ガブリアス の変更点


#author("2023-01-13T20:11:23+09:00","","")
#author("2023-01-14T14:59:16+09:00","","")
*ガブリアス [#garchomp]
 No.445 タイプ:ドラゴン/じめん
 No.0445 タイプ:ドラゴン/じめん
 通常特性:すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が1.25倍になる・すなあらしのダメージを受けない)
 隠れ特性:さめはだ(接触技を受けると相手に最大HPの8分の1のダメージを与える)
 体重  :95.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008)|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~ポケモン|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ガブリアス|BGCOLOR(pink):108|130|BGCOLOR(pink):95|80|BGCOLOR(pink):85|BGCOLOR(pink):102|600|&taglink(すながくれ);/&taglink(さめはだ);|
//|[[フライゴン]]|80|100|80|80|80|100|520|&taglink(ふゆう);|
//|[[ランドロス(化身)>ランドロス(けしんフォルム)]]|89|125|90|BGCOLOR(pink):115|80|101|600|&taglink(すなのちから);/&taglink(ちからずく);|
//|[[ランドロス(霊獣)>ランドロス(れいじゅうフォルム)]]|89|BGCOLOR(pink):145|90|105|80|91|600|&taglink(いかく);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[こおり]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ドラゴン]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[どく]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[でんき]]|
}}
----
//概要文の煩雑化を防ぐため、特定のポケモンとの細部に渡る相性の考察や確定数などの記述は、可能な限り型考察で記述するようお願いします。 
攻撃面の一貫性に優れた[[じめん]]×[[ドラゴン]]複合タイプを持つ、第四世代出身の600族。
攻防速の揃った優秀なステータスに加え、豊富な技の選択肢も併せ持った同世代を代表する物理エース。
世代ごとに多少の変化はあれど、扱いやすさも兼ねた基本スペックの高さから常に一定以上の採用率を維持し続けている強豪である。
第四~第六世代の10年もの間、シングル対戦環境のトップに君臨していたことは特筆に値する。

第九世代ではフライゴンがいないため固有タイプであり、タイプ面でも替えが利かないポケモンとしての地位を確立。
一致技を双方半減以下にするポケモンは[[アーマーガア]]、&taglink(ふゆう);[[ドータクン]]、&taglink(どしょく);[[ミミズズ]]のみということもあり、総じて強力なポケモンであることは間違いないが、一致技に双方とも無効相性が存在し、また変化技をほとんど覚えずアタッカー以外の役割はこなしにくい点、及びこおりが4倍弱点である点が短所として挙げられる。
特にじめんタイプの技を無効に出来る特性持ちにフェアリーテラスタルされるだけで一致技両方が封印されてしまうのは問題である。
ドラゴン及び600族の中では耐性もそれほど優れてはいないので、基本的に耐性など気にせず絶妙な素早さにとことん頼る必要が出てくる。
スケイルショットを覚えられなくなった上、マシン技となってもなお相変わらずりゅうのまいを習得できないため、自力で素早さを強化する事が出来なくなったのは痛手。
一方で、ドラパルト等の一部の超高速ポケモンは点在するものの、環境全体の素早さが落ち着いたため、環境上位にガブリアスより速いポケモンが少なくなり、S102を生かしやすくなったのは嬉しい。

氷物理連続技のトリプルアクセルは第九世代では覚えるポケモンがいないためヤチェやタスキを貫通される心配はなくなったが、新たな氷物理技のアイススピナーが登場したこと、また氷テラスタルからのテラバーストなど、前作以上に不意の氷技が飛んできやすくなった。
不意を突かれてもケアできるヤチェやタスキの重要度は増したといえよう。
一方で自身もテラスタルを使用することで耐性を覆すこともでき、元々の一致等倍範囲の広さから種族値の暴力を押し付けやすくなっている。
耐性を覆す鋼や炎もいいが、テラスタルにするならいっそドラゴンにして、電気無効がなくなる(それでも半減だが)代わりに水・草も受けられ、氷4倍を消しつつドラゴン技を強化させる使い方がベターか。
岩・毒の耐性が消えるが、毒のアタッカーは元々少なくマイナスは実質岩だけなので、元の役割対象をあまり損なわずに受け出す事も可能になるだろう。

----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''すながくれ''|
通常特性。天気がすなあらしのときに受ける技の命中率が0.8倍になる。
ひかりのこなを合わせると相手の命中率が0.72倍に。
運に左右されるが、行動の価値が高いガブリアスであれば採用圏内。
素の耐久指数も高めなので、こおり技でなければ相手の技を避ける機会も増える。
ダイロックで攻撃しながら特性発動、という流れは取れなくなったため、前作よりは扱いにくくなっている。
一応、すなあらしのダメージを無効にする効果もある。テラスタルでじめんタイプを失っても平気。

:''さめはだ''|
隠れ特性。接触技を受けた際に相手に割合ダメージを与える。
受動的ではあるが、物理アタッカーに対し優位に立ちやすくなり、ほとんどの先制技も牽制できる。
仮想敵以外にも思わぬ勝ち筋を引き寄せることが多く、基本的にはこちらが優先。
&taglink(トレース);には注意。とはいえ現在のトレース持ちは[[サーナイト]]のみなので被弾がかさむ機会は少ない。

----
*技考察 [#i5bbe952]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|じしん|地|100(150)|100|-|タイプ一致技。高威力・広範囲。ダブルでは周囲全体攻撃。|
|じだんだ|地|75/150&br;(112/225)|100|-|タイプ一致技。主にダブルでの単体攻撃用に。グラスフィールド下で半減されない。&br;ドラゴンダイブなどの技が外れたり無効にされた後には高火力。|
|すなじごく|地|35(52)|85|-|拘束技。ガブリアスに有利なポケモンをキャッチし、テラスタルで相性を覆し起点にするなど。|
|げきりん|竜|120(180)|100|行動固定|タイプ一致技。行動固定が痛い。フェアリーに起点化される恐れも。|
|ドラゴンクロー|竜|80(120)|100|-|タイプ一致技。デメリットは無いが威力不足。基本的にはげきりんが使いづらいダブル用。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。命中安定。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|S振りやこだわりスカーフなら怯みを狙える。ダブルでは相手全体攻撃。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対虫・飛行。地面定番のサブウェポン。|
|ほのおのキバ|炎|65|95|火傷10%&br;怯み10%|炎4倍の鋼や鋼/飛行への打点。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|対草・フェアリー。2倍では等倍じしんと大差無い。&br;ダブルなら単体2倍どくづき>複数等倍じしん|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|対フェアリー。S振りやこだわりスカーフなら怯みを狙える。|
|アクアブレイク|水|85|100|防御↓20%|新規習得。対地面。メインの地面技と範囲が被りがち。|
|テラバースト|無|80<120>|100|-|自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。|
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|>|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|>|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|つるぎのまい|>|無|-|>|攻撃を強化。きあいのタスキやみがわりとあわせて。|
|ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。がんせきふうじやほえるとあわせて。|
|みがわり|>|無|-|>|補助技対策。|
//|ほえる|>|無|-|>|起点回避技。ステルスロックと合わせたコンボにも。&color(RED){過去作限定。};|
}}

#region2(採用率の低い技){{{
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|りゅうせいぐん|竜|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。物理受け対策。連発は効かない。|
|ドラゴンダイブ|竜|100(150)|75|ひるみ20%|高威力・命中不安、小さくなる相手に必中。|
|アイアンテール|鋼|100|75|防御↓30%|高威力・命中不安。|
|かみくだく|悪|80|100|防御↓20%|[[バドレックス黒馬>バドレックス]]への奇襲。|
|だいもんじ|炎|110|85|火傷10%|[[ナットレイ]]への非接触と特防の低い[[エアームド]]意識。|
|かえんほうしゃ|炎|90|100|火傷10%|命中率・PP安定だが、威力が低いため採用率は低め。|
|なげつける|悪|10~130|100|持ち物による|主にでんきだまを投げつける起点作り型で採用。麻痺無効の電気は呼びづらい。|
|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|>|BGCOLOR(#fc0):COLOR(#008):|BGCOLOR(#f30):COLOR(#008):|>|BGCOLOR(#008):COLOR(#FFF):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|こらえる|>|無|-|>|さめはだやゴツゴツメットと合わせて。|
//|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。積んでも突破できない相手に。''過去作限定技''|
}}}

:ほのお技について|
主な仮想敵となるのは[[アーマーガア]]・&taglink(どしょく);[[ミミズズ]]などの地面が通らない鋼。
つるぎのまいで補強できるほのおのキバか、非接触のだいもんじ・かえんほうしゃからの選択。
#br
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|のしかかり すてみタックル|かげうちを持つミミッキュなどゴーストを強く意識するなら選択肢になり得るが基本的に候補外。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|ほのおのキバ だいもんじ|やけど無効、こおり・フェアリー半減。威力不足になりがちな炎技の威力も補える。[[アーマーガア]]、[[ハッサム]]に。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|アクアブレイク なみのり|氷半減。弱点の電気・草は呼びにくく、来ても地震や炎技が刺さる。テラスタル前にも刺さるフリーズドライ持ちには要注意。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|かみなりのキバ|まひ無効になるがもともと地面複合ででんじはをはじめとするまひ技は受けにくく、恩恵は小さい。&br;テラバーストで苦手な[[マリルリ]]や[[アーマーガア]]、[[ヘイラッシャ]]に打点を持てる。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||粉技無効はありがたいが、氷弱点は消えずそのほかの耐性も微妙。|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|ミラーや4倍相手を強く意識するなら。だが基本的には2倍竜技で事足りる。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|かわらわり|解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|どくづき|対フェアリー。はがねと違いかくとう半減だが、自身がもともと持っていた耐性と特に相性が良いわけではない。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|じしん・じだんだ|メインウエポン強化とドラゴンとしての弱点を消せる。水が抜群になるので注意。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|がんせきふうじ いわなだれ ストーンエッジ|サブウェポンの火力補強。耐性は劣化しがち。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|シャドークロー|すばやさを補強できず先制技も習得できないガブリアスの天敵であるマッハパンチやしんそくといった先制技を無効化する。ただしかげうちに弱くなる。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|げきりん・ドラゴンクロー|ドラゴン技の火力を強化したいなら。耐性も実質ドラゴン・地面の強化版になる。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|かみくだく|いたずらごころ無効。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|アイアンヘッド|弱点だった竜、氷、妖を半減しつつサブの鋼技の威力も上がり有利不利が逆転する。強力ではあるが竜→鋼へのテラスタルは読まれやすい。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||ドラゴン同士のミラーに強くなる。毒、鋼は地面技の通りが良いので呼びにくく相性は悪くない。|
}}

----
*型考察 [#roles]
**基本アタッカー型 [#ob553268]
特性:さめはだ
性格:ようき
努力値:AS252 BorD4
持ち物:ヤチェのみ/きあいのタスキ/こだわりハチマキ/ラムのみ/いのちのたま
確定技:じしん/げきりん
選択技:がんせきふうじorいわなだれorストーンエッジ/ほのおのキバ/どくづき/アイアンヘッド
変化技:みがわり/つるぎのまい/ステルスロック

一般的なアタッカー型ガブリアス。高い素早さと威力・範囲共に優秀な一致技が武器。
相手にフェアリーがいるならげきりんを撃つタイミングは注意すること。

余った努力値4をHPに振ると実数値が8nの184となる。
やどりぎのタネや拘束技などのダメージが最大になってしまい、非効率なので防御か特防に振ること。

第七世代ではガブリアスのタイプ一致技両方に強い耐性を持つ[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]の登場により、どくづきの需要が増した。
ただし無補正A振りではH振りカプ・ブルルを確1にできない。
また、地面/ドラゴン/岩/毒という技タイプ構成にすると[[テッカグヤ]]・[[カミツルギ]]・[[ナットレイ]]への有効打がなくなってしまう。

:きあいのタスキ|
見えている氷技に対しての保険をかけられる。
明らかに耐えられないとわかっている攻撃に対しても確実に行動できる点は他の耐久上昇アイテムにはない長所。
この持ち物を持たせる場合は、タイマン性能を高めるがんせきふうじや、102族未満への抜き性能が期待できるつるぎのまいの優先度が高まる。
無補正A振りガブリアスのストーンエッジ耐え調整の[[ボルトロス]]もがんせきふうじで高乱2、がんせきふうじ→げきりんで確定撃破。ラス1同士などの場面は安定行動にできる。

:ラムのみ|
汎用アイテム。げきりんの混乱や、相手の状態異常技による機能停止を防げる。
ミストフィールドと異なり、ドラゴン技が妨害されないのが利点。
特に「あくび」にはあくびを使わせるターンと、あくびが「うまくきまらなかった」になるターンの2ターン分アドを取れる。

**こだわりスカーフ型 [#z8f06248]
特性:さめはだ
性格:ようきorいじっぱり
努力値:AS252 BorD4/A252 素早さ耐久調整
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:げきりん/じしん
選択技:がんせきふうじorいわなだれorストーンエッジ/ステルスロック/アイアンヘッド/どくづき/ねごと

素早さ種族値で負けるポケモンとの対面を制する目的で採用するアイテム。
終盤の全抜き性能も高い。火力補強のために性格いじっぱりも選択肢に入る。
ただし禁止級をランクマッチで使う現在、ようきA252振りのじしんでは無振り[[ザシアン]]を確1にできない。
A200(いじっぱり252振り)のじしんでザシアンを100~119%のぴったり確1。
(耐久に振ったザシアンも多いが、参考までに)
Sランク+1の相手を死に出しから処理する場面もあるため、ようきも捨てがたい。
第6世代以前はいじっぱりが基本だったが、素早さインフレにより現在はようきの個体が多く占めている。
[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]や[[アーゴヨン]]等、刺さる相手が多く採用率が伸びているが、それゆえに読まれやすいので注意。

ステルスロックは余裕のある序盤に撃ち逃げする。
使用後は必ず引かなければならないデメリットはあるが、サイクル戦で岩抜群ポケモンの繰り出し回数を制限できるため有用。

**起点作り型 [#wfedb22a]
特性:さめはだ
性格:ようき/むじゃき
努力値:S252 AorC252(りゅうせいぐん採用時)
持ち物:きあいのタスキ/でんきだま
確定技:じしん/ステルスロック/なげつける(でんきだま時)
優先技:がんせきふうじ
選択技:げきりんorりゅうせいぐん/だいもんじ

スタンダードな起点作り型。
素早いじめんタイプの起点作り役としては[[ランドロス]]や[[ダグトリオ]]もいるが、
前者にはS種族値、後者には耐久で勝っており、役割破壊の特殊炎技・特殊竜技がある。

トップメタだった時期はやや奇襲的な型だったが、環境の推移によりアタッカーとしての採用が落ちてきてからは
「カバルドンより高い特殊耐久でサンダーより素早い」という独自の立ち位置故にこの型の需要が増えている。
**【ダブル】基本アタッカー型 [#oa13bde1]
特性:さめはだ
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/ゴツゴツメット/ヤチェのみ/こだわりスカーフ/こだわりハチマキ/いのちのたま
確定技:ドラゴンクロー/じしんorじだんだ
選択技:いわなだれ/ほのおのキバ/まもる/つるぎのまい/どくづき

ダブル用のアタッカーの基本型。

:ドラゴン技|
ダブルのげきりんは対象がランダムなため、まもるを使った相手やフェアリーに無駄撃ちする危険がある不安定なわざとなる。
ドラゴンクローなど威力が劣るが扱いやすい技が選択されるのが基本。
ドラゴンクロー:威力80・命中100。威力が物足りないが命中安定技。PGL統計よりドラゴン技の中では最も採用率が高い。
:|
なお、ダブルのみがわりは攻撃を重ねられると無力のためマイナー気味。
その為ダブルチョップは候補外。

:じしん|
こちらも味方に当たる・威力が下がるデメリットがあり、ダブルでは使いにくい技。
グラスフィールドやワイドガードにも弱いのも難点。

:じだんだ|
じめんの単体技。威力はダブル補正時のじしんと同じだが、まもる以外で技が外れたり無効化されて失敗した場合は次の威力が二倍になる。
じしんの弱点を克服しているが、接触技なのは注意。霊獣ランドロスは覚えないため、差別化になる点の一つ。

:いわなだれ|
主に飛行ポケモン・浮いてる炎ポケモン対策。
[[リザードン]]、[[サンダー]]など多くのメジャーポケモンに刺さるため、持っておきたい。
怯みも狙えるが、じしん諸共ワイドガードで凌がれてしまう点に注意。

:まもる|
こだわりアイテムでなければほぼ確定なダブルの基本技。
ただしフェイントで貫通されるので注意。

----
*対ガブリアス [#counter]
:注意すべき点|
A130からのタイプ一致げきりん・じしん。高火力かつ相性補完に優れる。
岩・炎などのサブウェポンや、くさ/フェアリー複合対策のどくづきも完備。
持ち物もきあいのタスキやこだわりスカーフなど幅広く受けにくい。
激戦区100族を抜ける素早さを持ち、地面タイプによりでんじは無効。
無振りでもH振りFCロトムを上回るほどの耐久があるため、不一致氷技も調整次第で耐えられる。
速攻アタッカー型が大半だが、ステルスロック撒きも可能。

:対策方法|
一致技のドラゴン、地面には両方無効タイプが存在する。パーティ構築時点で地面、ドラゴンに一貫性を持たせないようにしておけばよい。
耐性も少なく、後出しもあまり効かないのでほぼ死に出しでしか出られない。
タイマンで勝てるポケモンを複数用意し、釘付けにするのが最善の方法であろう。
相手がつるぎのまいやがんせきふうじを使用してスカーフでないのを確認できたならS102以上のポケモンやスカーフ持ちで弱点を突くか高火力一致技で負担をかけられる。
#region2(対策可能なポケモン){{{
:きあいのタスキ持ちの[[パルシェン]]、[[マンムー]]|
つららばり、こおりのつぶてにより相手がきあいのタスキ、ヤチェのみを持っていようが有利。
特にタスキ[[パルシェン]]はあらゆる技、持ち物やステータス調整を考慮しても安定して役割を遂行できる。
:S102以上の弱点タイプ|
具体的には、[[マニューラ]]、[[フェローチェ]]、[[Aキュウコン>キュウコン(アローラのすがた)]]など。
上から弱点を突く。きあいのタスキ、こだわりスカーフ持ちが多いのでそれを見越して行動するように。不一致氷技の場合はヤチェのみに注意。
:こだわりスカーフ持ちの[[サザンドラ]]、[[オノノクス]]|
スカーフ持ちで先制して弱点を突く。もちろん最速スカーフガブリアスには先手を取られる。
その場合、後続に[[ミミッキュ]]や[[ギルガルド]]などげきりんを起点にできるポケモンがいると望ましい。
:[[マリルリ]]、[[アシレーヌ]]|
一発耐えて弱点を突く。どくづきに注意。
:[[クレセリア]]、[[ポリゴン2]]、[[スイクン]]、[[ヤドラン]]、[[バルジーナ]]、[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]|
数値で受ける。積みの起点にされないように氷技やイカサマなどは必須。
ただしそれを見越して後出しを許さないいじっぱり+こだわりハチマキもいるので注意。
:地面等倍以下の&taglink(はがねタイプ+フェアリータイプ){はがね、フェアリー};タイプ|
具体的には、ふうせん[[ヒードラン>ヒードラン]]、[[エアームド]]、[[ハッサム]]、[[テッカグヤ]]、[[トゲキッス]]、[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]、[[エルフーン]]など。
タイプ一致技を半減以下に押さえ込むことで受ける。ガブリアスがこだわりアイテムを持っている場合に非常に有効。
しかしサブウェポンにより役割破壊されやすく、[[ハッサム]]、[[エアームド]]は炎技に、[[トゲキッス]]、[[カプ・ブルル>カプ・ブルル(カプブルル)]]、[[エルフーン]]はどくづきやストーンエッジに要注意。
}}}

----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){フカマル}|~SIZE(8){ガバイト}|~SIZE(8){ガブリアス}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|1|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
|-|1|1|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15||
|1|1|1|すなじごく|35|85|じめん|物理|15||
|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|6|1|1|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|12|1|1|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20||
|18|18|18|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|25|27|27|かみつく|60|100|あく|物理|25||
|30|34|34|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20||
|36|42|42|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|-|-|*|かみくだく|80|100|あく|物理|15|*進化時|
|42|50|52|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|48|58|62|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|54|66|72|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|60|74|82|ドラゴンダイブ|100|75|ドラゴン|物理|10||
}}

#region2(第7世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){フカマル}|~SIZE(8){ガバイト}|~SIZE(8){ガブリアス}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
|-|-|1|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
|-|1|1|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15||
|-|-|1|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|1|1|1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
|-|1|1|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|-|1|1|りゅうのいかり|-|100|ドラゴン|特殊|10||
|-|-|1|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|3|3|3|すなかけ|-|100|じめん|変化|15||
|7|7|7|りゅうのいかり|-|100|ドラゴン|特殊|10||
|13|13|13|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|15|15|15|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20||
|19|19|19|すなじごく|35|85|じめん|物理|15||
|-|*|-|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15|*進化時|
|25|28|28|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20||
|27|33|33|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|31|40|40|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|-|-|*|かみくだく|80|100|あく|物理|15|*進化時|
|37|49|55|ドラゴンダイブ|100|75|ドラゴン|物理|10||
}}
}}}

#region2(折りたたみ){{{
第4~6世代
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|~4th|>|>|~5th&br;6th|~技|~備考|h
|~SIZE(8){フカマル}|~SIZE(8){ガバイト}|~SIZE(8){ガブリアス}|~SIZE(8){フカマル}|~SIZE(8){ガバイト}|~SIZE(8){ガブリアス}|~|~|h
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|||c
|-|-|1|-|-|1|ほのおのキバ||
|1|1|1|1|1|1|たいあたり||
|3|3|3|3|3|3|すなかけ||
|7|7|7|7|7|7|りゅうのいかり||
|13|13|13|13|13|13|すなあらし||
|15|15|15|15|15|15|とっしん||
|19|19|19|19|19|19|すなじごく||
|-|-|-|-|24|24|ダブルチョップ||
|25|28|28|25|28|28|きりさく||
|27|33|33|27|33|33|ドラゴンクロー||
|31|40|40|31|40|40|あなをほる||
|-|-|48|-|-|48|かみくだく||
|37|49|55|37|49|55|ドラゴンダイブ||
}}
}}}

**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技15|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技32|すなあらし|-|-|いわ|変化|10||
|技33|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技34|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技36|うずしお|35|85|みず|特殊|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技40|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技49|すなじごく|35|85|じめん|物理|15||
|技53|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技68|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技81|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技94|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40||
|技97|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技98|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
|技99|ワイドブレイカー|60|100|ドラゴン|物理|15||
}}

***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代|
|技05|ほえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|剣盾使用不可|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技82|ドラゴンテール|60|90|ドラゴン|物理|10||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第4世代|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}

**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|4th教え|
|○|○|○|○|○|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○|○|○|○|○|あばれる|120|100|ノーマル|物理|10||
|○|○|○|○|○|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35||
|○|○|○|○||りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|Lv|
|○|○|○|○||げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|技レ24|
|○|○|○|○||こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10|技マ26|
|○|○|○|○||すなじごく|35|85|じめん|物理|15|Lv/技マ49|
|○|○|○|○||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|技レ01|
|○|○|○|○||アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|技レ74|
|HS|○|○|○||マッドショット|55|95|じめん|特殊|15|技マ53|
||○|○|○||ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20||
||○|○|○||アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|技レ31|
}}

**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5||
|○|ねっさのだいち|70|100|じめん|特殊|10||
|○|スケイルショット|25|90|ドラゴン|物理|20||
}}

#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|りゅうせいぐん|130|90|ドラゴン|特殊|5||
|○|○|○|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|技レ74|
|○|○|○|○|アクアテール|90|90|みず|物理|10||
|○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24|
|○|○|○|○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|技レ24|
|○|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|技レ67|
|  |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|技レ31|
|  |○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|技レ76|
|  |○|○|○|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15|Lv|
|  |○|○|○|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10|技レ62|
|  |  |  |○|じだんだ|75|100|じめん|物理|10|技マ98|
|  |  |  |○|とぎすます|-|-|ノーマル|変化|30||
|○|  |  |  |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|○|  |  |  |スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|技マ40|
|○|  |  |  |たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|タマゴ|
|HS|  |  |  |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|  |○|  |  |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27|
}}
}}}

**技レコード[#TR]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技02|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技04|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技10|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技15|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技24|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技31|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
|技32|かみくだく|80|100|あく|物理|15||
|技47|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技62|りゅうのはどう|85|100|ドラゴン|特殊|10||
|技67|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|技75|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
}}

----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|~孵化歩数|10240歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|フカマル(Lv.24)→ガバイト(Lv.48)→ガブリアス|
|~経験値|Lv.50 = 156,250&br;Lv.100 = 1,250,000|
}}

**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~あばれる|レベル|[[ガラガラ]]系統/[[Aガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]/[[ギャラドス]]/[[バンギラス]]系統/[[ガチゴラス]]系統|
|~すてみタックル|レベル|[[フシギバナ]]系統/[[ガラガラ]]系統/[[Aガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]/[[ボスゴドラ]]系統/[[ボーマンダ]]系統/[[クレベース]]系統/[[ドロンチ/ドラパルト>ドラパルト]]|
|~たつまき|レベル|[[ギャラドス]]/[[カイリュー]]系統/[[キングドラ]]系統/[[ミロカロス]]/[[ジジーロン]]/[[アップリュー]]|
|~メタルクロー|レベル|[[ボスゴドラ]]系統/[[クリムガン]]/[[ジュラルドン]]|
}}


&tag(ポケモン,第四世代,冠の雪原,ドラゴンタイプ,かいじゅうグループ,ドラゴングループ,すながくれ,さめはだ);