- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ケケンカニ へ行く。
#author("2023-01-05T10:04:00+09:00","","")
#author("2023-01-14T15:12:01+09:00","","")
*ケケンカニ [#crabominable]
No.740 タイプ:かくとう/こおり
No.0740 タイプ:かくとう/こおり
通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない)
てつのこぶし(パンチ技の威力が1.2倍になる)
隠れ特性:いかりのつぼ(攻撃技を急所に受けた時、こうげきが最高ランクまで上がる)
体重 :180.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(#fff9b2):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|c
|~いかりのつぼ格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ケケンカニ|BGCOLOR(pink):97|BGCOLOR(pink):132|77|BGCOLOR(pink):62|67|43|478|&taglink(かいりきバサミ);/&taglink(てつのこぶし);/&taglink(いかりのつぼ);|
|[[オコリザル>コノヨザル]]|65|105|60|60|70|95|455|&taglink(やるき);/&taglink(いかりのつぼ);/&taglink(まけんき);|
|~|~|~|100|~|BGCOLOR(pink):115|~|540|しんかのきせき無振り|
|[[Pケンタロス>ケンタロス(パルデアのすがた)]]|75|110|BGCOLOR(pink):105|30|70|BGCOLOR(pink):100|490|&taglink(いかく);/&taglink(いかりのつぼ);/&taglink(はんすう);|
}}
----
#table_edit2(,table_mod=close){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[かくとう]]/[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[こおり]]/[[むし]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
※「フライングプレス」は4倍弱点
----
第七世代出身、唯一の[[かくとう]]×[[こおり]]複合。
元々サブウェポンに採用されやすいタイプ同士の複合だけあり、一致技だけで実に9タイプに抜群を取れる。
種族値も攻撃が高く、攻めている間は強力なポケモンといえる。
しかし耐性は弱点6、半減3と劣悪そのもの。耐久指数は並程度だが、数値以上に脆い。
更にかくとう技の主力がインファイト、鈍足による上から殴られやすい性質が重なり、縛られやすいのが悩み。
鈍足を逆用してトリパに採用する、素早さ調整+おいかぜを組み合わせるなど、パーティ単位での支援が必要。
前述の通り突破性能は高いので、運用次第では強力なエースとしての採用が可能となる。
第九世代ではフィールドを破壊するアイススピナー、命中安定の[[みず]]技としてアクアブレイクを獲得。
ストーンエッジは失ったものの、テラスタルの登場で不安定極まる耐性をカバーが可能になるなど、全体的には悪くない。
一方で&taglink(いかりのつぼ);を採用する場合は[[Pケンタロス>ケンタロス(パルデアのすがた)]]というライバルが登場。
素早さ・耐性の両面で大分上回られ、いかりのつぼが発動した場合は多少の攻撃種族値の差は意味を為さなくなりがち。
[[コノヨザル]]の登場に伴い、しんかのきせきが適用されるようになったオコリザルも採用枠を争うことになる。
全体としては、ダブルよりもシングルの方が独自の強みは活かしやすい環境と言えるだろうか。
ちなみに、クラブハンマーとしっぺがえしはマケンカニの時しか習得できないので注意。
----
#contents
----
*特性考察 [#r1542b32]
:かいりきバサミ|
いかくを無効化でき、シングルでもダブルでも有用。
確実に役割を持たせたいのならばこれが最安定。
ただし、&taglink(いかく);に強い格闘は&taglink(まけんき);オコリザルがいる。
あちらは威嚇に対して火力強化でき、素早さにもかなりの差がある。
素の状態の火力差と一致氷技の火力、鈍足を逆に活かせる構築で運用したい。
なお、&taglink(かたやぶり);には無効化される。
:てつのこぶし|
アイスハンマーの火力を追求するならこちら。
他の適用技はドレインパンチ・れいとうパンチ・かみなりパンチ・グロウパンチ・きあいパンチ・ばくれつパンチなど。
勘違いされやすいが、クラブハンマーは適用されない。
:いかりのつぼ|
隠れ特性。同特性最強の攻撃力を誇る。
急所に当たればパワー全開になれるが状況は限定的。
確実に発動させたいならダブルバトルでのコンボが有用だが、第九世代ではこおりのいぶきのワザマシンが削除されてしまった。
トリックルームと確定急所を両立出来るポケモンは[[マスカーニャ]]が該当。
おいかぜ、もしくはでんじはと確定急所を両立出来るポケモンには[[ドンカラス]](特性きょううん)系統が該当する。
こごえるかぜ、もしくはでんじはとこおりのいぶきを両立出来る[[ユキメノコ]]でコンボを決めるのも一考だろう。
----
*技考察 [#o51be0d8]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|c
|~物理技|~タイプ|~威力&br;<鉄拳>|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アイスハンマー|氷|100(150)&br;<180>|90|素早さ↓|タイプ一致専用技。てつのこぶし対象技。準専用技。&br;威力は高いが命中不安・デメリット有り。トリパでデメリットを消せる。|
|アイススピナー|氷|80(120)|100|フィールド破壊|タイプ一致技。性能安定。|
|れいとうパンチ|氷|75(112)&br;<135>|100|凍り10%|タイプ一致技。てつのこぶし対象技。&br;威力は低いが命中安定・デメリット無し。|
|ゆきなだれ|氷|60/120&br;(90/180)|100|優先度-4|タイプ一致技。後攻かつ被弾で威力倍増。&br;相手の交代時には威力が上がらないので注意。|
|インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓|タイプ一致技。威力・命中共に優秀だが、耐久低下が痛い。|
|ボディプレス|闘|80(120)|100|-|タイプ一致技。てっぺきと好相性。|
|ドレインパンチ|闘|75(112)&br;<135>|100|HP回復|タイプ一致技。てつのこぶし対象技。攻撃しつつ回復。|
|ばくれつパンチ|闘|100(150)&br;<180>|50|混乱100%|タイプ一致技。てつのこぶし対象技。追加効果も優秀だがギャンブルになる。|
//|きあいパンチ|闘|150(225)&br;<270>|100|優先度-3|タイプ一致技。てつのこぶし対象技。最大火力。みがわりとあわせて。|
|クラブハンマー|水|100|90|急所ランク+1|対炎。岩技やじしんと選択。&color(red){マケンカニ時レベル技。};|
|アクアブレイク|水|85|100|防御↓20%|命中安定。|
|じしん|地|100|100|-|対炎。[[サーフゴー]]にも。|
|かみなりパンチ|電|75&br;<90>|100|麻痺10%|てつのこぶし対象技。&br;対[[ギャラドス]]、[[ヤドラン]]。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|対炎・氷・虫。高威力・命中難。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|トリックルーム下なら怯みも狙える。|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|トリックルーム下なら怯みも狙える。|
|しっぺがえし|悪|50/100|100|-|対エスパー・ゴースト。鈍足やアイスハンマーと相性が良い。|
|ダストシュート|毒|120|80|毒30%|命中不安。|
|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|こごえるかぜ|氷|55(82)|95|相手全体&br;S↓100%|タイプ一致技。ダブルバトルで特に活きる。|
|ひやみず|水|50(75)|100|攻撃↓100%|後続へのサポート狙いで。|
|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|>|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|BGCOLOR(white):COLOR(#4b5071):|>|BGCOLOR(#4b5071):COLOR(#57c4e1):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ビルドアップ|>|闘|-|>|攻撃・防御を補強。インファイトと相性が悪い。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|相手の剣舞などに対抗する。ボディプレスの威力アップにも。|
}}
※ぶんまわすは一致等倍れいとうパンチと威力がさほど変わらず、[[シャンデラ]]、[[ギルガルド]]などにはじしんの方が有効なので候補外。
↑というより[[ブルンゲル]]ピンポイントかな。
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無||解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎||炎、鋼半減。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|クラブハンマー&br;アクアブレイク|炎、鋼半減。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|かみなりパンチ|飛行、鋼半減。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|アイスハンマー アイススピナー れいとうパンチ ゆきなだれ|タイプ一致技。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|インファイト&br;ボディプレス&br;ばくれつパンチ&br;ドレインパンチ|タイプ一致技。岩半減。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|ダストシュート|闘、妖半減。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|じしん|岩半減。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||闘半減。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|しねんのずつき|闘、超半減。|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||闘半減。|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|ストーンエッジ いわなだれ|炎、飛半減。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊||闘無効。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):龍||炎半減。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|しっぺがえし|超無効。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|アイアンヘッド|飛、岩、超、鋼、妖半減。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||闘半減。|
}}
----
*型考察 [#m3da24ad]
**物理アタッカー型 [#nc935f60]
特性:かいりきバサミ(推奨)/てつのこぶし
性格:いじっぱり/ようき/ゆうかん(トリックルーム使用時)
努力値:AS252/A252残りHBD調整
持ち物:きあいのタスキ/こだわりハチマキ/いのちのたま/とつげきチョッキ/パンチグローブ
確定技:アイスハンマーorアイススピナー/インファイトorドレインパンチ
選択技:じしん/いわなだれ/かみなりパンチ/クラブハンマーorアクアブレイク/しっぺがえし/ダストシュート
高い攻撃力と技範囲を活かした物理アタッカー型。
火力があるとは言え耐性が貧弱すぎるため、単騎でサイクル戦を行うのは厳しいものがある。
可能な限りおいかぜやトリルサポートでの運用を推奨。
広範囲鈍足多弱点という共通点を持つ[[マンムー]]同様、きあいのタスキも非常に有用。
氷技はSに振る場合はアイススピナー、トリルエースで運用するならアイスハンマーを選択。素早さがどんどん下がるのでトリルとの相性がよい。
おいかぜ下で運用する場合はようき推奨。準速だと120族までしか抜けないが、最速で130族~135族まで抜ける。
Sに多く振ることで、サポート無しでも中~低速相手に上を取れる可能性が上がる点もメリット。
特性はかいりきバサミ推奨。[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]や[[ギャラドス]]相手でも止まらなくなる。
前者はH252振りを無補正A252れいとうパンチで確1。後者はA特化+いのちのたまストーンエッジで高乱数1発にできる。
**【ダブル】いかりのつぼアタッカー型 [#vb47a1ca]
特性:いかりのつぼ
性格:のんき/なまいき/ゆうかん/ようき
努力値:HABD調整 or S252
持ち物:いのちのたま/フィラのみ/オボンのみ/ラムのみ
確定技:アイスハンマーorれいとうパンチ/インファイトorドレインパンチ/まもるorワイドガード
選択技:じしん/いわなだれorストーンエッジ/かみなりパンチ/クラブハンマー/しっぺがえし
相方から確定急所技を受け、最大まで上昇した攻撃で暴れる。
遅いのでトリパ用アタッカーが向いているが、第九世代で相方候補となるポケモンが減少。割り切って素早さ強化する場合も今後は必要だろう。
追い抜けない相手は味方のおいかぜなどで補っておくこと。
起動後は無振りでもA実数値608に達するため、耐久調整を施すのがオススメ。
----
*対ケケンカニ [#a571f8a1]
:注意すべき点|
氷物理最高クラスの火力、格闘お馴染みの高威力のサブウェポンを持ち、火力・範囲に優れる。
加えて特性で更に補強。かいりきバサミならいかく無効、てつのこぶしならメイン技の威力増強。
ダブルではこおりのいぶき持ちと組んでいかりのつぼ発動を狙う。トリル下で決められると脅威。
:対策方法|
弱点が多く、耐久も並程度。鈍足を補う先制技も無いので、上を取って落とすのが手っ取り早い。
技範囲は広いが、フェアリーなら格闘を半減でき、弱点も突かれにくい。おにびやゴツゴツメットも有効。
[[マリルリ]]、[[サーフゴー]]なら一致技をすべて半減にできるため安定。
----
*覚える技 [#g8ebbed8]
**レベルアップ [#r9bba1b5]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|>|~SM|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){マケンカニ}|~SIZE(8){ケケンカニ}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|RIGHT:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
| 1| 1|あわ|40|100|みず|特殊|30||
| -| 1|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
| -| 1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
| -| 1|おいうち|40|100|あく|物理|20||
| 5| 5|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
| 9| 9|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|13|13|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|17|17|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20||
|22|22|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|25|25|ピヨピヨパンチ|70|100|ノーマル|物理|10||
|29|-|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|-|29|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10||
|33|33|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15||
|37| -|クラブハンマー|100|90|みず|物理|10||
| -|37|アイスハンマー|100|90|こおり|物理|10||
|42|42|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|45|45|ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
|49|49|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
}}
**技マシン [#n99cc212]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|ふるいたてる|-|-|ノーマル|変化|30||
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|5||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技13|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技14|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技39|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技46|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技48|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技55|ねっとう|80|100|みず|特殊|15||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技59|ぶんまわす|60|100|あく|物理|20||
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技78|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技79|こおりのいぶき|60|90|こおり|特殊|10||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技88|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
**タマゴ技 [#uc53f01c]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|教え|
|○|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|教え|
|○|ワイドガード|-|-|いわ|変化|10||
}}
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|Lv|
|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|タマゴ|
|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|Lv|
|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|タマゴ|
|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|○|ダブルチョップ|40|90|ドラゴン|物理|15||
|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
}}
//**その他
//#table_edit2(,table_mod=close){{
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
//||>|>|>|>|CENTER:||c
//||||||||
//}}
*遺伝 [#j6bced59]
#table_edit2(,table_mod=close){{
|~タマゴグループ|[[水中3>すいちゅう3グループ]]|
|~孵化歩数|5120歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|マケンカニ(こおりのいし/過去作品では特定の場所でレベルアップ)→ケケンカニ|
:ケケンカニへの進化場所|
|~世代|~バージョン|~場所|h
|>|CENTER:||c
|~第7世代|共通|ラナキラマウンテン洞窟内|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~がむしゃら|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[ムクホーク]]系統/[[カエンジシ]]系統/[[ルチャブル]]/[[エンニュート]]系統/[[ノココッチ]]系統|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|7th教え技|
|~きあいパンチ|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[キノガッサ]]/[[ヤルキモノ]]/[[ハリテヤマ]]系統/[[イルカマン]]/[[テツノカイナ]]|
|~ばかぢから|BGCOLOR(#d0e079):ハーブ|[[マリル/マリルリ>マリルリ]]/[[ツンベアー]]/[[ウォーグル]]/[[バンバドロ]]系統/[[ダイオウドウ]]系統/[[チヲハウハネ]]|
|~|BGCOLOR(gainsboro):旧自力|7th教え技|
|~ワイドガード|レベル|[[キングラー]]/[[アバゴーラ]]系統|
}}
&tag(ポケモン,第七世代,かくとうタイプ,こおりタイプ,すいちゅう3グループ,かいりきバサミ,てつのこぶし,いかりのつぼ);