- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- コータス へ行く。
#author("2023-01-15T05:39:19+09:00","","")
#author("2023-01-15T05:39:34+09:00","","")
*コータス [#torkoal]
No.0324 タイプ:ほのお
通常特性:しろいけむり(能力を下げられない)
ひでり(天候が晴れになる)
隠れ特性:シェルアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)
体重 :80.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
//#table_edit2(edit=off){{
//|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|c
//|~ひでり|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特徴|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|コータス|70|85|BGCOLOR(PINK):140|85|70|20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);&br;&color(red){※};天候特性で最も遅い|
//|[[キュウコン]]|73|76|75|81|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):100|505|&taglink(もらいび);/&taglink(ひでり);|
//}}
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|c
|~高耐久炎単|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|コータス|70|85|140|85|70|20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);|
|[[ウインディ]]|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(PINK):110|80|BGCOLOR(PINK):100|80|BGCOLOR(PINK):95|555|&taglink(いかく);/&taglink(もらいび);/&taglink(せいぎのこころ);|
|~|~|~|130|~|~|~|~|&color(red){※};&taglink(いかく);+無振り換算|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
第三世代出身の単[[ほのお]]タイプ。見た目通り高い防御と極端な鈍足を持つ。
種族値で言うと防御と素早さ以外は平凡な数値で、特殊耐久は中の下程度と伸び悩む。
また、物理耐久が高いとは言え単ほのおは実は質より量の為、タイプ受けとしては全く期待できない。
しかし&taglink(ひでり);持ちで最鈍というアイデンティティを持ち、天候の奪い合いに有利。
トリックルームとの相性も良く、ふんかを習得するので数字に反して最大火力も高い。
晴れ下であれば[[みず]]は実質等倍。[[じめん]]、[[いわ]]は物理技が多く、不一致程度なら一発は耐える。
総じて種族値は控えめだが、個々の個性が互いに噛み合っており、意外にもポテンシャルは高い。
シングルでは豊富な補助技を活かした場作りが得意で、
あくび、ステルスロック、おにび、がんせきふうじにより起点作りを可能とする他、
じわれ、クリアスモッグと起点回避に使える技も多い。
威力の高い技、範囲の広い技が多いので種族値の割に火力もあり、晴らせた後何をしてくるか分かりづらい。
ダブルではシングルの役割に加え、トリックルーム、おさきにどうぞを受けたアタッカーも可能。
特攻特化+火力アイテム+晴れ補正つきふんかは凄まじい火力を誇り、全体攻撃とあって嵌まると全抜きも視野。
当然ながら&taglink(もらいび);、&taglink(じょうききかん);等には注意が必要。
&taglink(ようりょくそ);とおさきにどうぞを両立できる[[ドレディア]]との並びが特に有名。
第九世代ではこだいかっせいの発動要因としての需要が見込まれる。
また、ほのおテラスタルにより上述のふんかの威力を底上げする手段を得た。
Zワザやダイマックスと違い範囲技のまま強化されるため、主にダブルでの恩恵が大きい。
新技としてはヘビーボンバー、フレアドライブ、しねんのずつき、すなあらしを習得。
じばくを没収されたため、自主退場はだっしゅつボタンかだっしゅつパック+オーバーヒートを使うことになる。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:ひでり|
場に出た瞬間に天候を晴れにする。コータスの採用理由に直結する特性で、基本はこれ。
ほのお技の火力を補強しつつみず技を半減し、同特性持ちはおろか天候変更特性持ちで最鈍。
これにより確実に1度は天候を奪うことが可能で、弱点全般にもソーラービームで一矢報いることも出来る。
また、習得者が増加したぼうふうに対する圧力にもなる。
//火力補強面も強力で、C特化最大威力晴れふんかの火力はC特化[[ズガドーン]]のビックリヘッドをわずかながら上回る。
晴れで味方のこだいかっせいを発動できるが、相手もまた同じ。タダ乗りされることを警戒するなら先発に出さないなどの工夫を。
:しろいけむり|
能力低下を防ぐ。自発的な能力低下を防ぐことは出来ない。
居座り能力を重視する場合は採用できるが、元の種族値が控えめなので『居座って何をするか』が課題。
そもそも鈍足単タイプ、かつ高速再生技を持たないので居座りは不得手。ひでりを捨ててまで採用する理由に乏しい。
:シェルアーマー|
隠れ特性。攻撃が急所に当たらない。確定急所技にも有効で、積み技と相性が良い。
ただしこちらもしろいけむり同様の問題を抱えており、ひでりを差し置いてまで採用する理由が薄い。
なお、&taglink(かたやぶり);には貫通されるが、元々急所の確率は低いのでそれを想定して調整する必要はない。
あんこくきょうだ等の技も急所に当たらなくなる点は評価出来る。
できれば晴れさせたくない構築においての起点役・物理受けとして採用する場合の選択肢。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|ふんか|炎|1~150&br;(1~225)|100|-|タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。&br;味方のトリックルームやおさきにどうぞとあわせて。|
|オーバーヒート|炎|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。連発は利かない。両刀・撃ち逃げ向き。&br;だっしゅつパックとあわせて負担を与えながら後続の無償降臨。&br;命中が90で&taglink(もらいび);相手に無効化される点に注意。|
|だいもんじ|炎|110(165)|85|火傷10%|タイプ一致技。高威力・命中不安。|
|かえんほうしゃ|炎|90(135)|100|火傷10%|タイプ一致技。中威力・命中安定。|
|ふんえん|炎|80(120)|100|火傷30%|タイプ一致技。攻撃しつつ火傷を狙える。&br;相手全体攻撃になるダブル向け。|
|ねっぷう|炎|95(142)|90|火傷10%|タイプ一致技。性能は半端だがダブルでは相手全体攻撃。&br;残りHPが63%以下ならふんか超え。HPが削られる想定で動くならば選択肢。|
//|しっとのほのお|炎|70(105)|100|使用ターンに&br;能力上昇した相手に&br;火傷100%|ダブルでは相手全体攻撃。威力は控えめながら鈍足と好相性の追加効果。&br;物理アタッカーの積みへの牽制に|
//|ウェザーボール|無|50/100&br;(150)|100|天候で&br;タイプ変化|晴れ下ではかえんほうしゃより高威力で命中安定。&br;しかし、天候を変えられるとまったく別の技に変化。|
|ソーラービーム|草|120|100|溜め攻撃|対水・岩。&taglink(ひでり);とあわせて。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|対炎・岩。|
//|ねっさのだいち|地|70|100|火傷30%|火傷を狙いつつ岩対策。|
|ヘドロばくだん|毒|90|100|毒30%|対フェアリーだが、現状撃てる相手に乏しい。|
|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
//|ヒートスタンプ|炎|40~120&br;(60~180)|100|体重比で&br;威力変動|タイプ一致技。&br;そこまで重くないうえ、ダイマックス相手に無効なので使いづらい。|
|フレアドライブ|炎|120(180)|100|反動1/3&br;火傷10%|タイプ一致物理のメインウェポンだが反動が痛い。|
//|ジャイロボール|鋼|1~150|100|-|高威力サブウェポン。ただし範囲は炎と被りがち。|
//|ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。&br;オーバーヒート同様、だっしゅつパックで後続の無償降臨ができる。&br;こちらは命中安定だが霊に無効。|
|ボディプレス|闘|80|100|-|高い防御と好相性。|
|じしん|地|100|100|-|対炎・岩。|
|ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|[[リザードン]]や[[マルヤクデ]]に。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。|
|じわれ|地|-|30|一撃必殺|有効打の無い相手に。飛行や&taglink(ふゆう);、&taglink(がんじょう);には無効。|
|じだんだ|地|75/150|100|-|じわれ失敗の保険になるが、技スペースがきついか。|
|こうそくスピン|無|50|100|トラップ排除&br;素早さ↑100%|今作から採用率が上がった技。先発で撒かれがちなステロを除去。&br;元の素早さが低すぎる為、素早さ上昇はおまけ。|
//|じばく|無|200|100|自分瀕死|サポート後の退場に。第八世代だとだいばくはつを覚えない。|
|BGCOLOR(#EF8442):|>|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|>|BGCOLOR(#616161):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|CENTER:|>||c
|おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。炎や&taglink(こんじょう);に注意。|
|あくび|>|無|-|>|流し技。起点作りや、ステルスロックとあわせて。|
|ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。あくびとあわせて。じばくで退場可能。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|防御を強化。物理に対して圧倒的に強くなる。|
|ドわすれ|>|超|-|>|特防を強化。特殊に対して並以上に強くなる。|
|こらえる|>|無|-|>|ダイマックス枯らしに。|
|ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。|
|からをやぶる|>|無|-|>|だっしゅつパックとあわせて後続の無償降臨ができる。&br;オーバーヒートやばかぢからでも同じことができるがこちらは確実な遂行が可能。&br;ただし相手に負担がかからず、呼びやすいちょうはつで不発になる。&br;遅すぎるため[[パルシェン]]などのように通常の積み技として使うのは無理がある。|
|のろい|>|霊|-|>|攻撃・防御を補強して素早さ低下。からをやぶると同様の動きも可能。&br;こちらは通常通りに積み技としても本来の性能通り使えるが、自身の一致物理技が使いづらいのが難点。&br;ボディプレスやジャイロボールとは相性が良い。|
//|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。鋼は呼びにくいが、毒には注意。&color(RED){過去作限定。};|
}}
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無||解説|
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|こうそくスピン|解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|ふんか&br;オーバーヒート&br;かえんほうしゃ&br;だいもんじ&br;ふんえん&br;ねっぷう&br;フレアドライブ|一致補正2倍。ひでりと合わせてさらなる火力を追求|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水||解説|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|後出しされやすい[[ペリッパー]]に。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|ソーラービーム|解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷||解説|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|ボディプレス|解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|ヘドロばくだん|解説|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|だいちのちから じしん じだんだ|解説|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|ストーンエッジ いわなだれ がんせきふうじ|解説|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊||解説|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜||解説|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼||解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||解説|
}}
----
*型考察 [#roles]
便宜上「晴れ起点作り型」と「晴れアタッカー型」で分離しているが、調整や仮想敵次第ではその2つの中間的型を運用することも可能である。
**晴れ起点作り型 [#idede6c3]
特性:ひでり
性格:ずぶとい/おだやか/のんき/なまいき
努力値:H252 BorD252
持ち物:あついいわ
確定技:ステルスロック/あくび
選択技:かえんほうしゃorふんえん/じわれ/クリアスモッグ/おにび/だいちのちからorじしん/ボディプレス/こうそくスピン/がんせきふうじ
&taglink(ようりょくそ);、&taglink(サンパワー);等の特性持ちのためのサポート型。
あくびでターンを長く使ってしまうため、基本的にはあついいわで確定。
じしんだとグラスフィールドで軽減されてしまうことと、だいちのちからなら特防ダウンの追加効果に期待できるため、だいちのちからの採用のほうが多い。
晴れの時間稼ぎをしてくる相手へのメタにふんか採用もなくはない。
HP次第ではかえんほうしゃやふんえんよりも威力が高い攻撃技になる。
性格候補にずぶとい、おだやかを追加。
天候変化特性において素早さ勝負になるのがギガイアスしかおらず、
同速のナットレイに対し起点にされるのを防ぐ為に
先手を取る事を考えれば素早さを下げない選択肢も十分にある。
#region2(性格に関する考察){{{
天候特性で最遅なのになまいきやのんきにする必要性についてお願いします。
↑最遅だからだろ
↑・・・はい?
素で最遅カバルドンより遅いのにわざわざ素早さを下げる意味が分かりません。
↑理論上は、カバルドンやギガイアスがねばねばネットに引っ掛かるなどすれば、同時に対面するとコータス側の素早さ次第でコータスが上になるケースもあり得る。
実際にそんな場面も見た事は無いものの、最遅にして明確なデメリットが無いのなら最遅で良いのではないだろうか。
↑↑というか最遅カバルドンを引き合いに出しておいて、なぜ最遅ギガイアスの可能性を考慮しない?
あと、そこまで頑なに「素早さを下げない意味」にこだわる必要性についてお願い。
↑↑↑滅多にいないが、くろいてっきゅう持ちのバンギラス・ユキノオーにもS下降なしだと下をとられるな
大体コータスのSで下降なしにしたところで、抜ける範囲なんてごく僅かだろ
そのごく僅かのために天候を取られる可能性を上げてどうすんだ
↑↑ギガイアスなんて剣盾環境に全く見掛けないし、
同速のナットレイにステロだの宿木だの撒かれるぐらいなら素早さ下げない方がいいのでは?
↑コータスと鉢合わせたら普通ナットレイは逃げる
逃げなかったらステロや宿木をされてもナットレイは倒せるってことだから、ナットレイに先制されても差し引きで有利になるんじゃね
↑いやいくら倒せても仕事されてちゃしょうがないだろ。
例えばステロ撒かれた時点で後続の頑丈や襷の意味が無くなる。
何よりどう考えてもコータスを最遅にしなかった事で天候奪われる事よりもナットレイ対面の方が多い。
↑ギアイアス対面での天候奪取とトリル下での優位を捨てれば、極一部の相手のみとは言え先制できる利点はあると思いますよ。
行動回数をより多く確保できればやれることが増えますからね。
ただwikiはテンプレを載せるところなので、第8世代のバトルデータがない現状だと過去世代のデータになりますが
S下降補正が九割以上を占めていたという事実があるので、他のページにあるような型サンプルを例示し
十分な対戦回数に基づいた考察を載せ利点を明確にした上で、性格と努力値振りの項目に選択肢を加えるのはありだと思います。
↑そんな選択肢は無い。先手取りたきゃ素早さの高いキュウコン使えって話になる。
↑キュウコンはステルスロックもあくびも使えないし、最近は攻撃技がボディプレスのみで素早さを下げていないナットレイも多い。
後続にサンパワーリザードンがいるのなら特にステルスロック撒かれるのは致命的だし、
トリパ運用でもない限り素早さを調整する意味はある。
現時点で(ミント込みの実質的な)性格がのんき27.6%、ずぶとい26.6%。
これだけ差が小さいと流石に考察の対象にはなると思う。
(例・最遅カバルドン-1)
ギガイアスはともかく、ねばねばネットやくろいてっきゅう持ちを引き合いに出すのは流石に屁理屈では?
}}}
個体値を調整して最遅ギガイアスの下をとりつつ最遅ナットレイには先手をとれる(S23~26)ようにしておくのも有り。
S下降補正の利点としては[[ブリムオン]]に対して初手トリックルームされた場合にこちらが2回殴ることが可能ということもある。
S無補正、S下降補正それぞれに利点と欠点があるため、構築に合わせて選択。
**晴れアタッカー型 [#kf9eb1ee]
特性:ひでり
性格:ひかえめ/れいせい
努力値:HC252
持ち物:とつげきチョッキ/こだわりメガネ/オボンのみ/だっしゅつパック(オーバーヒート採用時)
確定技:オーバーヒートorだいもんじorかえんほうしゃ/ソーラービーム
選択攻撃技:ふんか/だいちのちから/ボディプレス/ストーンエッジ/じわれ
選択変化技:あくび/ステルスロック/おにび
ひでりを活用する晴れ始動兼アタッカー。
特攻は[[キュウコン]]とあまり変わらないが、素早さが遅いのでほぼ確実に天候有利を得られるのが強み。
高い物理耐久に加え、あくびなどのサポート手段から一撃技まで、引き出しが広いので差別化には困らないだろう。
アタッカーと起点作りをどちらも担当させてしまうと、肝心の晴れエースが登場するころには天候が戻ってしまう可能性が考えられる。
長く晴れエースを戦わせたい場合には起点作りに役割を特化させたほうがいいだろう。
逆に後続が晴れに依存しないポケモンだった場合は、あくびやステルスロックのようなターンを消費しがちな起点作りも心置きなく採用できる。
炎技とボディプレス以外の攻撃技は攻撃/特攻種族値85しかないために貧弱であることに注意。
***ふんか採用アタッカー [#h9496e03]
確定技:ふんか
ふんかはシングルで使う場合はほぼトリックルーム必須。
C特化最大火力ふんかはサンパワー[[リザードン]]の無補正C振りねっぷうをわずかに下回る程度。
単体火力は言うまでもなくサンパワーリザードンの方が上なので後攻じばくでリザードンに後を託すのも一考か。
トリルパにおいてダイマアタッカーとして再利用可能な起点作りとしての運用もできる。
特にオバヒだっしゅつパックの場合再登場時にできることを増やしておくのは有効。
ふんかの仕様上HPを減らすと威力がかえんほうしゃに劣りかねない。
ステルスロック1回食らうだけでも威力113。だいもんじ以上オーバーヒート未満となってしまう。
**【ダブル】晴れふんか型 [#qd941cb1]
特性:ひでり
性格:れいせいorひかえめ
努力値:HC252
持ち物:もくたん/こだわりメガネ/じゃくてんほけん
確定技:ふんか/炎技
炎技枠:ねっぷう/かえんほうしゃ/だいもんじ
優先技:ソーラービームorだいちのちから/まもる
選択技:ヘドロばくだん/ボディプレス/じわれ
補助技:あくび/おにび
晴れ一致ふんかを相手2体に撃てるのは言うまでもなく強力。
ダブルでは相方のサポートによって行動回数を確保しやすいため、トリルアタッカーが基本的な運用となる。
特にトリル戦術への対策役とされやすい[[モロバレル]]に対してトリル下で先制してほのお技を撃てるため、トリル起動さえできればまず止まらない。
ばけのかわによってほぼ確実にトリックルームを始動できる[[ミミッキュ]]ともよく組まれる。
攻撃技としてはふんかが確定。
HPが削れた状態でも晴れ炎技を撃つために、ねっぷうなどの2枠目炎技の採用優先度は高い。
サブウェポンとしてはソーラービームやだいちのちからなどが候補。
コータスの特攻自体はそれほど高くないため、攻撃技の枠を全て炎技で埋める選択肢も充分考えられる。
もくたんを持てば、半減晴れかえんほうしゃ(121.5)>等倍ソーラービーム(120)である。
ただ、炎を半減する水や岩にもある程度の役割を持たせたい、早めに水や岩を落としておきたいなら、ソーラービームも必要。
さすがに抜群だとソーラービーム(240)の方が強い。
----
*対コータス [#counter]
:注意すべき点|
炎タイプ随一の高物理耐久かつ最もSが低い天候特性持ち。
ほぼ確実に天候を奪いつつ、自身の火力・耐性を補強した晴れ始動兼アタッカーとして戦える。
加えてステルスロックやあくび、じわれなどの場作り・役割破壊もできるため、早急に処理しなければ後続の晴れエースからも含め甚大な被害を受ける。
物理耐久もエアームドを僅かに上回っており、物理技だと抜群でも落としきれないことが多く、おにびと合わせると多くの物理ポケモンが安定して受けられてしまう。
また、半端な水・岩・地面タイプの特殊アタッカーはひでりとソーラービームで場合によっては返り討ちにあうこともある。
ドラゴンタイプに対しては有効打が無いが、後出しでは晴れふんかで無理矢理削られる。
ほぼいないが、万が一シェルアーマー型だった場合は無傷で積ませると物理アタッカーでは詰みになることも。
:対策方法|
火力や耐性を晴れ状態に依存している面が多いので、天候を上書きするか、無効化してしまうとよい。
[[ペリッパー]]、[[バンギラス]]等なら天候を変えられる上にタイプでも有利。天候さえ変えればいかに高火力な技が揃っているとはいえ耐性受けは容易。
ただし、ペリッパー以外はじわれの危険性を認識しておくこと。またバンギラスはB特化ボディプレスでH252振りが75%の乱数になるので注意。
また、&taglink(ノーてんき);[[ゴルダック]]のハイドロポンプでH252振り程度なら確1。
:|高火力の特殊アタッカーで上から叩くことができればふんかの威力を弱めることができるが、
サブの炎技や味方のサポートの存在も考えると有効な対策にはなりにくい。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|1|スモッグ|30|70|どく|特殊|20||
|4|からにこもる|-|-|みず|変化|40||
|8|こうそくスピン|50|100|ノーマル|物理|40||
|12|えんまく|-|100|ノーマル|変化|20||
|16|クリアスモッグ|50|-|どく|特殊|15||
|20|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|24|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|28|ふんえん|80|100|ほのお|特殊|15||
|32|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|36|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|40|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|44|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
|48|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|52|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|56|れんごく|100|50|ほのお|特殊|5||
|60|からをやぶる|-|-|ノーマル|変化|15||
|64|ふんか|150|100|ほのお|特殊|5||
}}
#region2(第7世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25||
|4|スモッグ|30|70|どく|特殊|20||
|7|からにこもる|-|-|みず|変化|40||
|10|こうそくスピン|50|100|ノーマル|物理|40||
|13|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
|15|えんまく|-|100|ノーマル|変化|20||
|18|かえんぐるま|60|100|ほのお|物理|25||
|22|のろい|-|-|ゴースト|変化|10||
|25|ふんえん|80|100|ほのお|特殊|15||
|27|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|30|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|34|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|38|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|40|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|42|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
|45|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|47|からをやぶる|-|-|ノーマル|変化|15||
|50|れんごく|100|50|ほのお|特殊|5||
}}
}}}
#region2(第3~6世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~XY|~OA|~技|~備考|h
|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#EEf):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|BGCOLOR(#EEf):RIGHT:|BGCOLOR(#FEE):RIGHT:|||c
|-|-|-|1|-|れんごく||
|-|-|-|1|-|ねっぷう||
|-|-|-|1|-|じたばた||
|-|-|-|1|-|まもる||
|-|-|-|1|-|からをやぶる||
|1|1|1|1|1|ひのこ||
|4|4|4|4|4|スモッグ||
|-|7|7|7|7|からにこもる||
|-|23|23|25|10|こうそくスピン||
|17|17|17|17|13|ほのおのうず||
|14|20|20|20|15|えんまく||
|-|-|-|23|18|かえんぐるま||
|7|12|12|12|22|のろい||
|-|39|39|39|25|ふんえん||
|20|33|33|33|27|のしかかり||
|27|36|36|36|30|まもる||
|30|28|28|28|34|かえんほうしゃ||
|33|44|44|44|38|てっぺき||
|40|49|49|49|40|ドわすれ||
|43|52|52|52|42|じたばた||
|46|55|55|55|45|ねっぷう||
|-|-|60|60|47|れんごく||
|-|-|65|65|50|からをやぶる||
}}
}}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技11|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10||
|技13|ほのおのうず|35|85|ほのお|特殊|15||
|技20|じばく|200|100|ノーマル|物理|5||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技34|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技38|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技46|ウェザーボール|50|100|ノーマル|特殊|10||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技81|じならし|60|100|じめん|物理|20||
|技98|じだんだ|75|100|じめん|物理|10||
}}
***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代|
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|剣盾使用不可|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技43|ニトロチャージ|50|100|ほのお|物理|20||
|技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技96|しぜんのちから|-|-|ノーマル|変化|20||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第3世代~第4世代|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10||
| |○|○|○|○|○|じわれ|-|30|じめん|物理|5||
| |HS|○|○|○|○|ロケットずつき|130|100|ノーマル|物理|15||
| | | | | |○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| | | | | |○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5||
|○|○|○|○|○||ふんか|150|100|ほのお|特殊|5|Lv|
|○|○|○|○|○||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|技レ26|
|○|○|○|○|○||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27|
||○|||||じしん|100|100|じめん|物理|10|技レ10|
|||○|○|○||はじけるほのお|70|100|ほのお|特殊|15||
|||○|○|○||クリアスモッグ|50|-|どく|特殊|15|Lv|
||||○|○||ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|技レ39|
}}
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|しっとのほのお|70|100|ほのお|特殊|5||
|○|ねっさのだいち|70|100|じめん|特殊|10||
}}
#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em |○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24|
| |○|○|○|○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|技レ67|
| |○|○|○|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|Lv/技レ46|
| |○|○|○|○|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10|Lv/技レ36|
| | |○|○|○|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|技レ31|
| | |○|○|○|おさきにどうぞ|-|-|ノーマル|変化|15||
| | |○|○|○|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|技レ76|
| | | |○|○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|技レ39|
| | | | |○|じだんだ|75|100|じめん|物理|10|技マ98|
|Em | |○| | |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27|
|Em |○| | | |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
| |○| | | |ころがる|30|90|いわ|物理|20||
| |HS| | | |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | | | |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | | | |のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|Lv/技レ01|
|○ | | | | |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技レ20|
|○ | | | | |ものまね|-|-|ノーマル|変化|10||
|Em/XD| | | | |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|7th:技87|
|FL/Em| | | | |いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|技マ22|
|Em | | | | |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|技レ26|
|XD | | | | |じばく|200|100|ノーマル|物理|5|技レ20|
|FL/Em| | | | |だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|7th:技64|
}}
}}}
**技レコード[#TR]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技02|かえんほうしゃ|90|100|ほのお|特殊|15||
|技10|じしん|100|100|じめん|物理|10||
|技15|だいもんじ|110|85|ほのお|特殊|5||
|技17|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技22|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技31|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15||
|技36|ねっぷう|95|90|ほのお|特殊|10||
|技39|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|技43|オーバーヒート|130|90|ほのお|特殊|5||
|技46|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|技52|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|技66|ブレイブバード|120|100|ひこう|物理|15||
|技67|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10||
|技75|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5||
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20||
|技88|ヒートスタンプ|-|100|ほのお|物理|10||
|技99|ボディプレス|80|100|かくとう|物理|10||
}}
//**その他
//|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|h
----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|~孵化歩数|5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~あくび|レベル|[[ヌオー]]系統/[[ノコッチ]]/[[カバルドン]]系統/[[ムシャーナ]]系統|
|~げんしのちから|レベル|[[ノコッチ]]/[[イノムー]]/[[マンムー]]|
|~じたばた|レベル|[[ノコッチ]]/[[マッスグマ]]系統/[[マンムー]]系統/[[ツンベアー]]系統/[[ホルード]]系統/[[キテルグマ]]系統|
|~じわれ|レベル|[[ダグトリオ]]系統/[[Aダグトリオ>ダグトリオ(アローラのすがた)]]系統/[[カバルドン]]系統/[[ドリュウズ]]系統|
|~ロケットずつき|レベル|[[サダイジャ]]|
}}
&tag(ポケモン,第三世代,ほのおタイプ,りくじょうグループ,しろいけむり,ひでり,シェルアーマー);