- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- タイレーツ へ行く。
#author("2023-01-14T16:38:02+09:00","","")
#author("2023-01-15T05:21:59+09:00","","")
*タイレーツ [#Falinks]
No.0870 タイプ:かくとう
通常特性:カブトアーマー(攻撃を急所に受けない)
隠れ特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる)
体重 :62.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|c
|~まけんき格闘|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|タイレーツ|65|100|BGCOLOR(pink):100|BGCOLOR(pink):70|60|75|470|&taglink(カブトアーマー);/&taglink(まけんき);|
|[[ナゲツケサル]]|BGCOLOR(pink):100|120|90|40|60|80|490|&taglink(レシーバー);/&taglink(まけんき);|
|[[コノヨザル]]|110|BGCOLOR(pink):115|80|50|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):90|BGCOLOR(pink):535|&taglink(やるき);/&taglink(せいしんりょく);/&taglink(まけんき);|
//|[[ガラルサンダー>サンダー(ガラルのすがた)]]|90|BGCOLOR(PINK):125|90|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):90|BGCOLOR(pink):100|580|&taglink(まけんき);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[ひこう]]/[[エスパー]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[むし]]/[[いわ]]/[[あく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
第八世代出身の単[[かくとう]]タイプ。種族値は物理に寄らせつつ、残りに均等に振ったもので物足りなさが否めない。
専用技「はいすいのじん」を有し、これにより個性を発揮することが可能。
第八世代出身の単[[かくとう]]タイプ。種族値は物理方面がやや高めながら他は低水準。
第九世代では前世代では多数存在した同タイプのライバルの大半が不在。
それでも&taglink(まけんき);持ちのかくとうには[[ナゲツケサル]]が続投、新たに[[コノヨザル]]も登場している。
防御はHPの低さで相殺、攻撃もかくとうとしては物足りない数値で、そのままだと採用意義に乏しいと言わざるを得ない。
第九世代では単格闘の多くが登場せず、ダイジェットも廃止されあちこちから飛行技が飛んでくる事態はなくなった。
一方で[[あく]]技を全て没収されたので、[[サーフゴー]]の前ではいすいのじんを積むと半減のいわなだれかアイアンヘッドで怯みゲーを狙うしかなくなり詰んでしまう。
テラスタルを使うことで[[ゴースト]]全般に打点が出るようになる他、ゴーストタイプになることではいすいのじんを使っても交代させられるようになる。
最大の個性である専用技・はいすいのじんを用いた運用がほぼ前提。
交代不能になる代わりに全能力を1ランク上昇させる積み技で、攻防共に高水準な数値を実現可能。
一方で1ターン消費するのは間違いなく、交代不能は当然ながら重いデメリット。火傷させられたりすると積みの起点にされてしまう。
また2回以上積むことが出来ないため、1回の積みで抜けない相手、突破できない相手にはやはり勝つのが難しい。
構成全体で一貫性を造り出すのが重要なポケモンで、運用はなかなか難しい。
同じまけんき持ちの[[かくとう]]タイプで種族値傾向も似ている[[ナゲツケサル]]は今作でも続投した中、耐性面も優秀な[[コノヨザル]]が登場。
後者はダメージを受けるたびに威力が上がる専用技ふんどのこぶしを持っており、いのちがけで相打ちにすることも出来る。
こちらは専用技があるとはいえ、引き続き差別化は意識しておきたい。
第九世代ではダイマックスが廃止。スカーフ+はいすいのじんで強引に先手で防御を固めることが不可能になった。
ダイナックルを使えなくなったことで、2回以上積みたい場合もまけんき、はいすいのじん以外の積み技に頼る必要がある。
一方であちこちから[[ひこう]]技が飛んでくることもなくなり、総合的には動きやすくなったといえるか。
苦手な[[ゴースト]]に相変わらず強豪が多く、[[あく]]技を覚えられなくなった環境面は少々逆風気味。
テラスタルとの相性は良好。前述の通り苦手なゴースト全般に打点が出せるようになる。
また、自分がゴーストになるとはいすいのじんの影響を受けていても交代が可能になり、事故を避けやすくなった。
相手側がゴーストになるリスクもあるが、運用の中で詰みに持ち込まれるリスクの大きいポケモンなのでありがたい側面の方が強いだろう。
技方面では、新規習得した中で採用できそうなのはくさわけ、テラバースト程度。
失った技も前述した通り、ゴーストに刺さるじごくづきぐらい。
:タイレーツが覚えて[[ナゲツケサル]]が覚えない有用そうな技(はいすいのじんは除く)|
つるぎのまい、であいがしら、てっぺき、メガホーン、こうそくいどう、どくづき、しねんのずつき
:[[ナゲツケサル]]が覚えてタイレーツが覚えない有用そうな技|
とんぼがえり、ドレインパンチ、ローキック、アクロバット、じしん、タネばくだん、はたきおとす、でんこうせっか、フェイント、ダストシュート、ちょうはつ
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:カブトアーマー|
攻撃が急所に当たらなくなる。積み技主体のポケモンなので予定外の急所が防げるのは嬉しいが、
そもそも急所に当たる確率自体が低く、発動機会の多いまけんきの優先度が高い。
よほど積みを重ねたい場合は一考だが、高速再生技は持たない。ちなみに&taglink(かたやぶり);には貫通される。
:まけんき|
隠れ特性。能力を下げられると攻撃が2段階上がる。
ダイマックス廃止により能力低下の発生頻度は下がったが、依然優秀な特性。
無論、いかくやこごえるかぜ等が採用されやすいダブルでは更に有用。
攻撃力を維持しやすいメリットが大きいため、基本的にはこちら優先。
ただし、しっとのほのおを呼びやすい。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|インファイト|闘|120(180)|100|防御・特防↓| 高威力・命中安定。上げた耐久は落ちる。|
|かわらわり|闘|75(112)|100|壁破壊|ローリスク・ローリターン。上げた耐久を落としたくないなら。&br;ダブルでは壁構築に威力を発揮。|
|ボディプレス|闘|80(120)|100|-|ローリスク・ローリターン。Aの代わりにBの値でダメージ計算。|
|いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|かくとう技との補完に優れた技。ストーンエッジは覚えない。&br;[[リザードン]]や[[マルヤクデ]]に。|
//|じごくづき|悪|80|100|音技封じ|対[[エスパー]]・[[ゴースト]]。これもかくとう技との補完に優れる。|
|アイアンヘッド|鋼|80|100|怯み30%|対[[フェアリー]]。[[ミミッキュ]]などに。&br;はいすいのじん使用後なら怯みを狙える。|
|どくづき|毒|80|100|毒30%|対フェアリーだが、現状[[アシレーヌ]]ピンポイント。|
|メガホーン|虫|120|85|-|対[[エスパー]]。より威力を求めるなら。|
|であいがしら|虫|90|100|優先度+2|出したターンしか使えないが一応唯一の先制技。&br;はいすいのじんとの相性は悪い。|
|しねんのずつき|超|80|90|怯み20%|対[[どく]]。怯みも狙える。|
|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|>|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|BGCOLOR(#FFDB4F):COLOR(#EC0000):|>|BGCOLOR(#181820):COLOR(#00C5FF):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|はいすいのじん|>|闘|-|>|専用技。自身のABCDS↑+交代不可。タイレーツのアイデンティティ。|
|みがわり|>|無|-|>|状態異常対策・技透かし。&br;はいすいのじんで素早さが上がる分、対ダイマックスでも狙いやすい。|
|つるぎのまい|>|無|-|>|A↑↑ はいすいのじんを使わない場合の積み技。複数回可能。&br;他のまけんき格闘は覚えないので差別化にも。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|B↑↑ はいすいのじんを使わない場合の積み技。複数回可能。&br;物理相手に弱点保険発動を狙うなら。|
|こうそくいどう|>|超|-|>|S↑↑ はいすいのじんを使わない場合の積み技。複数回可能。&br;HAに多く振るなら選択肢になるか。|
}}
**専用技はいすいのじんについて [#de1cad6c]
-攻撃・防御・特攻・特防・素早さのランクを+1し、自身を「にげられない状態」にする。
-はいすいのじんの効果によって「にげられない状態」になっている間、以降のはいすいのじんは失敗する。
-はいすいのじん以外の要因で先に「にげられない状態」になっていた場合(くろいまなざし等)、何度使っても失敗しなくなる。
-この技による「にげられない状態」は自身によってかけられた効果であるため、相手を倒しても解除されず継続する。
-ハロウィンの効果でゴーストタイプになった場合、交代・逃走が可能になる。
-きれいなぬけがらを持っていた場合も、交代が可能になる。この場合、逃走はできない。
-けむりだまを持っていた場合、逃走はできるが交代はできないため、対人戦では意味がない(未検証だが特性にげあしになった場合も恐らく同様)。
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無||解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|テラバースト|おにび無効は大きいが鬼火を使ってきそうなドラパルトには効きにくい。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水||解説|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電||麻痺しなくなる。積みアタッカーが止まりやすい[[ヘイラッシャ]]対策にテラバーストが撃てる。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷||解説|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|インファイト|一致技の火力を高められるがタイレーツは止まりやすいので打点の確保のほうがいいかもしれない。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒||解説|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト|電磁波が利かなくなり、[[サーフゴー]]にも打点を持てる。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩||解説|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|霊に対する唯一の打点。背水の陣を使った後でも交換可能になる。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜||解説|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼||解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||解説|
}}
----
*型考察 [#roles]
**はいすいのじん型 [#haisuinojin]
特性:まけんき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 S調整
持ち物:オボンのみ/各種混乱実/ラムのみ/たつじんのおび/こだわりスカーフ/きれいなぬけがら/じゃくてんほけん
確定技:はいすいのじん/インファイトorかわらわり
選択技:メガホーン/アイアンヘッド/いわなだれ/みがわり
専用技「はいすいのじん」を使用して、攻撃・防御・特攻・特防・素早さを上げ全抜きを狙う型。
背水の陣を使用したと同時に逃げられなくなる点は十分留意しておくこと。事前に壁貼りなどのサポートがあるとよい。
使用後のすばやさは最速で208、準速スカーフ[[ロトム]]抜き。最速[[ドラパルト]]は抜けないので注意。
格闘技は確定として、あと2つの技に選択の余地がある。
対超で威力も高いメガホーン、対妖のアイアンヘッド、対飛のいわなだれから選択。
採用技で倒せそうにないポケモンは他ポケモンで先に倒したりあらかじめ選出させないようにしておく。
みがわりは低火力耐久型に使用したり鬼火や電磁波除けに使ったりできるので、ラムのみを採用しない場合は入れておくと便利。
先手スカーフはいすいのじん→ダイマックスで攻めに転じるという戦法もありだが、
倒しきれなかった場合、交代もできず意味もなくはいすいのじんを連打するしかなくなることには要注意。
**サイクルアタッカー型 [#attacker]
特性:まけんき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 & HorS252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/とつげきチョッキ/だっしゅつボタン
確定技:インファイト
優先技:であいがしら
選択肢:じごくづき/アイアンヘッド/どくづき/いわなだれ/つるぎのまい
サイクル戦に向いた技が多いことを活かして、[[あく]]・[[むし]]・[[いわ]]タイプなどに繰り出す型。
また、背水の陣読みで挑発してくる相手に痛手を食らわせることができる。
----
*相性考察 [#partner]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
----
*対タイレーツ [#counter]
:注意すべき点|
「はいすいのじん」による全抜きの可能性を秘めるロマンに溢れたポケモン。
一度使った後の爆発力は凄まじく、特に格闘タイプ最速クラスで放ってくる一致インファイトは脅威の一言。
他の格闘タイプが速さ増強に用いるこだわりスカーフと違い、技固定もないので対策していないとあっさり全抜きされてしまう。
防御も高めなので先制技では落としにくい。
:対策方法|
スペック自体は「はいすいのじん」頼りであり至って平凡。
素早さで勝る[[ひこう]]・[[エスパー]]・[[フェアリー]]・[[ゴースト]]タイプのポケモンを用いて、いかに「はいすいのじん」の使用を牽制できるかが鍵。
ちょうはつで「はいすいのじん」を使用不可にしたり、クリアスモッグや特性&taglink(てんねん);で「はいすいのじん」を無効化してもいい。
状態異常で牽制するのも有効だが、タイレーツ側も対策用のサポートを入れている場合もある為注意。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| 1|たいあたり|40|100|ノーマル|物理|35||
| 1|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
| 5|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15||
|10|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|15|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|20|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|25|こらえる|-|-|ノーマル|変化|15||
|30|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|10||
|35|であいがしら|90|100|むし|物理|5||
|40|はいすいのじん|-|-|かくとう|物理|10||
|45|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|50|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|55|メガホーン|120|85|むし|物理|10||
|60|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技08|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5||
|技09|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5||
|技16|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技22|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技37|ふくろだたき|-|100|あく|物理|10||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技41|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技42|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技58|ダメおし|60|100|あく|物理|10||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技79|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技94|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40||
|技96|スマートホーン|70|-|はがね|物理|10||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
タマゴ技なし
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|コーチング|-|-|かくとう|変化|10||
}}
**技レコード[#TRs]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|20||
|技12|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|技13|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技21|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技28|メガホーン|120|85|むし|物理|10||
|技39|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5||
|技46|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|技48|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20||
|技53|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技64|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5||
|技69|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|技74|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15||
|技95|じごくづき|80|100|あく|物理|15||
}}
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[妖精>ようせいグループ]]/[[鉱物>こうぶつグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3328歩)|
|~性別|性別不明|
}}
&tag(ポケモン,第八世代,かくとうタイプ,ようせいグループ,こうぶつグループ,カブトアーマー,まけんき);