- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ストリンダー へ行く。
#author("2022-12-24T22:46:22+09:00","","")
#author("2023-01-14T16:36:28+09:00","","")
*ストリンダー [#toxtricity]
No.849 タイプ:でんき/どく
No.0849 タイプ:でんき/どく
通常特性(共通):パンクロック(自分の音技の威力が1.3倍になり、受ける音技のダメージは半分になる)※エレズンの時「びびり」
通常特性(ハイ):プラス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる)※エレズンの時「せいでんき」
通常特性(ロー):マイナス(特性が「プラス」か「マイナス」の味方が戦闘に出ると特攻が1.5倍になる)※エレズンの時「せいでんき」
隠れ特性(共通):テクニシャン(威力60以下の技の威力が1.5倍になる)※エレズンの時「ぶきよう」
体重:40.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|c
|~高火力ばくおんぱ使い|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ストリンダー|75|98|70|BGCOLOR(PINK):114|70|BGCOLOR(PINK):75|502|&taglink(パンクロック);/&taglink(プラス);/&taglink(マイナス);/&taglink(テクニシャン);&br;&color(red){※};プラス/マイナスの補正が入ると特攻種族値197相当|
|[[ノココッチ]]|BGCOLOR(PINK):BGCOLOR(PINK):125|BGCOLOR(PINK):100|BGCOLOR(PINK):80|85|BGCOLOR(PINK):75|55|520|&taglink(てんのめぐみ);/&taglink(にげあし);/&taglink(びびり);|
//|[[バクオング]]|BGCOLOR(PINK):104|91|63|91|BGCOLOR(PINK):73|68|490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(きもったま);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|[[じめん]]|
|ばつぐん(2倍)|[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[ひこう]]/[[はがね]]/[[どく]]/[[くさ]]/[[むし]]/[[かくとう]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
第八世代で登場した、唯一の[[でんき]]×[[どく]]複合タイプ。
元々弱点が少ないタイプ同士の複合ということで、弱点2に対し半減8つという優秀な耐性を持つ。
ただし4倍弱点としてメジャーな[[じめん]]を持ち、数値上の耐久も低めで不安定さは否めない。
毒、麻痺の状態異常にもかからない上、&taglink(パンクロック);により音系の技はダメージが半減。
更に自身は音技を得意とするのでみがわりも貫通し、足止め・時間稼ぎ手段のほとんどが通用しない。
種族値上はアタッカーとしては並ながら、パンクロック補正のつくオーバードライブ、ばくおんぱを習得。
結果的に高威力の音技を主軸とでき、攻めている間は強力なポケモンといえる。
難点は耐久の低さ、そして頼りにするには遅く、トリックルームで使うには速すぎる半端な素早さ。
耐性は多いのだが、一致等倍辺りから怪しくなり、上からごり押しで突破されてしまいがち。
独自の強みを押しつける手段に乏しく、長所と短所が今ひとつ噛み合わないのが惜しいところ。
逆に言えば調整次第で抜ける範囲・耐久指数ともに大きく変化するので、役割対象を明確にして調整するのが重要。
第九世代ではチャージビームを獲得。種族値との相性は微妙だが、火力面の積み手段を得た。
一方で失った技はじごくづき、ヘドロウェーブ、ライジングボルト辺りが有力。
また、ローなすがた限定で習得できたベノムトラップは技自体が消滅している。
代わりにローなすがたもベノムショックを習得し、フォルムごとの習得技の違いはギアチェンジ、じばそうさのみに。
ギアチェンジはハイなすがた、じばそうさはローなすがた限定のため、厳選の際は注意。
ストリンダーに限らずミントの入手難易度や王冠の使用ハードルが大分落ちたため、厳選そのものは大分容易になっている。
また、バクオングの不在でばくおんぱを主力とするアタッカーも減少。結果として、採用意義は強まったと言える。
ダイマックスの廃止に伴い、キョダイマックスは失った。
一方で新要素の[[テラスタル]]とは好相性。タイプ変化により4倍弱点を打ち消せるため、苦手な[[じめん]]タイプにも対抗できる術を得た。
また、[[ノーマル]]タイプになるとばくおんぱをタイプ一致で放つことが可能になり、特性も相まって安易な受けを許さない高火力をお見舞いすることができる。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:パンクロック|
専用特性。使用する音技の威力1.3倍+音技による自身への被ダメを半減。
専用技オーバードライブ、ばくおんぱを高威力・みがわり貫通の技として採用できる。
物理型でも相手の音技に繰り出しやすくなり、余程の理由が無ければこれで確定。
音技を主軸とする以上、必然的に&taglink(ぼうおん);やじごくづきには完封されるため注意。
&taglink(かたやぶり);には耐性を貫通されるが、かたやぶりで音技をよく使うポケモンはいないので基本考慮外でいい。
:プラスorマイナス|
ダブル専用特性。『ハイなすがた』ならプラス、『ローなすがた』ならマイナスになるが効果は同じ。
シングルでは&taglink(トレース);対策になるが、主に想定される[[サーナイト]]については相手の方が早い上に一致抜群を突かれるので対面不利。
ダブルにおいては同特性持ちと並べた時にお互いの特殊火力が1.5倍とパンクロックより強力。
第九世代での同特性持ちは他に[[デンリュウ]]と[[デデンネ]]のみと少なくかつ全員じめん弱点なのが難点だが、テラスタルの実装で弱点のケアはやりやすくなったか。
//第五世代以降は相手の特性は発動に影響しない
:テクニシャン|
隠れ特性。威力の低い技が強化され、倍率は高めだが低耐久アタッカーの種族値配分と相性は微妙。
バークアウトはパンクロックよりも強化されるため、サポート軸にするなら採用圏内。
第九世代で適用技がかなり増加したものの、チャージビーム以外は物理技。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力&br;[パンクロック]&br;<テクニシャン>|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ばくおんぱ|無|140&br;[182]|100|全体攻撃|&taglink(パンクロック);なら一致技以上の威力の音技になり、実質的なメインウェポン。|
|オーバードライブ|電|80(120)&br;[156]|100|2体攻撃|タイプ一致技。専用技にしてでんきタイプの音技。みがわり貫通。&br;ばくおんぱを受けに来たはがねタイプやゴーストタイプに通りやすい。&br;ダブルでは相手2体攻撃。|
|ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。オーバードライブとの両立も考慮。呼ぶ地面に注意。|
|かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|一致技。命中難だが&taglink(パンクロック);オーバードライブより僅かに高威力。&br;雨下で必中。|
|10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。基本的にオーバードライブで良い。&br;&taglink(パンクロック);以外での採用や、&taglink(ぼうおん);やじごくづきを考慮するなら。|
|ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。麻痺を狙うならほっぺすりすりで良い。&br;ダブルで&taglink(ひらいしん);や&taglink(ちくでん);の味方等と組ませる前提なら。|
|ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|-|タイプ一致技。命中安定で、条件を満たせば威力も高い。|
|チャージビーム|電|50(75)&br;<112>|100|特攻↑70%|タイプ一致技。積み技感覚で使える。|
|ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%|タイプ一致技。威力重視なら。ダブルでは全体攻撃。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|タイプ一致技。毒状態の発生を狙うなら。&taglink(ぼうだん);には透かされるので注意。|
|ベノムショック|毒|65/130&br;(97/195)|100|-|タイプ一致技。毒状態の相手に威力2倍。COLOR(#FF0000):ハイなすがた限定|
|アシッドボム|毒|40(60)&br;<90>|100|特防↓↓100%|タイプ一致技。疑似火力増強。特殊受けを流したり、無理矢理突破可能に。|
|ゲップ|毒|120(180)|90|-|タイプ一致技。きのみ消費後という条件付きだが高威力。|
|たたりめ|霊|65/130|100|-|毒や麻痺を入れた後に。&br;キョダイカンデンと相性が良い。|
|バークアウト|悪|55&br;[71]&br;<82>|95|特攻↓100%&br;2体攻撃|対霊。ほっぺすりすりを採用しないなら優先度高め。&br;&taglink(パンクロック);でも中威力だが効果が優秀。|
//|でんげきは|電|60(90)&br;<135>|-|必中|一致技。&taglink(テクニシャン);なら、追加効果はないが10まんボルト相当の威力に。|
//↑ダイマ環境で回避率上昇系を使う相手はほぼいない。よって命中100で麻痺狙える10万ボルトに勝る点が皆無。
|アシストパワー|超|20~&br;<30~>|100|-|格闘・毒への遂行手段。ギアチェンジ1回で威力80になる。|
//↑この技を使うためだけにパンクロックを捨てるのはストリンダーの強みを殺している。
//ダイアシッドで積むにしろわざわざストリンダーにアシストパワーを撃たせたい相手はほとんどいない。
//↑ちょっと意味不明。パンクロックでも物理や両刀型としての採用はありだしCの種族値を活かせる。
//↑でんき・どくが等倍で通らないのはじめん複合・通常ロトム・ドラパルト・ジュラルドン・ナットレイ・トゲデマル・ジバコイル・ガチゴラス・ドラミドロ・Aガラガラ・カミツルギ・アーゴヨン・ストリンダー自身。
//(禁止級・未解禁込みならムゲンダイナ・Aゴローニャ・ディアルガ・ギラティナも)
//うちエスパーで弱点を付けるのはストリンダー・ニドキング・ニドクインのみ(かくとう/じめん複合は存在せず)。
//ギアチェンジを積んだと仮定して、そのH振りストリンダーにすらA特化ストリンダーのA+1ダストシュートで確定2、C無振り威力80アシストパワーは高乱数2。
//特性がパンクロックならC無振りばくおんぱでも確定2。
//でんき・どく両方1/4以下のドサイドンにも一応等倍で通るが、C無振りの不一致技で居座るという選択肢そのものがプレイングミス。
//で、積み技と併せて2枠割いてまで採用したアシストパワーは誰に撃つんだ?
//やむをえない理由で物理ストリンダーにわざわざ悲しい威力のダイサイコを使わせたいのでもなければ使い道が見当たらないんだが。
//意味不明とまで言うのなら採用が必然になる状況をひとつでも提示して見せてくれよ。
|ハイパーボイス|無|90&br;[117]|100|2体攻撃|ダブルバトル用。ばくおんぱより威力は落ちるが、味方を巻き込まない。|
|りんしょう|無|60/120&br;[78/156]&br;<90/120>|100|-|ダブルバトル用。パンクロックで不一致としては威力が出る。&br;独特の耐性を活用しつつ、威力もそれなりに期待するなら。|
|テラバースト|無|80<120>|100|-|テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。ギアチェンジ後には物理技にもなり得る。|
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~物理技|~タイプ|~威力&br;<テクニシャン>|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ワイルドボルト|電|90(135)|100|反動1/4|タイプ一致技。反動が痛い。|
|かみなりパンチ|電|75(112)|100|麻痺10%|タイプ一致技。デメリットは無いが威力不足。|
|ほっぺすりすり|電|20(30)&br;<45>|100|麻痺100%|タイプ一致技。攻撃と同時に麻痺撒き。特殊型でも候補。|
|ダストシュート|毒|120(180)|80|毒30%|タイプ一致技。命中不安。|
|どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|タイプ一致技。命中安定。|
|ポイズンテール|毒|50(75)&br;<112>|100|毒10%&br;急所ランク+1|タイプ一致技。&taglink(テクニシャン);で急所狙いなら。|
|じごくづき|悪|80|100|音技封じ|対霊、超。A特化ギアチェン後で[[ドラパルト]]高乱1。|
|どろぼう|悪|60<90>|100|道具奪取|&taglink(テクニシャン);適用技。&taglink(せいぎのこころ);には注意。|
|ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対鋼。[[ナットレイ]]や[[ユキノオー]]などに。&br;性格がうっかりやなら攻撃無振りでも確2。|
|ドレインパンチ|格|75|100|HP吸収1/2|対鋼。積み技と好相性。A特化ギアチェン後で[[ドリュウズ]]高乱1。|
//|グロウパンチ|格|40&br;<60>|100|攻撃↑100%|攻撃しながら突破力を上げる。&taglink(テクニシャン);適用技。|
//↑第九世代ではタマゴ技から剥奪されたためコメントアウト
|くさわけ|草|50<75>|100|素早さ↑100%|積み技感覚で使える。&taglink(テクニシャン);適用技。|
|がむしゃら|無|-|100|-|削り技。タスキと合わせて。特殊型でも候補。|
|からげんき|無|70/140|100|-|状態異常対策に。|
|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|>|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|BGCOLOR(#660099):COLOR(#91d1eb):|>|BGCOLOR(#ffff00):COLOR(#660099):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|どくどく|>|毒|必中|>|毒タイプにより必中。耐久型に。|
|ギアチェンジ|>|鋼|-|>|A↑S↑↑の強力な積み技。COLOR(#FF0000):ハイなすがた限定|
|じばそうさ|>|電|-|>|特性&taglink(プラス);・&taglink(マイナス);の全ての味方B&D↑。COLOR(#00f):ローなすがた限定|
|きんぞくおん|>|鋼|85|>|相手の特防を2段階下げる。うそなきと違い命中は不安だが、音技なのでみがわりを貫通する。|
|かいでんぱ|>|電|100|>|特殊アタッカーを弱体化。|
|おたけび|>|無|-|>|双アタッカーを弱体化。バークアウトとあわせて。なみだめと異なりみがわり貫通。|
|なみだめ|>|無|-|>|双アタッカーを弱体化。必中。|
//|ベノムトラップ|>|毒|100|>|毒、猛毒状態の全ての相手A&C&S↓。COLOR(#00f):ローなすがた限定|
//↑第九世代では技自体が消滅したためコメントアウト
|ちょうはつ|>|悪|100|>|変化技を封じる。|
|アンコール|>|無|100|>|技を縛る。でんじはやどくどくに対する繰り出しやすさを活かす。|
|みがわり|>|無|-|>|タイプ的に状態異常は撃たれにくい。交代読みやターン稼ぎに。&br;&taglink(パンクロック);なら音技に耐性があるため相性はいい。|
}}
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|ばくおんぱ|タイプ一致パンクロックばくおんぱは安易な受けを許さない強烈な個性となる。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎||解説|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水||解説|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|ほっぺすりすり、オーバードライブ|弱点は地面2倍だけになり、ギアチェンジを積みながら弱点保険発動も。オーバードライブなどのでんき技の威力を底上げできる。他、ほっぺすりすりの威力が60まで上昇する。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|苦手な地面に対する対抗策。氷技は覚えないのでテラバーストは必須。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘||解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|アシッドボム、ヘドロウェーブ、ヘドロばくだん|一致技強化につながり、アシッドボムを威力60で使える。ただし耐性は劣化する。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地||解説|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|4倍弱点である地面を無効化できる。テラバースト未採用でも採用価値はある。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩||解説|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊||解説|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):龍||解説|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼||解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||解説|
}}
----
*型考察 [#roles]
**特殊アタッカー型 [#pankrock]
特性:パンクロック
性格:ひかえめ or おくびょう or うっかりや or おっとり
努力値:C252 H252orS252 または HCS調整
持ち物:きあいのタスキ/こだわりスカーフ/こだわりメガネ/のどスプレー/いのちのたま/とつげきチョッキ/オボンのみ/ふうせん
確定技:ばくおんぱ
優先技:たたりめ/ほっぺすりすり/オーバードライブ
選択攻撃技:ボルトチェンジ/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/アシッドボム/バークアウト/がむしゃら/ほのおのパンチ
選択補助技:ギアチェンジ/ちょうはつ/みがわり/アンコール/どくどく
特性によって音技の性能が高く、命中安定かつ高威力。
特に[[サンダー]]の一致技に耐性を持ち、[[テッカグヤ]]をみがわりを貫通して殴れるのは特筆に値する。
素の耐久は低いのでタスキを持たせても良いが、耐性の多さを捨てるのは惜しいので、耐久振りもアリ。
素早さが微妙なラインなので、先手を取れる相手を上手く見切れるかが重要となる。
電気・毒・無タイプの組み合わせは[[ドラパルト]]、[[ナットレイ]]、[[ドリュウズ]]などの面々に受けられてしまうのが難点。
たたりめを採用すれば等倍範囲は広がり、[[ドラパルト]]などは逆に狩れる場合もある。
ほっぺすりすりはタスキを潰しつつ素早さ逆転を狙え、[[ミミッキュ]]のばけのかわ対策としても優秀。
ダイマックスすると音技ではなくなるため、身代わり貫通効果が無くなり、ダイアタックは威力がかなり下がってしまう。
勿論、ダイマックス技の追加効果は優秀なので、状況によってどの技で落とせるかを把握する事も必要と言える。
オーバードライブを確定技から優先技に格下げ。ばくおんぱの一貫性が高すぎて全然使わなかった。
相手の水・飛行タイプもすぐ交代してしまうので予想以上に当てにくい。
一方、ほっぺすりすりは素早さ逆転だけでなく、キョダイマックスすれば火力も高められるので使いやすかった。
状態異常を与える性質はそのままだし。これなら二刀流の調整にして、ほのおのパンチの採用も良さげ。
個人的には、ばくおんぱが通る相手にはそのままで戦い、通らない相手にはたたりめorダイマックスする様なやり方が良く思えました。
**【ハイなすがた】ギアチェンジ型 [#gearchange]
特性:パンクロックorテクニシャン
性格:いじっぱり(推奨)orようき
努力値:AS252ベースでH調整
持ち物:ふうせん/たつじんのおび/きあいのタスキ/オボンのみ
確定技:ギアチェンジ/ワイルドボルトorかみなりパンチ/ダストシュートorどくづき
選択攻撃技:グロウパンチorドレインパンチ/ほのおのパンチ/じごくづき
優秀な耐性を活かしてギアチェンジを積み物理アタッカーに転じる型。
[[ほのお]]・[[かくとう]]タイプの技を使えるため、特殊型では突破の難しかったポケモンも倒せるようになる。
風船を持たせておけば、現環境にエスパーが少ないこともあって非常に積みやすい。
性格は少しでも火力を上げるためにいじっぱり推奨。
特性は基本的に、音技の被ダメージを抑えられるパンクロックが推奨される。
基本は、電気技/毒技/ギアチェンジ/+α で運用。
4つめの技は[[ナットレイ]]意識のほのおのパンチ、回復の便利なドレインパンチ、[[ドラパルト]]意識のじごくづきから選択。
#region2(すばやさ調整について){{{
AS252だとギアチェンジ後のSが過剰なので少しはHPに振ったほうがよい。下の表を参照。
オススメはドラパルト抜きのS92で残りをHにまわす。
ただし、ドラパルト抜きの調整は多いので1つか2つ上げておくとよい。
|~振り方|~S|~目安|
|最速|278|最速すなかき[[ウオノラゴン]]・[[パッチラゴン]]と同速|
|準速|254|準速すなかき〃|
|S228|248|スカーフ最速[[サザンドラ]]抜き|
|S216|245|スカーフ最速[[オノノクス]]、殻破準速[[パルシェン]]抜き|
|S164|232|スカーフ最速[[ドリュウズ]]抜き|
|S140|226|スカーフ最速FC[[ロトム]]抜き、1つ下にスカーフ準速[[サザンドラ]]|
|S116|220|スカーフ最速[[ギャラドス]]抜き、1つ下にスカーフ最速80族([[トゲキッス]]・[[マンムー]]・[[シャンデラ]]など)|
|BGCOLOR(beige):S92|BGCOLOR(beige):214|BGCOLOR(beige):最速[[ドラパルト]]抜き|
|S80|211|スカーフ準速[[ドリュウズ]]抜き|
|S68|208|スカーフ準速FC[[ロトム]]抜き、1つ下に最速[[カマスジョー]]|
|S44|202|スカーフ最速70族抜き|
|S16|195|最速[[マニューラ]]、準速[[ドラパルト]]抜き|
|無振り|191|最速122族と同速|
-準速基準の調整です。最速の場合、振る努力値を(表の値-96)してください。
}}}
ギアチェンジはハイの姿限定なので注意。
特殊アタッカーの大半はローの姿なので必然的に型がバレやすくなってしまう。
**攪乱型 [#pankrockg]
特性:パンクロックorテクニシャン
性格:おくびょう
努力値:S252 H252orHC調整
持ち物:とつげきチョッキ/オボンのみ/ふうせん/半減実
優先技:ほっぺすりすり/どくどく/アシッドボム
選択攻撃技:たたりめ/ボルトチェンジ/オーバードライブ/ばくおんぱ/ヘドロウェーブorヘドロばくだん/バークアウト/がむしゃら/どろぼう
選択補助技:ちょうはつ/アンコール/かいでんぱ/なみだめ
優秀な耐性及び習得技を活かした撹乱型。
技候補は特殊アタッカー型と似ているが、こちらは火力の出る技よりも、ほっぺすりすりやアシッドボムといった追加効果が優秀な小技が優先される。
主に先発で出して麻痺や毒を撒いたり特防を下げるなどして後続の補助をするのが仕事となる。
やることが済んだら負荷をかけつつ後続に繋げるボルトチェンジや、残り体力が僅かになった際にごっそり削れるがむしゃらを使える点も優秀。
こちらはタイプ特性により麻痺や毒が効かず、元から特殊アタッカーのイメージが強いため攪乱の仕事はこなしやすい。
ただしH振りでも素の耐久力は心許なく、珠以上の火力補強のかかったアタッカーにはそのままゴリ押しされてしまうこともあるので過信は禁物。
効果が優秀な攻撃技を多く習得するため、ほっぺすりすり/アシッドボム/がむしゃら/ボルトチェンジ…といった攻撃技のみの構成であれば特殊相手に仕事し易くなるとつげきチョッキも相性が良い。
H振り+とつげきチョッキであれば思いのほか硬く、[[ニンフィア]]や[[トゲキッス]]、[[ドヒドイデ]]といった相手には特に強さを発揮する。
また、採用技が低威力に集中するor音技を使わない場合はテクニシャンの採用も視野に入る。
一方で特攻にはあまり努力値を割けなくなる&高威力技を採用しにくくなるので遂行速度は特殊アタッカー型よりかなり落ちる。
事前に他のエースアタッカーを裏に控えさせた上で、そのポケモンが動きやすくなるように相手を攪乱してサポートすることがこの型の役割となる。
**【ダブル】特殊アタッカー型 [#kitenzukuri]
特性:パンクロック
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:C252 H252orS252
持ち物:こだわりメガネ/こだわりスカーフ/いのちのたま/たつじんのおび/ふうせん/とつげきチョッキ/きあいのタスキ/オボンのみ
確定技:オーバードライブ
優先技:ばくおんぱorハイパーボイス/ヘドロウェーブorヘドロばくだん
選択攻撃技:バークアウトボルトチェンジ/たたりめ/アシッドボム/ほっぺすりすり/がむしゃら
選択補助技:まもる/ギアチェンジ/じばそうさ/ちょうはつ/アンコール/どくどく/おたけび/いやなおと/きんぞくおん/こわいかお
オーバードライブ、ばくおんぱ、ヘドロウェーブとメインウェポンがすべて広範囲技。
オーバードライブは高威力で相手2体に命中するので非常に強力。一貫性も高いので基本はこれで攻めていく。
ばくおんぱは味方にも当たってしまうので[[ゴースト]]タイプの味方と組むなどとして対策したいところ。
ヘドロウェーブも同上、ワイドガード対策としてあえてヘドロばくだんを選択するのもあり。
ほか、バークアウトも相手2体に命中する。そこそこの威力+特攻低下でかなり美味しい。
広範囲攻撃やみがわり貫通を活かせる一方で、特性の&taglink(ぼうおん);や悪技のじごくづきにめっぽう弱い。
前者に該当するポケモンは上記のリンクを参照してすべて把握しておくこと。
後者は覚えるポケモンが多く格闘タイプなどがサブウェポンとして持っていることもある。味方のサポートでうまく封じたいところ。
アンコールやどくどく、ほっぺすりすり、ちょうはつなど便利なサポート技も多く揃っている。
耐久が低めですばやさも平均程度なのでサポートメインで活躍するのは難しいが、1つくらい忍ばせておくと意外なところで役立つこともある。
----
*相性考察 [#partner]
[[アーマーガア]]や[[Gファイヤー>ファイヤー(ガラルのすがた)]]といった飛行タイプと相性が良く、お互いの弱点を補完する事が出来る。
&taglink(ふゆう);持ちの[[ラティオス]]や[[サザンドラ]]などとも好相性。
ただし、氷タイプや岩タイプが一貫しがちなので、後方に鋼タイプなどのポケモンも用意しておきたい。
----
*対ストリンダー [#counter]
:注意すべき点|
「オーバードライブ」「ばくおんぱ」などの音技の火力が高い。「みがわり」を貫通してくるため、安易な様子見が通じない。
「アシッドボム」で特殊受けに対抗でき、どくとまひが効かない事から、状態異常を用いる耐久型にも強い。
物理型は技範囲が広く、「ギアチェンジ」によって火力と素早さを補強してくる事が多い。
ハイの姿は物理型の場合が多いが、特殊型でもミントを使ってこの姿を選んでいるパターンもあるので、決め付けは危険。
:対策方法|
地面技が使えれば楽。[[じめん]]・[[はがね]]の複合タイプならば両方の一致技を無効にできなお良い。
耐性は多いが素の耐久値は低いので、等倍を取れば倒すのは難しくない。
また、「じごくづき」があれば主要火力の音技を封じる事ができるが、物理型には意味がないので注意。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#eee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|''8th''|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){エレズン}|>|''SIZE(12){ストリンダー}''|~|~|~|~|~|~|~|
|~|~SIZE(8){ハイ}|~SIZE(8){ロー}|~|~|~|~|~|~|~|
|>|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1| 1|スパーク|65|100|でんき|物理|20||
| -| 1| 1|かいでんぱ|-|100|でんき|変化|15||
| 1| 1| 1|ゲップ|120|90|どく|特殊|10||
| 1| 1| 1|なみだめ|-|-|ノーマル|変化|20||
| 1| 1| 1|ほっぺすりすり|20|100|でんき|物理|20||
| 1| 1| 1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40||
| 1| 1| 1|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
| 1| 1| 1|ようかいえき|40|100|どく|特殊|30||
| -| 1| 1|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30||
| -| 1| 1|アシッドボム|40|100|どく|特殊|20||
| -| 1| 1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
| -| 1| 1|おたけび|-|100|ノーマル|変化|30||
| -| 4| 4|じゅうでん|-|-|でんき|変化|20||
| -| 8| 8|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
| -|12|12|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
| -|16|16|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
| -|20| -|COLOR(#FF0000):ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
| -| -|20|COLOR(#00f):ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20||
| -|24|24|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
| -|28|28|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
| -| *| *|スパーク|65|100|でんき|物理|20|*進化時|
| -|32|32|どくどく|-|90|どく|変化|10||
| -|36|36|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15||
| -|40|40|どくづき|80|100|どく|物理|20||
| -|44|44|オーバードライブ|80|100|でんき|特殊|10||
| -|48|48|ばくおんぱ|140|100|ノーマル|特殊|10||
| -|52| -|COLOR(#FF0000):ギアチェンジ|-|-|はがね|変化|10||
| -| -|52|COLOR(#00f):じばそうさ|-|-|でんき|変化|20||
}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|技01|メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|技03|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|技05|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技14|でんじは|-|90|でんき|変化|20||
|技16|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こわいかお|-|100|ノーマル|変化|10||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技40|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技63|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|技74|COLOR(#FF0000):ベノムショック|65|100|どく|特殊|10|COLOR(#FF0000):ハイなすがた限定|
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10||
|技80|ボルトチェンジ|70|100|でんき|特殊|20||
|技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
|技93|かいでんぱ|-|100|でんき|変化|15||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5||
|○|きんぞくおん|-|85|はがね|変化|40||
|○|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
}}
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|ライジングボルト|70|100|でんき|特殊|20||
}}
**技レコード[#TRs]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|10まんボルト|90|100|でんき|特殊|15||
|技09|かみなり|110|70|でんき|特殊|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技22|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技30|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5||
|技35|さわぐ|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技42|ハイパーボイス|90|100|ノーマル|特殊|10||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技73|ダストシュート|120|80|どく|物理|5||
|技78|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10||
|技80|エレキボール|-|100|でんき|特殊|10||
|技82|アシストパワー|20|100|エスパー|特殊|10||
|技86|ワイルドボルト|90|100|でんき|物理|15||
|技91|COLOR(#00f):ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20|COLOR(#00f):ローなすがた限定|
|技95|じごくづき|80|100|あく|物理|15||
}}
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化条件|エレズン(Lv30)→ストリンダー|
|~備考1|エレズンの性格が以下の場合、ハイなすがたに進化する&br;いじっぱり・うっかりや・がんばりや・きまぐれ&br;すなお・せっかち・なまいき・のうてんき&br;むじゃき・やんちゃ・ゆうかん・ようき ・わんぱく|
|~備考2|エレズンの性格が以下の場合、ローなすがたに進化する&br;おくびょう・おだやか・おっとり・おとなしい&br;さみしがり・しんちょう・ずぶとい・てれや&br;のんき・ひかえめ・まじめ・れいせい|
|~備考3|エレズンは[[タマゴみはっけんグループ]]|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~がむしゃら|レベル|[[カポエラー]]/[[ルチャブル]]|
|~きんぞくおん|レベル|[[ルカリオ]]/[[キリキザン]]系統|
|~グロウパンチ|レベル|[[エビワラー]]/[[ルカリオ]]/[[オーロンゲ]]|
}}
&tag(ポケモン,第八世代,でんきタイプ,どくタイプ,ひとがたグループ,パンクロック,プラス,マイナス,テクニシャン);