- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ヤミラミ へ行く。
#author("2023-01-07T01:16:23+09:00","","")
#author("2023-01-14T15:46:23+09:00","","")
*ヤミラミ [#sableye]
No.302 タイプ:あく/ゴースト
No.0302 タイプ:あく/ゴースト
通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
あとだし(優先度が同じなら必ず後攻になる)
隠れ特性:いたずらごころ(使用する変化技の優先度が+1されるが、相手があくタイプだと技は必ず失敗する)
体重 :11.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952)|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|c
|~いたずらごごろ悪|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ヤミラミ|50|75|BGCOLOR(pink):75|65|65|50|380|&taglink(するどいめ);/&taglink(あとだし);/&taglink(いたずらごころ);|
|[[レパルダス]]|64|88|50|88|50|BGCOLOR(pink):106|446|&taglink(じゅうなん);/&taglink(かるわざ);/&taglink(いたずらごころ);|
|[[オーロンゲ]]|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):120|65|BGCOLOR(pink):95|BGCOLOR(pink):75|BGCOLOR(pink):60|510|&taglink(いたずらごころ);/&taglink(おみとおし);/&taglink(わるいてぐせ);|
//|メガヤミラミ|50|BGCOLOR(GOLD):85|BGCOLOR(GOLD):125|BGCOLOR(GOLD):85|BGCOLOR(GOLD):115|BGCOLOR(silver):20|480|&taglink(マジックミラー);|
//|[[ミカルゲ]]|50|BGCOLOR(pink):92|108|BGCOLOR(pink):92|108|35|BGCOLOR(pink):485|&taglink(プレッシャー);/&taglink(すりぬけ);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/2)|[[どく]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[ノーマル]]/[[かくとう]]/[[エスパー]]|
}}
----
弱点が少ない[[あく]]×[[ゴースト]]複合。同タイプは今作でも[[ミカルゲ]]のみ。
種族値は全体的に低く、個々で見ても平均にすら達しているステータスが無い。
しかし&taglink(いたずらごころ);と豊富な変化技で代替が利かない個性的な性能を誇る。
自身があくタイプのため、相手のいたずらごころからの変化技は無効で特性ミラーに強いのも利点。
第九世代においても、おにび、かなしばりといたずらごころの両立はどちらもヤミラミのみ。
前世代で登場したかなしばり+アンコールは今作でも健在で、両壁を始めとした変化技を追加習得。
特にビルドアップはおにび頼りだった物理受けに別の可能性を与えることになった。
初動の無力化性能・後続補助性能はおにびに劣るが、外れることが無く、[[ほのお]]やあく相手でも使える変化技。
一応元々特攻よりも攻撃の方が高いので、積み物理アタッカーとしての活躍も視野に入る。
また、スキルスワップでいたずらごころを相手に渡すことで、自分への変化技を完全にシャットアウトすることも可能に。
ダブルではスキルスワップで味方に渡す事で先制できのこのほうし等の補助技を打つこともできる。
とにかく多彩かつ器用な性質を持つことから、種族値の低さに反して優秀なサポーターとしての運用が可能。
失った技はサイドチェンジ程度。両壁を覚えたのでダブルにおいても被害より恩恵が大きい。
リフレクター/ひかりのかべ/でんじは/ちょうはつで[[オーロンゲ]]と同じ動きができるようになった。
種族値は向こうの方が高いが、タイプ耐性はこちらの方が多く、かわらわりも無効化できる。
残りの技が互いに個性的であるため、この中から1つ置き換えることで技方面でも明確な差別化は可能。
ダイマックスの廃止でかなしばり+アンコールを抜ける手段が減少したのも追い風となる。
反面、テラスタルの登場により、あくタイプに変化されると変化技が通らなくなったので注意。
元の耐性と本人の性質の相性が良く、自分でテラスタルを切ることはほぼ無いだろう。強いて言えば毒を無効にできる[[どく]]、[[はがね]]か。
----
#contents
----
//*形態考察&aname(ability); [#forms]
//**通常ヤミラミ [#forms_normal]
//特性「&taglink(いたずらごころ);」による先制おにび、めいそう、じこさいせいなどで相手を翻弄するトリッキーなポケモン。
*特性考察 [#ability]
:するどいめ|
ちいさくなる耐久型への回答にはなるが極めてピンポイント。
ダイマックスは廃止されたが、どちらにせよアタッカー性能の低いヤミラミで対策するものでもない。
:あとだし|
専用特性。全ての行動が必ず後攻になる。ただし優先度については無視しない。
基本はデメリット特性だが、メタルバーストが多少使いやすくなる。
とはいえ元々鈍足寄りなので、わざわざこれを使う必然性は薄く、採用は極めて稀。
第九世代ではスキルスワップにより相手に押し付けることも可能になったが、肝心のスワップ遂行が後出しになるため既存の尻尾トリックやさきおくりに比べると狙い辛いか。
型は[[こちら>ヤミラミ]]に。
:いたずらごころ|
隠れ特性。ヤミラミの豊富な補助技を最大限活用することが出来る。
第七世代からはあくタイプに無効となり、またサイコフィールドや&taglink(じょおうのいげん);で無効化されてしまう。
短所はあるが汎用性の高い特性であり、他の特性だと種族値の低さをカバーしきれないこともあって基本はこれで確定。
現時点では[[サーナイト]]しかいないが、&taglink(トレース);されても自分があくタイプのため変化技をある程度縛れる。
ちなみに自分や味方を対象にする技の場合、相手や味方があくタイプであっても無効化されない。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|バークアウト|悪|55(82)|95|特攻↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀。みがわり貫通。|
|あくのはどう|悪|80(120)|100|怯み20%|タイプ一致技。無効タイプは無いが半減されやすい。|
|シャドーボール|霊|80(120)|100|特防↓20%|タイプ一致技。ノーマルに無効だが等倍範囲が広い。|
|ナイトヘッド|霊|-|100|-|特攻無振りでも使える攻撃技。|
|サイコキネシス|超|90|100|特防↓10%|格闘相手に。|
|パワージェム|岩|80|100|-|[[リザードン]]や[[モスノウ]]等4倍相手に。|
//|やきつくす|炎|60|100|きのみ排除|&color(red){第6世代技マシン限定。アローラマーク限定戦使用不可。};[[ハッサム]]や[[ナットレイ]]に。|
|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~追加効果|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|イカサマ|悪|95(142)|100|-|タイプ一致技。攻撃無振りでも使える攻撃技。|
|はたきおとす|悪|65/97&br;(97/145)|100|道具排除|タイプ一致技。追加効果が優秀。|
|ふいうち|悪|70(105)|100|優先度+1|タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。ちょうはつと好相性。|
|かげうち|霊|40(60)|100|優先度+1|タイプ一致技。いつでも使える便利な先制技。|
|ポルターガイスト|霊|110(165)|90|-|タイプ一致技。高威力で相手のもちもの確認もできる。|
|ねこだまし|無|40|100|優先度+3&br;怯み100%|タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。|
|フェイント|無|30|100|優先度+2|ダブルでのサポートに。&br;シングルでも優先度の高さといつでも使える点は優秀。|
|メタルバースト|鋼|-|100|-|反射技。タスキとあわせて。優先度0なので、あとだしと相性が良い。|
|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|>|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|BGCOLOR(#5A4A94):COLOR(#C5DEFF):|>|BGCOLOR(#8B73D5):COLOR(#393952):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。炎や&taglink(こんじょう);に注意。|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。撃たれる前に撃てれば強力。|
|トリック|>|超|100|>|こだわりアイテム、後攻のしっぽ等とあわせて。|
|あやしいひかり|>|霊|100|>|妨害技。いばるは現状習得できない。|
|みがわり|>|無|-|>|補助技対策や様子見。|
|めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。特殊方面を補える。|
|じこさいせい|>|無|-|>|回復技。おにびやめいそうとあわせて。|
|ふういん|>|超|-|>|ダブル向け。主にまもるを封じる。|
|まもる|>|無|-|>|おにびなどのターン稼ぎに。|
|みきり|>|闘|-|>|ふういん対策に。みきりふういんが可能なのはヤミラミのみ。|
|さきおくり|>|悪|100|>|ダブル専用。&taglink(いたずらごころ);で優先度0の技を強制的に後回しにできる。|
|サイドチェンジ|>|超|-|>|ダブル専用。耐性を活かして。耐久そのものは低めなので注意。|
|アンコール|>|無|100|>|起点作り。先制で発動できるため使いやすい。ダイマックスが消えたのも追い風。|
|かなしばり|>|無|100|>|同上。アンコールと組み合わせると強力。|
//|どくどく|>|毒|90|>|耐久型対策。毒や鋼には無効。(過去作限定技)|
//|いばる|>|無|85|>|妨害技。ハイリスクハイリターン。イカサマと相性が良い。過去作限定|
//|いたみわけ|>|無|-|>|回復兼削り。低HPと好相性。過去作限定|
}}
----
*型考察 [#roles]
**物理受け型 [#b9ef2a16]
特性:いたずらごころ
性格:わんぱくorずぶといorのんき
努力値:HB252
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/オボンのみ/ラムのみ/
確定技:おにび/じこさいせい
選択技:あくのはどう/バークアウト/イカサマ/はたきおとす/シャドーボール/ナイトヘッド/ちょうはつ/めいそう/みがわり など
主にノーマル・格闘タイプのポケモンを相手に、おにびを撒いてじこさいせいで粘る。
隙あらば一致イカサマで攻撃。いたずらごころは適用されないが、火傷状態の相手にも威力が低下しない。
おにびの効かない炎やこんじょう持ちに対してはパーティ単位で対策が必要。
//アッキのみ・タラプのみは受けた攻撃に応じてそれぞれ防御・特防を上げる効果を持つ。
//先制でじこさいせいを使えるヤミラミにとっては非常に心強いアイテムで、
//一撃でも耐えられれば回復が追いつかない火力を持った相手でも受けられるようになる。
//タラプの発動に合わせてバークアウトを撃てれば特殊も受けられる。
//↑アッキ・タラプが現状入手不可のためCO
また、ふういんを[[クレッフィ]]共々先行して放てるのも見逃せない。
//他に出来るのは[[ニャオニクス]]♂と[[クレッフィ]]だけ。
//素早さ個体値18以下+下降補正で実数値57となり、最遅[[ギルガルド]]に後攻をとれる。
//H振りだけでもギルガルドのアイアンヘッドやシャドーボールは耐え、後攻イカサマで倒せる(あくのはどうだと確2)。
//ただし、だからと言って、必ずしもギルガルド抜かれ調整にする必要はない。
//#region2(ギルガルド抜かれ調整について){{{
//-↑ギルガルドにわざわざ後攻とる意味がわからんのだが…
//普通に考えて後攻じゃ先行より不利になる要素しかない。
//例えば、先行ならじこさいせいしなければ耐えられない状態からじこさいせい→ブレードフォルムをイカサマ先制で倒せるが、
//後攻だとじこさいせい→ギルガルドの攻撃→ギルガルドの攻撃(イカサマ選択)で実質シャドーボールなり攻撃を2発受けて落ちる事になる。
//また、無傷対面時はギルガルドが攻撃してくるとも限らず、イカサマでじゃくてんほけんが発動したり、つるぎのまいからの攻撃で落とされる危険がある。
//先手がとれないのでちょうはつ→補助技選択だったなら次のターンで落とせるが、特に特殊で攻撃してきた場合じこさいせいも追いつかずで負け。
//一方先手がとれる場合はちょうはつ→イカサマで確実に落とす事ができる。
//ギルガルドに後攻をとってもメリットが無いのは歴然。無駄に危険な読み合いをする必要はないかと。
//--↑それ相手がキングシールドをしてこないこと前提じゃないか?
//相手がキングシールドをしてくる場合、先制してしまうと常にシールドフォルムのギルガルドを叩くことになる。
//後攻ならば相手の攻撃を1発耐えたあと確実にブレードフォルムに攻撃できる。
//相手が積んでくる場合は先制、素直に攻撃してくるなら後攻が有利。
//--↑↑積んでくるなら次のターンおにびすればいいんじゃないか?
//なぜイカサマ当てることしか考えてないのか。
//過去に何度も同じ議論が起こっていたので消さないようにお願いします。
//}}}
:型サンプル|
持ち物:こうかくレンズ
技構成:イカサマ/おにび/めいそう/じこさいせい&br;
おにび命中率が93%になるため、ほとんど外れることがない。
そのため物理はおにびによるAダウン前提調整で済み、余った努力値を特防に振れて、特殊の面倒も見ることができる。
おにびが効かない炎やフェアリー、再生回復技持ちの耐久相手は無理だが、
それをカバーできる相方を用意してやれば先発を安定して任せられる。
**みがしばアンコ型 [#ue109c9f]
特性:いたずらごころ
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:たべのこし
確定技:みがわり/アンコール/かなしばり
選択技:おにび/じこさいせい/ナイトヘッド/イカサマ/ちょうはつ
いたずらごころにより、確実に先手を取ってみがわり+アンコール+かなしばりのコンボを使用できる。
同じコンボを使える[[エンニュート]]とはいたずらごころの有無、タイプの差等あらゆる要素が異なるので差別化不要。
交換連打によりPP切れを待たれると辛いので、あらかじめステルスロック等を撒いておくとより有効。
//この手の戦法の例に漏れずダイマックスには注意。
//相手がダイマックスすると技縛りは解除はされないが効果が発揮されず、なおかつ新たにかけようとしても無効化される。
//ただしダイマックス中は特性の効果以外では優先度の高い行動が使えないため、
//ヤミラミの体力が十分にあるならば先制みがわりで確実にダイマックスを浪費させることが可能。
**タスキメタルバースト型 [#z5075447]
反撃技のメタルバースト+先制技で相手を倒す型。
最大234+ふいうち圏内までのHPの相手を倒すことができる。
//(ヤミラミの最大HP157-タスキにより残る1)*メタルバースト1.5
1:1交換を制した後はいたずらごころによる変化技か先制技で後続に繋ぐ。
ただし、ステルスロックや砂嵐、連続技に非常に弱い。
またメタルバーストは優先度0のため、相手より速いと反撃できないことは要注意。(特性あとだしならば関係無い)
なおメタルバーストは物理技のためちょうはつは効かないが、相手に技を見せてしまうためPPの兼ね合いでちょうはつ連打で対処されてしまう。
以下いたずらごころ軸とあとだし軸を記載。
***いたずらごころ軸 [#i0adb543]
特性 :いたずらごころ
個体値:AHさいこう・BDSだめかも(推奨)
性格 :さみしがり(A↑B↓)orゆうかん(A↑S↓)
努力値:HA252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:メタルバースト・ふいうち(推奨)
先制技:ふいうち・かげうち・ねこだまし・フェイント
変化技:おにび・ちょうはつ・こらえる・トリック・ワンダールーム・あやしいひかり・メロメロ・にらみつける など
天候技:あまごい・にほんばれ
特性がいたずらごころのメタルバースト型。変化技を先制で使えるため行えることが非常に多い。
個体値はメタルバーストの反撃量を増やすため、また相手より遅く行動するためBDSダメかもが望ましい。
1:1交換後は
安定のおにびちょうはつ、相手のアイテムを奪うトリック、
後続の攻撃相性を見て物理特防を入れ替えるワンダールーム、相手の動きを阻害するあやしいひかり・メロメロ
あいての防御を1段階下げるにらみつける、先制攻撃技各種等
天候変化技はあまごい・にほんばれを使用でき、すいすい・サンパワー持ち等に繋げることができる。
先制技の考察はあとだし軸参照。
***あとだし軸 [#oa32d327]
特性 :あとだし
個体値:AHさいこう・BDだめかも(推奨)
性格 :さみしがり(A↑B↓)
努力値:HA252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:メタルバースト+先制技から選択
先制技:ふいうち・かげうち・ねこだまし・フェイント
特性があとだしのメタルバースト型。先制技以外は基本的に必ず後攻になる。
変化技が先制で使えないが必ず後攻を取れるため相手がどれだけ遅くとも、またトリックルーム中でも必ず反撃できる。
//ただし、特性あとだし、もしくはこうこうのしっぽ持ち相手にはすばやさが速い方が先に行動する。
先制攻撃技は先制で使えるためこちらの選択が重要になる。また、反撃を諦めれば変化技を1回は使えるので1つは持っていくのもあり。
・先制技考察
ふいうち (悪)…威力70タイプ一致技なので非常に高威力。メタルバーストと併せて多くのポケモンを倒せる。基本必須技。
かげうち (霊)…威力40タイプ一致技。相手の行動によらず安定して攻撃できる。ゴースト技なので相性が安定している。
ねこだまし(ノ)…威力40で相手を怯ませるが出た瞬間しか使えない。ダメージを水増しできる程度。
フェイント(ノ)…威力30で相手のまもる・ダイウォールを貫通する。重要な点として優先度+2なので先制技同士ですばやさ負けしていても先に動ける。
**【ダブル】サポート型 [#x041de7d]
特性:いたずらごころ
性格:ずぶとい、おだやか、わんぱく、しんちょう
努力値:HB252 or HD252
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ロゼルのみ/メンタルハーブ/こうかくレンズ/こうこうのしっぽ
確定技:イカサマ
優先技:さきおくり/おにび
選択技:ねこだまし/ちょうはつ/サイドチェンジ/トリック
豊富なサポート技といたずらごころによりサポートする型。
一致故に高火力を出しやすいイカサマは確定技。
さきおくりはいたずらごころにより高確率で対象の行動を後回しにできる。
物理アタッカーを機能不全にするおにびも候補。
ダブルで優秀なねこだましは強力ではあるが、
今作ではダイマックスが消えたため信頼性が上がり使いやすくなった。
性格は物理受け、特殊受けかで分かれる。
また、相手のイカサマを嫌うか、
ねこだましで少しでも打点を上げるかで
こうげき↓かとくこう↓かを選ぶことになる。
もちものは場持ちを良くするたべのこしやオボン、
ちょうはつやアンコール対策のメンタルハーブ、
おにびの確度を上げるこうかくレンズが候補。
やることがオーロンゲと被りがち。
タイプや習得技の違いはあるもののステータス面では劣っているため
採用意義は明確にしておきたい。
----
*対ヤミラミ [#counter]
:注意すべき点|
いたずらごころによる先制おにび・じこさいせいと一致イカサマによる物理型への圧力。
特殊型もめいそうを積まれると厳しくなる。弱点がフェアリーのみなので大ダメージを狙いにくい。
//メガシンカすると耐久力が大幅に上がるうえ、補助技を跳ね返される。
//[[ヌケニン]]と組み合わせて運用される事がままあるため、そちらへの対策も欲しい。
:対策方法|
上からのマジックコートやじこさいせいが追いつかない火力での攻撃。&taglink(いたずらごころ);の補助技は[[あく]]タイプで無効化できる。
//メガヤミラミの場合マジックミラーでちょうはつや状態異常を跳ね返すので、[[メガギャラドス>ギャラドス]]等の&taglink(かたやぶり);持ちで対策しよう。
#region2(対策可能なポケモン){{{
・[[ほのお]]タイプの高火力物理アタッカー
タイプ耐性でやけど状態にならず、こちらからの有効打も無い。
//ただし、[[アローラガラガラ>ガラガラ(アローラのすがた)]]はイカサマに注意。
・[[オーロンゲ]]
あくタイプなのでいたずらごころ無効、タイプ一致のフェアリー技で的確に弱点を突ける。
//・[[いちげきウーラオス>ウーラオス]]
//オーロンゲ同様いたずらごころ無効、イカサマも1/4で受け止めることができる。
・[[フェアリー]]タイプの特殊アタッカー
ヤミラミ側からは確実な有効策がないため有利。
//また、[[カプ・テテフ>カプ・テテフ(カプテテフ)]]や[[カプ・レヒレ>カプ・レヒレ(カプレヒレ)]]も先制技・状態異常技を無効化でき、一致フェアリー技を撃てる。
}}}
----
*覚える技 [#learnset]
**レベルアップ [#levelup]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):||>|>|>|>|CENTER:||c
|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30||
|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35||
|3|おどろかす|30|100|ゴースト|物理|15||
|6|あやしいひかり|-|100|ゴースト|変化|10||
|9|かげうち|40|100|ゴースト|物理|30||
|12|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10||
|15|かなしばり|-|100|ノーマル|変化|20||
|18|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
|21|ナイトヘッド|-|100|ゴースト|特殊|15||
|24|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15||
|27|はたきおとす|65|100|あく|物理|20||
|30|さきおくり|-|100|あく|変化|15||
|33|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|36|くろいまなざし|-|-|ノーマル|変化|5||
|39|パワージェム|80|100|いわ|特殊|20||
|42|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|45|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15||
|48|イカサマ|95|100|あく|物理|15||
}}
#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~XY|~OA&br;7th|~技|~備考|h
|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|RIGHT:BGCOLOR(#eef):|RIGHT:BGCOLOR(#fee):|||c
|-|-|-|1|-|くろいまなざし||
|-|-|-|1|-|しねんのずつき||
|1|1|1|1|1|にらみつける||
|1|1|1|1|1|ひっかく||
|5|4|4|4|4|みやぶる||
|9|8|8|8|6|ナイトヘッド||
|13|11|11|11|9|おどろかす||
|17|15|15|15|11|みだれひっかき||
|25|22|22|22|14|みきり||
|-|25|25|25|16|かげうち||
|29|32|32|32|19|だましうち||
|21|18|18|18|21|ねこだまし||
|-|36|36|36|24|おしおき||
|33|29|29|29|26|はたきおとす||
|-|39|39|39|29|シャドークロー||
|37|46|46|46|31|あやしいひかり||
|-|50|53|53|34|しねんのずつき||
|-|43|43|43|36|パワージェム||
|41|53|57|57|39|シャドーボール||
|-|-|50|50|41|イカサマ||
|-|-|-|-|44|さきおくり||
|45|57|60|60|46|くろいまなざし||
}}
}}}
**技マシン [#TMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技00|メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20||
|技01|メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|技03|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15||
|技04|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15||
|技05|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15||
|技15|あなをほる|80|100|じめん|物理|10||
|技21|ねむる|-|-|エスパー|変化|10||
|技23|どろぼう|60|100|あく|物理|25||
|技24|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15||
|技25|まもる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15||
|技31|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15||
|技33|あまごい|-|-|みず|変化|5||
|技34|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5||
|技38|おにび|-|85|ほのお|変化|15||
|技39|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20||
|技41|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|技43|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15||
|技44|ふういん|-|-|エスパー|変化|10||
|技48|がんせきふうじ|60|95|いわ|物理|15||
|技57|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10||
|技59|なげつける|-|100|あく|物理|10||
|技63|ドレインパンチ|75|100|かくとう|物理|10||
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15||
|技71|ワンダールーム|-|-|エスパー|変化|10||
|技75|ローキック|65|100|かくとう|物理|20||
|技76|りんしょう|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技77|たたりめ|65|100|ゴースト|特殊|10||
|技79|かたきうち|70|100|ノーマル|物理|5||
|技85|バークアウト|55|95|あく|特殊|15||
}}
***過去作技マシン [#oldTMHM]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第7世代|
|技06|どくどく|-|90|どく|変化|10||
|技10|めざめるパワー|60|100|ノーマル|特殊|15||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15||
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20||
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|タマゴ|
|技60|さきおくり|-|100|あく|変化|15|Lv|
|技63|さしおさえ|-|100|あく|変化|15||
|技77|じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10||
|技85|ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15||
|技87|いばる|-|85|ノーマル|変化|15||
|技100|ないしょばなし|-|-|ノーマル|変化|20||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第6世代|
|技01|つめとぎ|-|-|あく|変化|15||
|技59|やきつくす|60|100|ほのお|特殊|15||
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20||
|技94|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|ORAS|
|技98|グロウパンチ|40|100|かくとう|物理|20||
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|XY:技94|
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第5世代|
|技19|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15||
|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#feb):第3世代~第4世代|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|7th:教え|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|7th:教え|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|7th:教え|
|技49|よこどり|-|-|あく|変化|10|7th:教え|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15||
}}
**タマゴ技 [#eggmove]
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|○|○|○|○|○|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10||
| |○|○|○|○|○|おだてる|-|100|あく|変化|15||
| |HS|○|○|○|○|フェイント|30|100|ノーマル|物理|10||
| | |○|○|○|○|ふいうち|70|100|あく|物理|5|4th:教え|
| | |○|○|○|○|メタルバースト|-|100|はがね|物理|10||
| | | | | |○|いちゃもん|-|100|あく|変化|15||
|○|○|○|○|○||つきのひかり|-|-|フェアリー|変化|5||
||○|○|○|○||わるだくみ|-|-|あく|変化|20|技レ68|
|||○|○|○||トリック|-|100|エスパー|変化|10|技レ38|
|||○|○|○||ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20||
|||○|○|○||くろいまなざし|-|-|ノーマル|変化|5|Lv|
||||○|○||ふういん|-|-|エスパー|変化|10|技マ44|
|○|○|||||じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|7th:技77|
}}
**教え技 [#tutoring]
#table_edit2(edit=off){{
|~8th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|○|ポルターガイスト|110|90|ゴースト|物理|5||
|○|うっぷんばらし|75|100|あく|物理|5||
}}
#region2(過去世代){{{
#table_edit2(edit=off){{
|~3rd|~4th|~5th|~6th|~7th|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|>|>|>|>|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|Em |○|○|○|○|いびき|50|100|ノーマル|特殊|15|技マ24|
|Em |○|○|○|○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|技マ05|
|Em |○|○|○|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|技マ03|
|Em |○|○|○|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|技マ04|
| |○|○|○|○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|技マ27|
| |○|○|○|○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|Lv|
| |○|○|○|○|トリック|-|100|エスパー|変化|10|技レ38|
| |○|○|○|○|はたきおとす|65|100|あく|物理|20|Lv|
| |○|○|○|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
| |○|○|○|○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15||
| |HS| |○|○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20||
| |HS|○|○|○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|技レ07|
| |HS|○|○|○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5||
| |HS|○|○|○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10||
| |HS|○|○|○|マジックコート|-|-|エスパー|変化|15||
| | |○|○|○|イカサマ|95|100|あく|物理|15|Lv|
| | |○|○|○|よこどり|-|-|あく|変化|10||
| | |○|○|○|ワンダールーム|-|-|エスパー|変化|10|技マ71|
| | | |○|○|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20||
| | | |○|○|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20||
| | | |○|○|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20||
| | |※| |○|テレキネシス|-|-|エスパー|変化|15|5th:技19|
| | | | |○|サイドチェンジ|-|-|エスパー|変化|15|技レ83|
|Em | |○| | |ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|技レ27|
| | |○| | |あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|技レ58|
|Em |○| | | |どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
|Em |○| | | |れんぞくぎり|40|95|むし|物理|20||
| |○| | | |あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5||
| |○| | | |ふいうち|70|100|あく|物理|5|タマゴ|
| |HS| | | |ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | | | |すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|○ | | | | |ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|○ | | | | |のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|技レ01|
|○ | | | | |みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|技レ20|
|○ | | | | |ものまね|-|-|ノーマル|変化|10||
|○ | | | | |ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|7th:技85|
|XD | | | | |あくむ|-|100|ゴースト|変化|15||
|Em/XD| | | | |いばる|-|85|ノーマル|変化|15|7th:技87|
|FL/Em| | | | |カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|Em | | | | |こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|技レ26|
|Em | | | | |じこあんじ|-|-|ノーマル|変化|10|7th:技77|
|Em | | | | |ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5||
|FL/Em| | | | |メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|技マ01|
|FL/Em| | | | |メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|技マ00|
|FL/Em| | | | |ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10|技レ14|
}}
//いたみわけはBW2では覚えない
}}}
**技レコード[#TR]
#table_edit2(edit=off){{
|~No.|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~備考|h
|CENTER:||>|>|>|>|CENTER:||c
|技01|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|技07|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|技11|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10||
|技14|ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技20|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
|技26|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
|技27|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
|技30|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5||
|技33|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15||
|技37|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20||
|技38|トリック|-|100|エスパー|変化|10||
|技49|めいそう|-|-|エスパー|変化|20||
|技52|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5||
|技57|どくづき|80|100|どく|物理|20||
|技58|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15||
|技63|パワージェム|80|100|いわ|特殊|20||
|技68|わるだくみ|-|-|あく|変化|20||
|技69|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15||
|技81|イカサマ|95|100|あく|物理|15||
|技83|サイドチェンジ|-|-|エスパー|変化|15||
|技92|マジカルシャイン|80|100|フェアリー|特殊|10||
}}
**その他 [#other]
#table_edit2(edit=off){{
|~技|~威力|~命中|~タイプ|~分類|~PP|~詳細|~備考|h
||>|>|>|>|CENTER:|||c
|ふいうち|70|100|あく|物理|5|PDW|タマゴ|
|オクタンほう|65|85|みず|特殊|10|[[配布(しょちょうのヤミラミ)>http://www.pokemon.co.jp/info/2013/09/130915_p01.html]]||
|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20|〃||
}}
----
*遺伝 [#breeding]
#table_edit2(edit=off){{
|~タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|~孵化歩数|6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩)|
|~性別|♂:♀=1:1|
|~経験値|Lv.50 = 117,360&br;Lv.100 = 1,059,860|
}}
**遺伝経路 [#chainbreeding]
#table_edit2(edit=off){{
|>|CENTER:|LEFT:|c
|''技''|''習得方法''|CENTER:''覚える系統''|h
|~いちゃもん|レベル|[[キリキザン]]系統/[[オーロンゲ]]系統|
|~おだてる|レベル|[[ミミロップ]]系統/[[ドクロッグ]]系統/[[ゴチルゼル]]系統/[[オーロンゲ]]系統|
|~じこさいせい|レベル|[[オーベム]]系統|
|~ふいうち|レベル|[[バリヤード]]/[[Gバリヤード>バリコオル]]/[[カポエラー]]/[[ドクロッグ]]系統/[[オーロンゲ]]系統/[[バリコオル]]|
|~フェイント|レベル|[[サワムラー]]/[[エビワラー]]/[[カポエラー]]/[[ルカリオ]]/[[エルレイド]]/[[エースバーン]]/[[オトスパス]]系統|
|~メタルバースト|レベル|[[キリキザン]]|
}}
&tag(ポケモン,第三世代,ゴーストタイプ,あくタイプ,ひとがたグループ,メガシンカ,するどいめ,あとだし,いたずらごころ);