100|怯み20%|対ゴースト。エスパーにも抜群。鋼にも等倍。|
|ギガドレイン|草|75|100|HP吸収|対岩・地面。回復効果付きだが、耐久型は厳しい。|
|いのちがけ|闘|-|100|自分瀕死|最大180ダメージ(無振り105族まで)。スカーフとあわせて。ゴーストには無効。|
|テラバースト|無|80<120>|100|タイプ変動|テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。|
|いのちがけ|闘|-|100|自分瀕死|最大180ダメージ(無振り105族まで)。スカーフとあわせて。ゴーストには無効。|
|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|>|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|>|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|どくどく|>|毒|必中|>|耐久型対策。自身のタイプにより必中。すりぬけならみがわりを貫通できる。|
|へびにらみ|>|無|100|>|サポート用。地面やひらいしん等にも有効。すりぬけ持ちでは自身のみ。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。鈍足なので使いにくい。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|変化技対策。鈍足なので使いにくい。|
|すりかえ|>|悪|100|>|スカーフとあわせて。|
|とぐろをまく|>|毒|-|>|攻撃・防御・命中率補強。1回でダストシュートの命中を100にできるが1積みでは火力不足気味。|
|とぐろをまく|>|毒|-|>|攻撃・防御・命中率補強。1回でダストシュートの命中を100にできるが、1積みでは火力不足気味。|
|つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。|

//#region2(採用率の低い技){{
//|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
//|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
//|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|>|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|>|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|c
//|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
//}}

**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
//タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。
//「採用率の低いテラスタル」に移動させる場合、明確な理由を解説に記述してください。「採用率が低い」というだけでは考察の放棄につながります。
|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|のしかかり|[[ゴースト]]無効。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|ほのおのキバ&br;かえんほうしゃ|解説|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|良耐性。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|かみなりのキバ|解説|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|タネばくだん&br;くさわけ&br;ギガドレイン|解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|こおりのキバ|解説|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|いのちがけ&br;かわらわり&br;きしかいせい|解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|ダストシュート&br;どくづき&br;ヘドロばくだん&br;アシッドボム&br;ベノムショック|威力をさらに約1.3倍引き上げ。&br;A特化+2ダストシュートでも4振りドラパルトは高乱1であるが、みがわり持ちならすりぬけでそのまま撃破可能。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|じしん&br;じならし&br;あなをほる&br;テラバースト|一致技との補完に優れる。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|[[じめん]]無効。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|しねんのずつき&br;サイコファング&br;テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|シザークロス&br;とびつく&br;テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|テラバースト|多弱点。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|[[かくとう]]無効。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|テラバースト|炎・水に強く出られる。フェアリーが弱点になる点は注意。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|かみくだく&br;どろぼう&br;あくのはどう&br;バークアウト|エスパー無効。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|アイアンヘッド&br;テラバースト|解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|[[ドラゴン]]無効。|
|BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|タイプはそのままに、各タイプの技の威力を1度だけ強化する。|

//#region2(採用率の低いテラスタル){{
//|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|BGCOLOR(#fcd23c):COLOR(#db4d71):|BGCOLOR(#004f64):COLOR(#a4add6):|c
//|~タイプ|~主な技|~解説|
//|CENTER:|||c
//}}
----
*型考察 [#roles]
**基本アタッカー型 [#td5c512c]
性格:いじっぱりorひかえめ
特性:すりぬけ(推奨)orだっぴ
努力値:AorC252 HS調整
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま/たつじんのおび
確定技:ダストシュートorどくづきorヘドロばくだんorヘドロウェーブ
選択物理技:ほのおのキバ/こおりのキバ/じしん/かみくだく/タネばくだん/ドラゴンテール/フェイント
選択特殊技:かえんほうしゃ/あくのはどう/ギガドレイン
選択補助技:へびにらみ/ちょうはつ/つるぎのまい/とぐろをまく
物理技:ほのおのキバ/こおりのキバ/じしん/かみくだく/タネばくだん/ドラゴンテール/フェイント
特殊技:かえんほうしゃ/あくのはどう/ギガドレイン
変化技:へびにらみ/ちょうはつ/つるぎのまい/とぐろをまく

物理・特殊どちらかに特化させた方が使いやすい。
[[ストリンダー]]とは、すりぬけでみがわりや壁を貫通できる点と、じしんなどの技で差別化できる。

・C特化@いのちのたまのヘドロばくだんでH252[[マリルリ]]を確1。
・C特化かえんほうしゃでH252[[ハッサム]]を確1。
・C特化@いのちのたまギガドレインでD252[[ヘイラッシャ]]を乱2。
・C特化あくのはどうでH252[[ラウドボーン]]を確2。(※無補正252やチョッキだと確3)

:調整例|
実数値 H163-A×-B83-C167-D87-S94(努力値 H116-A0-B20-C252-D52-S68)
A特化[[マリルリ]]のじゃれつく+アクアジェットを確定耐え。
//A特化[[ナットレイ]]@こだわりハチマキのアイアンヘッドを確定耐え。
無補正C振り[[シャンデラ]]のだいもんじを超高乱数耐え。
無振り[[ゴチルゼル]]のサイコキネシスを確定耐え。
S・・・4振り70族+3。

**スカーフすりかえいのちがけ型 [#kc463291]
性格:ようきorおくびょう
特性:すりぬけ
努力値:HS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:すりかえ/いのちがけ
選択攻撃技:ヘドロばくだんorどくづきorどくどくのキバ/はたきおとす/かみくだく/ベノムショック/あくのはどう/かえんほうしゃ
選択補助技:へびにらみ
攻撃技:ヘドロばくだんorどくづきorどくどくのキバ/はたきおとす/かみくだく/ベノムショック/あくのはどう/かえんほうしゃ
変化技:へびにらみ

スカーフすりかえで先発を機能停止させ、交代先にいのちがけで負荷をかける。
交代先にへびにらみを入れてから攻撃してもよい。

いのちがけは相手がH4振りなら104族まで落とすことができる(実数値180)。
素早さは最速[[オンバーン]]や最速[[マスカーニャ]](いずれもS種族値123)と同速。

すりかえで流した先にはへびにらみが有効。
無振りの攻撃では火力不足になりがちなので、確定技+へびにらみ+どくどくのキバも候補。
はたきおとすorかみくだくorあくのはどうはいのちがけが効かないゴースト対策に。

スカーフすりかえの狙い目は変化技中心のポケモンになるため、スタンパは苦手とする。
----
*相性考察 [#partner]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。
----
*対ハブネーク [#counter]
:注意すべき点|
特性すりぬけにより、壁やみがわりを貫通する攻撃技・妨害技の数々。
二刀流型のステータスなので初見では受けだししづらい。
二刀流型のステータスなので初見では受け出ししづらい。
いのちがけでの特攻、スカーフすりかえ、へびにらみと厄介な技を持つ。
いのちがけ無効のゴーストにも悪技で対抗可能。

:対策方法|
//内容の重複や煩雑化を防ぐため、「注意すべき点」に書くべきことはなるべくこちらに記述しないこと。
スカーフでも抜けるのは122族までなので、それ以上のポケモンでの速攻が有効。
いのちがけはゴーストタイプで無効化できるが、悪技には注意。
----
*外部リンク [#link]
-[[ハブネーク - ポケモン百科事典>https://pokemonpedia.net/%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF]]
-[[ハブネーク - ポケモン百科事典>pedia:ハブネーク]]

&tag(ポケモン,第三世代,どくタイプ,りくじょうグループ,ドラゴングループ,だっぴ,すりぬけ);