- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ドヒドイデ へ行く。
#author("2023-01-11T14:58:54+09:00","","")
#author("2023-01-14T16:28:47+09:00","","")
*ドヒドイデ [#toxapex]
No.748 タイプ:どく/みず
No.0748 タイプ:どく/みず
通常特性:ひとでなし(相手がどく状態の時、攻撃が必ず急所に当たる)
じゅうなん(まひ状態にならない)
隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが最大値の1/3回復する)
体重 :14.5kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|c
|~毒/水|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
||>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ドヒドイデ|50|63|BGCOLOR(pink):152|53|BGCOLOR(pink):142|35|495|&taglink(ひとでなし);/&taglink(じゅうなん);/&taglink(さいせいりょく);|
//|[[ドククラゲ]]|BGCOLOR(pink):80|70|65|BGCOLOR(pink):80|120|BGCOLOR(pink):100|515|&taglink(クリアボディ);/&taglink(ヘドロえき);/&taglink(あめうけざら);|
|[[ハリーセン]]|65|BGCOLOR(pink):95|85|55|55|85|440|&taglink(どくのトゲ);/&taglink(すいすい);/&taglink(いかく);|
}}
//#table_edit2(edit=off){{
//|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|c
//|~再生力毒+水技|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|ドヒドイデ|50|63|BGCOLOR(pink):152|53|BGCOLOR(pink):142|BGCOLOR(pink):35|495|&taglink(ひとでなし);/&taglink(じゅうなん);/&taglink(さいせいりょく);|
//|[[ヤドラン(ガラル)>ヤドラン(ガラルのすがた)]]|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):100|95|BGCOLOR(pink):100|70|30|490|&taglink(クイックドロウ);/&taglink(マイペース);/&taglink(さいせいりょく);|
//}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[じめん]]/[[エスパー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[みず]]/[[こおり]]/[[かくとう]]/[[どく]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
}}
----
[[どく]]×[[みず]]複合タイプを持つ鈍足耐久ポケモン。
HPは低いが非常に高い防御・特防による高い耐久値を持ち、じこさいせい、&taglink(さいせいりょく);をも備え非常に硬い。
必中のどくどくという削り性能、どく状態の無効による崩されづらさを兼ね備えており、耐久型として極めて完成度が高い仕上がり。
さいせいりょくにより、削れた状態で引いても役割放棄にならず、サイクルの中でターンを割かずに回復できる。
不利対面でもいきなり引いたりせずに、どくどくやねっとうを使用して後続の負担を和らげることが可能。
遂行には時間がかかるものの、ダメージソースの始動からサイクルのパーツまで一手に担うことが可能で、受けループのコンセプトを体現した性能を持つ。
一方で、自身の火力が非常に低いのでダメージソースはほぼ完全にスリップダメージ依存。
&taglink(マジックガード);やみがわりに非常に弱く、耐久無振り相手でもみがわりすら壊せないことがほとんど。
低火力・高耐久ポケモンに多い固定ダメージ、アンコール、ちょうはつ、強制交代といった起点回避用の技を全く覚えず、
みがわり持ちのポケモンに対してはほぼ退く以外の選択肢が残っていないのが大きな弱点となっている。
また、耐久値が高いとはいえ高火力の一致弱点を食らえば流石に厳しく、反撃手段に乏しい。
その為、サイクル戦は得意だが耐久型としては居座りに適正が無く、相手の編成全体を詰ませる手段に乏しい。
半減範囲が広いので広く役割を持てるポケモンだが、遂行速度の遅さが仇になりやすいことは念頭に置いておきたい。
第9世代ではねっとう没収、じこさいせいPP減少という致命的な弱体化を受けた。
代わりに、100%の確率で相手の攻撃を1段階ダウンさせる新技ひやみずを取得したので水技を採用するならこちらになるだろう。
他に得た技で有用であると思われるのもアシッドボムくらいで、絶対的には弱体化が目立つ。
とはいえ環境的には物理アタッカーが多く、ドヒドイデは優秀な受けポケモン。
//特に環境初期は使用率上位に食い込んでおり、多くのアタッカーに対して優位を取っていた。
//現在は天敵である[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]、高種族値[[でんき]]タイプの[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]などが復帰。
//また、特性とタイプが重複する[[Gヤドラン>ヤドラン(ガラルのすがた)]]、[[Gヤドキング>ヤドキング(ガラルのすがた)]]が登場。
//あちらも補助技が豊富であり、更に技範囲・火力共に、原種譲りの器用さを誇る強力なライバル。
//耐久力ではドヒドイデが勝る。耐性もこちらが優秀なので、それらを活かして差別化させていきたい。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:''ひとでなし''|
専用特性。どく・もうどく状態の相手に対し攻撃が必ず急所に当たるようになる。
効果自体は悪い訳ではないが、ドヒドイデの性質と全くかみ合っていない。
特化・ひとでなし発動でも攻撃種族値120相当、特攻種族値105相当しかなく、当然耐久は下がってしまう。
わざわざ下準備をせずとも同等以上の火力を発揮できるポケモンはみずにもどくにも存在。
ちょうはつを実質すかせる程度のリターンしかなく、安定した受けポケモンを捨ててまで狙う必要が薄い。
※考察は[[ノート>ドヒドイデ/ノート]]にあります。
#region2(簡易考察){{{
ひとでなしベノムショック火力指数は33637と、特化[[メガゲンガー>ゲンガー]]のヘドロばくだん(32940)をわずかに上回るが、
それはベノムショックの性能であって、他のポケモンのベノムショックの方が火力が出るのは明白。
何より、ドヒドイデが呼ぶどく無効のポケモンに対して更に無力になる。
以上の理由からランクマッチでの採用価値は皆無である。
}}}
:''じゅうなん''|
麻痺しなくなる。元々鈍足なので麻痺が怖いポケモンではない。
どうしてもドヒドイデで居座りたいなら候補になるが、やはり優先度は低い。
:''さいせいりょく''|
隠れ特性。交代するとHPが最大値の1/3回復。HPは低いので回復実数値も低いが、耐久型との相性が良い。
元々得手不得手のはっきりしたサイクル向けポケモンであり、本人の性能と最も噛み合っている。
他2つの特性がドヒドイデと相性が悪いのもあって、基本はこれで確定。
いえきや&taglink(かがくへんかガス);等、何らかの理由でさいせいりょくを消されると交代しても回復しなくなるので注意。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|どくづき|毒|80(120)|100|毒30%|タイプ一致技。|
|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ひやみず|水|50(75)|100|相手攻撃↓100%|主力技。ねっとうは没収。物理アタッカーへのごまかしも前作より効きづらく。|
|ヘドロばくだん|毒|90(135)|100|毒30%|タイプ一致技。ちょうはつを受けても毒を狙える。&br;水半減の相手に等倍以上で通りやすく、みがわりを壊しやすくなる。|
|アシッドボム|毒|40(60)|100|相手特防↓↓100%|新規取得。タイプ一致技。特殊受けの崩しへ。|
|まとわりつく|虫|20|100|拘束ダメ|どくどくとあわせて。居座り気質が強く汎用性を落とすことにはなる。|
|BGCOLOR(#2df):|>|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|>|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|どくどく|>|毒|必中|>|ダメージ源。自身のタイプにより必中。|
|じこさいせい|>|無|-|>|回復技。最も手軽な回復手段。|
|くろいきり|>|氷|-|>|積み技対策。起点化回避に。タマゴ技。|
|トーチカ|>|毒|-|>|専用技。詳細下記。毒やくろいヘドロのターン稼ぎに。|
|どくびし|>|毒|-|>|設置技。サイクル戦での毒撒きに。|
|ワイドガード|>|岩|-|>|ダブル用。全体攻撃を防ぐ。|
//どくづきの採用率が6位となり17.80%と一定の採用が見られるため追加。
}}
#region2(採用率が低い技){{{
PGLシーズン14~15の統計ではじこさいせい、ねっとう、くろいきりの採用率は95%以上であり、残り1枠に毒技を搭載した型がほとんどを占める。
4倍意識の氷技、受けられる範囲を広げる積み技も状況次第では有効だが、上記のどの技を切っても本来の役割遂行に支障を来たしやすい為、明確な仮想敵・PT単位での採用理由が無い限り搭載は難しく、採用率はいずれも1%を下回っている。
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|アクアブレイク|水|85(127)|100|防御↓20%|タイプ一致技。性能安定。|
|ダストシュート|毒|120(180)|80|毒30%|対フェアリー・草。物理最大火力。|
//|はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|相手の道具を無効化する。過去作限定|
|しっぺがえし|悪|50/100|100|-|対ゴースト。エスパーにも抜群。鈍足と相性がよい。|
|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ヘドロウェーブ|毒|95(142)|100|毒10%|タイプ一致技。わずかな差だが威力が高い。|
|ベノムショック|毒|65/130&br;(97/195)|100|-|タイプ一致技。相手が毒なら特殊最大火力。&br;どくどくやどくびし、トーチカとあわせて。|
|なみのり|水|90(135)|100|-|タイプ一致技。岩・地面に抜群、鋼にも等倍。|
|だくりゅう|水|90(135)|85|命中↓30%|タイプ一致技。博打の好きなプレイヤーなら。ねっとうと選択。|
|れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|水定番のサブだが威力には期待できない。[[ボーマンダ]]の起点回避を主因に。|
|こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓100%|相手の素早さを下げたい場合に。|
|アイススピナー|氷|80|100|フィールド解除|新規取得。エレキフィールド、サイコフィールドを消せるが、後攻を取りがち。|
|テラバースト|無|80|100|テラスタル時テラスタイプで攻撃&br;自身のAとCを比較し高い方で攻撃|新技。テラスタルの研究考察が進めば採用の余地が生まれるかもしれない|
|BGCOLOR(#2df):|>|BGCOLOR(#ba55d3):|BGCOLOR(#2df):|>|BGCOLOR(#ba55d3):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|CENTER:|>||c
|ひかりのかべ|>|超|-|>|特殊耐久を強化。後続のサポートに。|
|てっぺき|>|鋼|-|>|防御を補強。|
|たくわえる|>|無|-|>|防御・特防を補強。タマゴ技。|
//|いえき|>|毒|100|>|強特性対策。&taglink(バトルスイッチ);等には無効。過去作限定|
//|いたみわけ|>|無|-|>|削り技兼回復技。低めのHPと相性がよい。過去作限定|
//|マジックコート|>|超|-|>|補助技対策。読みが要るが決まれば強力。過去作限定|
}}
}}}
**専用技「トーチカ」について [#Baneful_Bunker]
-優先度+4
-相手の技を防ぐ
-変化技も防ぐことができる
-防いだ攻撃技が''接触技''の場合、相手を毒状態にする
-連続使用で成功率が下がる
#table_edit2(edit=off){{
|~性能比較|~接触攻撃技|~非接触攻撃技|~変化技|
|まもる|防ぐ|防ぐ|防ぐ|
|ニードルガード|防ぐ・HP1/8ダメージ|防ぐ|防ぐ|
|トーチカ|防ぐ・毒|防ぐ|防ぐ|
|キングシールド|防ぐ・攻撃↓|防ぐ|防げない|
}}
**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
基本的に耐性を変えるために使う
毒以外にするならくろいヘドロではなくたべのこし推奨
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#xxx):|BGCOLOR(#ooo):|BGCOLOR(#xxx):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無||解説|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎||解説|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水||解説|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電||解説|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草||解説|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷||解説|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘||解説|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒||解説|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地||解説|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛||解説|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超||解説|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫||解説|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩||解説|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊||解説|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):龍||解説|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪||解説|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼||解説|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖||解説|
}}
----
*型考察 [#roles]
**物理受け型 [#j4de555c]
特性:さいせいりょく
性格:ずぶとい
テラスタイプ:
努力値:HB252 D4
持ち物:くろいヘドロorたべのこし
確定技:ひやみず/じこさいせい/どくどく/トーチカorくろいきり
サイクル構築/受けループにおける物理受け。有利な相手に後出しし、毒を撒きつつじこさいせいで粘る。
毒無効の鋼はひやみずで削る。地面や物理アタッカーへの牽制にもなるが、火力は期待できない。
突破手段のないポケモンには圧倒的に強いが、確2以上の攻撃技で押し込んでくる相手には抗えない。
また毒無効の相手全般に対してダメージソースがないため、これらの問題を控えで解決するのが理想。
テラスタルでタイプを変える場合、くろいヘドロでダメージを受けるためたべのこしも選択肢になる。
//第八世代では技マシンからどくどくが削除された為、貴重などくどく持ち。
第八世代から引き続き[[ミミッキュ]]に強く、[[ドラパルト]]にも比較的有利と環境トップメタに強め。
//ただし彼らのダイホロウによるBダウンは痛いので、裏のポケモンと受け回しやくろいきりが必要。ドラパルトは10万ボルト持ちもそこそこいる。
//また[[ウオノラゴン]]のA特化特性補正込み先制エラがみはHB特化であれば一応受け出しは利く(32.4~38.2%)。ただしハチマキ持ち、雨下だと受けられなくなる。
技は基本的にこの5つでほぼ確定。物理アタッカーの牽制となるひやみず、状態異常にできるどくどく、回復技のじこさいせい、残りは積みの起点にされるのを防ぐくろいきりか、毒のスリップダメージを狙えるトーチカと選択。
**特殊ベース両受け型 [#j4de555c]
特性:さいせいりょく
性格:すぶといorおだやか
テラスタイプ:
努力値:H252 BD調整
持ち物:くろいヘドロorたべのこし/ゴツゴツメット
確定技:じこさいせい/くろいきり
優先技:ひやみず/どくどくorどくびし
攻撃技:まとわりつく
補助技:トーチカ
能力値的にはB>Dではあるが調整次第で十分特殊も受けられる。環境に蔓延るトゲキッスやポリゴン2、みがわりの無いサザンドラらを受けにいく。
一方で最低限の物理耐久も持ち合わせ、サイクルパーツやクッション役としての起用となる。
持ち物はほぼくろいヘドロ、稀に混乱実を見るくらい。
技は特殊ATに積み技持ちが多い為くろいきりはほぼ必須。優先技に優先度は下げたもののどくどくかどくびしも優先度は高い。最近ではダイマックスのターンを少しでも稼ぐ為にトーチカを入れる個体も増えている。
型サンプル
-H252 B132 D124(実数値157-×-189-73-195-55)
陽気珠持ちミミッキュのA+2ダイホロウを最高乱数以外耐えまでBに振り、残りをDに割いた。ちなみにずぶといでやっても数値はほぼ一緒になる。
-他ダメージ計算(目安として参考までに)
-A177ダイマックスギャラドスのダイジェット→43.9~52.2%(乱数2:ヘドロ込みで2耐え)
-A172ダイマックスドラパルトのダイドラグーン→42.6~51.5%(同上)
-C172ダイマックストゲキッスのダイジェット→42.0~49.6%(確定3)
-C177サザンドラのりゅうせいぐん→42.6~50.3%(1.1%の超低乱数2:ヘドロ持ちなら2耐え)
-C157FCロトムのボルトチェンジ→42.0~49.6%(確定3:実際はこれ以上の火力を出してくることも多い)
----
*相性考察 [#partner]
交代を挟むことで特性の発動も出来るので補完の良い味方を控えさせておくと良い。具体的には悪タイプや鋼タイプなど。一例ではあるが何匹か挙げておく。
//-[[ナットレイ]]
//第七世代からある並び。
//ただしナットレイが炎技に極端に弱く、炎タイプでないトゲキッスやドラパルトらも持っている現状なかなか動き辛い。
-[[アーマーガア]]
電気が一貫するものの、能力を下げてドヒドイデを突破しようとする相手へのメタ。
また環境トップのミミッキュやドリュウズ、バンギラスらに強く、圧力をかけておくなら。
-[[ブラッキー]]
クッション性能の高いブラッキーと受け回し。ねがいごとによりドヒドイデの方の回復も出来る。
しかしサザンドラが少し重たくなる。またナットレイらにも言えるがドリュウズなどの一撃技持ちにも弱い。
-[[サザンドラ]]
ドヒドイデの弱点(&taglink(かたやぶり);+じめん技とフリーズドライ以外)を特性込みで全て半減以下に抑える。こちらはフェアリー、氷、虫、格闘が受けられる。
一貫性の高い一致技で相手にも負担をかけていきやすい。
-[[チオンジェン]]
タイプ補完は[[ナットレイ]](第9世代不在)と上記の悪タイプを足して2で割ったようなもの。
[[タイカイデン]]あたりが重くなってしまうか。
//-[[ゴリランダー]]
//第七世代のブルルドヒドよろしく、グラスフィールドによる回復効果や弱点技となるじしんなどの一部の技の半減効果がドヒドイデと相性抜群。役割補完も相性補完も良い。
//ただしこの2匹では特殊アタッカー寄りの鋼タイプや毒タイプが苦手。特に鎧の孤島で解禁されたドラミドロは高火力竜技で負担をかけてくるうえ、こちらのねっとう(+火傷)も毒もゴリランダーの草技も痛手にならず、厳しい相手。
----
*対ドヒドイデ [#counter]
:注意すべき点|
優秀な耐性と高い耐久種族値、じこさいせいを始めとする豊富な回復手段を併せ持つ。
必中どくどくやどくびしのほか、まとわりつくなど、削り技にも事欠かない。
「&taglink(さいせいりょく);」で回復しつつサイクルを回されると厄介。
積み技を使ってもくろいきりで能力変化をリセットされる。
:対策方法|
非常に堅牢だが、殴り性能はほぼ無い。
ほとんどの個体が攻撃技はねっとうのみ。
・アンコール、挑発
・こだわりトリック
・身代わり
・一撃必殺技
・ミストフィールド等の状態異常対策
・高火力弱点技
その際にも相手後続を意識し、一貫性の高い技で負荷をかけていく事が重要となる。
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|>|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ヒドイデ}|~SIZE(8){ドヒドイデ}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1|トーチカ|-|-|どく|変化|10||
| 1| 1|どくばり|15|100|どく|物理|35||
| 1| 1|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
| 5| 1|ワイドガード|-|-|いわ|変化|10||
|10| 1|かみつく|60|100|あく|物理|25||
|15|15|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|20|20|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10||
|25|25|ミサイルばり|25|95|むし|物理|20||
|30|30|どくびし|-|-|どく|変化|20||
|35|35|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10||
| -| *|トーチカ|-|-|どく|変化|10|*進化時|
|40|42|ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20||
|45|49|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|50|56|どくどく|-|90|どく|変化|10||
}}
#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|>|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|~SIZE(8){ヒドイデ}|~SIZE(8){ドヒドイデ}|~|~|~|~|~|~|~|h
|>|RIGHT:BGCOLOR(#eef):||>|>|>|>|CENTER:||c
| -| 1|トーチカ|-|-|どく|変化|10||
| 1| 1|どくばり|15|100|どく|物理|35||
| -| 1|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
| -| 1|かみつく|60|100|あく|物理|25||
| -| 1|どくびし|-|-|どく|変化|20||
| 5| 5|つつく|35|100|ひこう|物理|35||
| 9| 9|かみつく|60|100|あく|物理|25||
|13|13|どくびし|-|-|どく|変化|20||
|17|17|ワイドガード|-|-|いわ|変化|10||
|21|21|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|25|25|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|29|29|とげキャノン|20|100|ノーマル|物理|15||
|33|33|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10||
|37|37|どくづき|80|100|どく|物理|20||
| -| *|トーチカ|-|-|どく|変化|10|*進化時|
|41|44|ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20||
|45|51|ミサイルばり|25|95|むし|物理|20||
|49|58|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10||
}}
}}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技07|ミサイルばり|25|95|むし|物理|20||
|技17|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30||
|技19|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技33|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技35|あられ|-|-|こおり|変化|10||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技53|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15||
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技73|クロスポイズン|70|100|どく|物理|20||
|技74|ベノムショック|65|100|どく|特殊|10||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10||
}}
***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代|
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10|Lv|
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15|剣盾使用不可|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技23|うちおとす|50|100|いわ|物理|15||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|剣盾使用不可|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技79|こおりのいぶき|60|90|こおり|特殊|10||
|技83|まとわりつく|20|100|むし|特殊|20|タマゴ|
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20||
|○|○|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10||
|○|○|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10||
|○|○|くろいきり|-|-|こおり|変化|30||
| |○|まとわりつく|20|100|むし|特殊|20||
}}
**教え技 [#tutoring]
現状無し。
#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|技マ27|
|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24|
|○|いえき|-|100|どく|変化|10||
|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
|○|ダストシュート|120|80|どく|物理|5|技レ73|
|○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|技レ46|
|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|マジックコート|-|-|エスパー|変化|15||
|○|よこどり|-|-|あく|変化|10||
|○|おさきにどうぞ|-|-|ノーマル|変化|15||
|○|ほしがる|60|100|ノーマル|物理|25||
|○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
|○|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10|Lv/技レ98|
}}
}}}
**技レコード[#TR]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技03|ハイドロポンプ|110|80|みず|特殊|5||
|技04|なみのり|90|100|みず|特殊|15||
|技05|れいとうビーム|90|100|こおり|特殊|10||
|技06|ふぶき|110|70|こおり|特殊|5||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技22|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技45|だくりゅう|90|85|みず|特殊|10||
|技46|てっぺき|-|-|はがね|変化|15||
|技54|どくびし|-|-|どく|変化|20||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技73|ダストシュート|120|80|どく|物理|5||
|技78|ヘドロウェーブ|95|100|どく|特殊|10||
|技84|ねっとう|80|100|みず|特殊|15||
|技91|ベノムトラップ|-|100|どく|変化|20||
|技98|アクアブレイク|85|100|みず|物理|10||
}}
----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]|
|~孵化歩数|5120歩|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~進化|ヒドイデ(Lv.38)→ドヒドイデ|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~くろいきり|レベル|[[ヌオー]]系統|
|~たくわえる|レベル|[[ペリッパー]]/[[ウッウ]]|
|~のみこむ|レベル|[[ペリッパー]]/[[ウッウ]]|
|~はきだす|レベル|[[ペリッパー]]/[[ウッウ]]|
|~まとわりつく|レベル|[[オニシズクモ]]系統|
}}
&tag(ポケモン,第七世代,みずタイプ,どくタイプ,すいちゅう1グループ,ひとでなし,じゅうなん,さいせいりょく);