パフュートン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


パフュートン

No.0916 タイプ:ノーマル
通常特性(♂):とれないにおい(接触技を受けると相手の特性を「とれないにおい」にする)
通常特性(♀):アロマベール(味方へのメンタル攻撃を防ぐ)
通常特性(共通):くいしんぼう(本来、HPが最大HPの1/4以下の時に使用するきのみを、HPが最大HPの半分以下の時に使うようになる)
隠れ特性(共通):あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 
体重:120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
パフュートン♂11010075598065489とれないにおい?/くいしんぼう?/あついしぼう?
パフュートン♀1159070599065489アロマベール?/くいしんぼう?/あついしぼう?
くいしんぼうノーマルHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
パフュートン♂11010075598065489とれないにおい?/くいしんぼう?/あついしぼう?
パフュートン♀1159070599065489アロマベール?/くいしんぼう?/あついしぼう?
ヨクバリス1209595557520460ほおぶくろ?/くいしんぼう?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)かくとう
いまひとつ(1/2)---
いまひとつ(1/4)---
こうかなしゴースト

特性「あついしぼう?」の場合、ほのおこおり半減


性別で姿だけでなく特性、種族値も変わる第九世代の序盤ノーマル
配分の傾向自体は概ね同じで、合計値は高くないが特攻を切り捨て、並以上の耐久を持つ。
なお、レベルアップで技を覚えるペースも異なるが、最終的な習得技は同じ。

たくわえるやほおばるでステータス強化が出来、そこにねむるやあくびを合わせた長期戦が見込める。
一方で火力は平凡。耐えた所で流しに向くタイプでも無く、予め何を目的に採用するかは決めておきたい。

オスの専用特性・とれないにおい?はデスマス系統が不在の今作におけるミイラ枠。
受け出しで特性に依存する接触技の使い手を無力化したり、デメリット特性を消す為に採用可能。



特性考察

とれないにおい
オスのみ。ミイラ?と同じ効果で、今作においては現時点で専用特性にして専用効果。
基本的に物理受けが前提の育成になる。
アロマベール
メスのみ。主にちょうはつを無効化するために使う。ダブルであれば相方にも有効。
くいしんぼう
ピンチで消費するきのみを早めに食べる。
手番を使わずにきのみを消費しやすくなるメリットがあるが、ヨクバリスとの競合に注意。
ゲップを覚えるものの、特攻の低さから現実的では無いか。
あついしぼう
ほのおこおりを半減。半減以下3、弱点1の優秀な耐性を実現でき、配分的にも特殊受けとして優秀。
ただし高速再生はねむるのみで、攻め手にも欠けるので受けられても倒しきれないケースが多い。
あくびを活用したクッション性能を活かすならば採用圏内になる。
今作ではカビゴンが不在の為、差別化もしやすい。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
すてみタックル120(180)100反動1/3
のしかかり85(127)100麻痺30%
からげんき70/140
(105/210)
100
ボディプレス80100防御依存たくわえるやほおばると合わせて。
どろぼう60100道具奪取
じだんだ75/150100
じならし60100素早
↓100%
アイアンヘッド80100怯み30%
タネばくだん80100-
くさわけ50100素早
↑100%
じゃれつく9090攻撃
↓10%
しねんのずつき8090怯み20%
がむしゃら-100-
特殊技タイプ威力命中効果解説
ひやみず50100攻撃
↓100%
追加効果目当てで使用。
変化技タイプ命中解説
ほおばる-きのみを即座に使用しつつ防御2段階上昇。
たくわえる-防御・特防1段階強化。
あくび-流し用。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説

型考察

オス

メス

型名

特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対パフュートン

注意すべき点
オスとメスで種族値や特性が異なる。
オスはとれないにおいで特性上書き、
メスはアロマベールと耐久系の補助技が厄介。
対策方法
オスメスの違いを把握しておこう。
火力は低く撃ち負けることはないが
とれないにおいやあくびで戦力を削がれないように注意。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件グルトン(Lv18)→パフュートン

遺伝経路

習得方法覚える系統
がむしゃらレベルカエンジシ系統/ノココッチ系統
ハーブムクホーク系統/ルチャブル/エンニュート系統
たくわえるレベルヨクバリス系統/ネッコアラ
のみこむレベルヨクバリス系統/ネッコアラ
はきだすレベルヨクバリス系統/ネッコアラ
ほおばるレベルヨクバリス系統