マルヤクデ 
No.866 タイプ:ほのお/むし 通常特性:もらいび(炎技を受けると無効にした上で自身の炎技を1.5倍にする) しろいけむり(相手に能力を下げられない) 隠れ特性:ほのおのからだ(接触技を使った相手を3割の確率でやけど状態にする) 体重 :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
中速物理炎 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マルヤクデ | 100 | 115 | 65 | 90 | 90 | 65 | 525 | もらいび/しろいけむり/ほのおのからだ |
ブースター | 65 | 130 | 60 | 95 | 110 | 65 | 525 | もらいび/こんじょう |
ウインディ | 90 | 110 | 80 | 100 | 80 | 95 | 555 | いかく/もらいび/せいぎのこころ |
クイタラン | 85 | 97 | 66 | 105 | 66 | 65 | 484 | くいしんぼう/もらいび/しろいけむり |
炎・虫 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マルヤクデ | 100 | 115 | 65 | 90 | 90 | 65 | 525 | もらいび/しろいけむり/ほのおのからだ |
ウルガモス | 85 | 60 | 65 | 135 | 105 | 100 | 550 | ほのおのからだ/むしのしらせ |
第八世代で登場した、ウルガモス以来のほのお×むしの複合タイプ。
こちらは中途半端な鈍足ながら物理寄りの両刀種族値を持ち、特性の違いもあって差別化は容易。
もらいび込みで7つという耐性の多さと弱点の少なさ、メイン・サブ問わず優秀な追加効果を持つ攻撃技を習得できる。
耐性の豊富さと多彩な追加効果により、サイクル展開に強い。
ほのおタイプとしては珍しいパワーウィップ等の独特な技範囲も持ち、特殊耐久も平均以上あるので特殊アタッカーとの撃ち合いも比較的得意。
特攻も低いわけではなく、ねっとうやねっさのだいち等、レパートリーもやはり独特なのだが流石にウルガモスに劣り気味。
役割破壊としては十分な数値であり、忍ばせておく価値はあるがメインに据えるのは難しいだろう。
ただし、両刀気味の配分ゆえに無駄も多く、鈍足で被弾が嵩みやすい上に物理耐久は脆い。
耐性が多いとは言え、半減であっても何度も受け出し続けるのは難しく、素早さを補う手段もほとんど無いので苦手な相手も多い。
その為、構築の軸、エースとして扱うのは使い勝手が悪い。
また、サイクル戦になった場合はステルスロックでHPが半分になる。新アイテムのあつぞこブーツを持たせておくのも選択肢。
専用のキョダイマックスを所持。効果はサダイジャのキョダイサジンと同じく、相手をバインド状態に。
単純な火力はダイバーンの方が優秀だが、このバインド状態は通常技と異なり、使用者が場を離れても持続する。
この為、後続に抜きエースを採用する場合に有利な相手を縛るという手が使える。
ただし当然、ダイマックス権はマルヤクデに使うことになるので発動タイミングは誤らないように。
ネタ考察やマイナー考察はこちらにあります。
キョダイマックス 
- キョダイマックス技
- 考察及びダイマックスとの比較
- 基本的な仕様はサダイジャのキョダイサジンと共通。
攻撃後、相手全体を4~5ターンほのおのうずに閉じ込めて交代を封じつつ定数ダメージを与える。
通常のほのおのうずと異なり、やどりぎのタネのように技を受けたポケモン側に継続判定が付くため、
マルヤクデが場を離れてもバインド+ダメージ効果が残る。
キョダイマックスの終わり際に使っておいて、後続で無理やり有利対面に縛るといった芸当が可能。
ダブルバトルで相方のあくびやほろびのうたなどと合わせても強力。
また、みがわり状態の相手に対しても拘束する効果が発動する。しめつけバンドやねばりのかぎづめの効果も問題なく受けられる。
なお、ゴーストタイプ及びきれいなぬけがら持ちのポケモンには通常のバインドと同様に抜けられてしまう。
ダイバーンのひでりによる炎強化・水弱化も有用ではあるが、
マルヤクデが得意とするサイクル戦で真価を発揮しやすいキョダイヒャッカのほうが扱いやすい事が多い。
ただし、ダイバーンも対水を重く見る場合などは十分に有用なので、パーティーや型に応じて選択するのが良い。
特性考察 
ほのおのからだ以外はかたやぶりで貫通される。
- もらいび
- 炎に対して安定した受け出しができる。
等倍と無効の差は大きく、役割対象を明確に広げることが出来るため、基本はこれ。
ただしマルヤクデ側も炎に対する有効打に乏しい。
トレースされると自身の炎技が通らなくなるので注意しよう。
- しろいけむり
- 積み技を安定させられる他、ダイマックス技による能力低下も無効化できる。
追加効果狙いの技をミラーアーマーのアーマーガアに反射されても、影響を受けない点も優秀。
攻撃する側はもらいびの可能性も考慮しなければならないため、相手からするとなかなか厄介。
その代わり炎技を等倍で受ける必要があるため、後出し性能はもらいびに劣る。
- ほのおのからだ
- 隠れ特性。火傷が入れば低めの防御をカバーできて美味しいが、そもそもマルヤクデで物理を受けたくない。
自分がダイマックスでもしない限り何度も試行回数を稼げる訳ではないので、基本的には選択外。
逆に相手にダイマックスされると全て非接触となり、無意味になってしまう点もマイナス。
技考察 
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
フレアドライブ | 炎 | 120(180) | 100 | 火傷10% 反動33% | 一致技。反動が痛い。 | ![]() ![]() |
ほのおのムチ | 炎 | 80(120) | 100 | 防御↓100% | 一致技。追加効果により突破力が高い。 ミラーアーマーやまけんきなどに注意。 | ![]() ![]() |
とびかかる | 虫 | 80(120) | 100 | 攻撃↓100% | 一致技。物理に弱いマルヤクデにとっては貴重な効果。 注意点はほのおのムチと同じ。 | ![]() ![]() |
きゅうけつ | 虫 | 80(120) | 100 | ダメージの 半分回復 | 一致技。貴重な回復手段だが半減される相手も多い。 | ![]() ![]() |
パワーウィップ | 草 | 120 | 85 | - | 水、地面、岩など苦手タイプに刺さる優秀なサブウェポン。 | ![]() ![]() |
かみなりのキバ | 雷 | 65 | 100 | 麻痺10% 怯み10% | 対ギャラドス。 | ![]() ![]() |
かみくだく | 悪 | 80 | 100 | 防御↓20% | 環境に多い霊を意識するなら。 | ![]() ![]() |
はたきおとす | 悪 | 65 | 100 | 持ち物除去 | メガストーン・Zクリスタルが消えたので刺さりやすい。タマゴ技。 | ![]() ![]() |
ころがる | 岩 | 30 | 90 | 命中毎に 威力倍化 | そのままでは扱いにくいがダイロック化することで炎や飛行に刺さる。タマゴ技。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 備考 | ![]() ![]() |
オーバーヒート | 炎 | 130(195) | 90 | 自特攻↓↓ | 一致技。撃ち逃げ・両刀向き。 | ![]() ![]() |
もえつきる | 炎 | 130(195) | 100 | 炎タイプ喪失 | 4倍弱点が無くなり、もらいびなら弱点2つのみになる。 一方でメインの炎技がタイプ不一致になるので一長一短。 ほのおタイプ消失後もねっとうは撃たれやすいので注意。 | ![]() ![]() |
だいもんじ | 炎 | 110(165) | 85 | 火傷10% | 一致技。命中不安。下降補正無振りでもH振りナットレイ確1。 | ![]() ![]() |
れんごく | 炎 | 100(150) | 50 | 火傷100% | 本来は博打技だが、からぶりほけんと組み合わせればS↑↑。 | ![]() ![]() |
かえんほうしゃ | 炎 | 90(135) | 100 | 火傷10% | 一致技。命中安定。 | ![]() ![]() |
ひのこ | 炎 | 40(60) | 100 | 火傷10% | 炎技最低火力。キョダイヒャッカで起点を作る際、うっかり倒してしまうリスクを減らす。 | ![]() ![]() |
ほのおのうず | 炎 | 35(52) | 85 | 拘束 | ダイマックスを使わずに拘束する場合に。 キョダイヒャッカで拘束を上書きできないので注意。 | ![]() ![]() |
むしのていこう | 虫 | 50(75) | 100 | 特攻↓100% 2体攻撃 | 一致技。サポート用。 | ![]() ![]() |
ソーラービーム | 草 | 120 | 100 | - | 対水、地、岩。晴れやダイマックス前提。 | ![]() ![]() |
ねっとう | 水 | 80 | 100 | 火傷30% | 対岩、炎。ダイマックス時は雨に注意。 | ![]() ![]() |
ねっさのだいち | 地 | 70 | 100 | 火傷30% | 対岩、炎、電、毒。相性補完範囲は広いが威力は低め。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
おにび | 炎 | 85 | 心許ない物理耐久を補う。 | ![]() ![]() | ||
とぐろをまく | 毒 | - | 攻撃↑防御↑命中率↑。積めばそれなりに固くなる。 | ![]() ![]() | ||
ねむる | 超 | - | 唯一の回復技。 | ![]() ![]() |
ダイマックス技考察 
ダイマックス技 | 元にする技 | 威力 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
キョダイヒャッカ | フレアドライブ オーバーヒート だいもんじ もえつきる | 140(210) | バインド | キョダイマックス時の一致技。相手全体に拘束と継続ダメージ。 通常のバインド技と異なり交代するor倒された場合も拘束効果が残る。 また、75%以上ダメージが入れば速い相手でもそのままダイウォールで確殺できる。 | ![]() ![]() |
ほのおのムチ かえんほうしゃ れんごく | 130(195) | ![]() ![]() | |||
ひのこ | 90(135) | 後続の起点を作る役割を持つ際に、低威力で倒さないようにする。 | ![]() ![]() | ||
ダイバーン | フレアドライブ オーバーヒート だいもんじ もえつきる | 140(210) | 天候:晴 | 非キョダイマックス時の一致技。 晴れで炎技威力1.5倍&ソーラービーム即時発動。癖がなく使いやすい。 | ![]() ![]() |
ほのおのムチ かえんほうしゃ れんごく | 130(195) | ![]() ![]() | |||
ダイワーム | とびかかる きゅうけつ | 130(195) | 相手:C↓ | 一致技。先制で疑似特殊耐久強化。 相手の物理・特殊を見分けてとびかかると使い分け。 | ![]() ![]() |
むしのていこう | 100(150) | ![]() ![]() | |||
ダイソウゲン | パワーウィップ ソーラービーム | 140 | 場:GF | 対みず、いわ。トリトドンやウォッシュロトムに。 追加効果でじめんタイプなどの地震も半減できる。 | ![]() ![]() |
ダイサンダー | かみなりのキバ | 120 | 場:EF | 対みず、ひこう。ギャラドスやドヒドイデに。催眠対策にも。 | ![]() ![]() |
ダイロック | ころがる | 90 | 天候:砂嵐 | 対リザードンやマルヤクデミラーで。 | ![]() ![]() |
ダイアーク | かみくだく | 130 | 相手:D↓ | 対ゴースト。シャンデラ・ブルンゲル・ドラパルトなどに。 | ![]() ![]() |
ダイストリーム | ねっとう | 130 | 天候:雨 | もらいび後の役割遂行技だが、自身のほのお技との相性が悪い。燃え尽きた後などに。 | ![]() ![]() |
ダイアシッド | ベノムショック | 85 | 味方:C↑ | 唯一の特攻上昇技。隙をみて使えば特殊アタッカーへの道も開けるか。 | ![]() ![]() |
ダイアタック | たたきつける | 130 | 敵:S↓ | 覚えない飛行技の代用として。最速で実数値191(122族相当)の相手まで抜ける。 | ![]() ![]() |
ダイウォール | 変化技 | - | まもる | キョダイヒャッカからとぐろに繋ぐ際の時間稼ぎとして。 | ![]() ![]() |
型考察 
物理アタッカー型 
特性:もらいびorしろいけむり
性格:いじっぱり/ようき/さみしがり/ゆうかん など
努力値:HA252 or AS252ベース
持ち物:とつげきチョッキ/回復きのみ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/きあいのタスキ/あつぞこブーツ
確定技:ほのおのムチorフレアドライブ/パワーウィップ
選択技:とびかかるorきゅうけつ/はたきおとすorかみくだく/かみなりのキバ/オーバーヒートorもえつきる/ねっとう/おにび
種族値に沿った物理アタッカー型。
Hは全振りで実数値207となり丁度定数ダメージが最小の値。
特殊耐久はH振り+チョッキで十分補えるので、BやSに割くならAから削るのが無難か。
もらいびを生かして鋼タイプと組ませるとサイクル参加させやすい。
ニンフィアなどの特殊フェアリーならほぼ完封できるが、流行りのトゲキッスには不利。
しろいけむりの場合は初手や死に出しで登用すれば炎技を撃たれにくい。
優秀な技を数多く持つが、技スペースが不足気味なので注意。
タイプ一致の炎技と、補完に優れたパワーウィップを確定とすると残り2枠。
一致虫技は炎と範囲が被りやすいので選択技。
とびかかるはミミッキュを含む物理アタッカー全般、
はたきおとすはドラパルトを筆頭とした対ゴースト、
ねっとうはもらいびと合わせ対炎、かみなりのキバは対飛。
さらに物理受け対策に特殊炎技を採用し、両刀気味にする手もある。
どの技を選択するかで見れる範囲が変わってくるため、パーティーと相談しながら取捨選択したい。
とぐろをまく型 
特性:もらいびorしろいけむり
性格:いじっぱり/ようき/わんぱく
努力値:HA252 or HB252ベース
持ち物:回復きのみ/たべのこし/カゴのみ
確定技:ほのおのムチ/きゅうけつ/とぐろをまく
選択技:パワーウィップ/はたきおとすorかみくだく/かみなりのキバ/とびかかる/れんごく/ねむる
とぐろをまくにより低めの防御を補い、火力も上げる。
いくら積んでも鈍足によって被ダメージがかさむので、攻撃しながら回復できるきゅうけつは重宝する。
キョダイマックス個体の場合は、キョダイヒャッカで有利対面を維持する事もできる。
ただ、ダイマックス中は積み技が使えないので、切れるまで倒さずに粘る必要があり、一筋縄では行かない。
炎・虫の2技だと炎タイプ相手にいまひとつしか取れないので注意。
対マルヤクデ 
- 注意すべき点
- 典型的なほのおタイプのアタッカー。物理寄りだが特攻も平均以上で、役割破壊のオーバーヒートなどを持つため受けが安定しない。
防御は低いが、こちらの攻撃を確実に下げる一致むし技のとびかかるで補ってくる。
苦手なみず・いわ・じめんへの対抗策として高威力のくさ技のパワーウィップを持っている可能性が高い。
はたきおとす、空振保険+れんごく、とぐろをまくなどの小技を一通り揃えている。
覚える技 
レベルアップ 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクデ | マルヤクデ | |||||||
- | 1 | れんごく | 100 | 50 | ほのお | 特殊 | 5 | |
1 | 1 | ひのこ | 40 | 100 | ほのお | 特殊 | 25 | |
1 | 1 | えんまく | - | 100 | ノーマル | 変化 | 20 | |
5 | 1 | まきつく | 15 | 90 | ノーマル | 物理 | 20 | |
10 | 1 | かみつく | 60 | 100 | あく | 物理 | 25 | |
15 | 15 | かえんぐるま | 60 | 100 | ほのお | 物理 | 25 | |
20 | 20 | むしくい | 60 | 100 | むし | 物理 | 20 | |
25 | 25 | とぐろをまく | - | - | どく | 変化 | 20 | |
30 | 32 | たたきつける | 80 | 75 | ノーマル | 物理 | 20 | |
35 | 39 | ほのおのうず | 35 | 85 | ほのお | 特殊 | 15 | |
40 | 46 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
45 | 53 | ほのおのムチ | 80 | 100 | ほのお | 物理 | 15 | |
50 | 60 | とびかかる | 80 | 100 | むし | 物理 | 15 | |
55 | 67 | もえつきる | 130 | 100 | ほのお | 特殊 | 5 |
技マシン 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技08 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | |
技09 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技11 | ソーラービーム | 120 | 100 | くさ | 特殊 | 10 | |
技13 | ほのおのうず | 35 | 85 | ほのお | 特殊 | 15 | |
技21 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技24 | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技25 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技31 | メロメロ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技34 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技38 | おにび | - | 85 | ほのお | 変化 | 15 | |
技39 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技66 | かみなりのキバ | 65 | 95 | でんき | 物理 | 15 | |
技68 | ほのおのキバ | 65 | 95 | ほのお | 物理 | 15 | |
技74 | ベノムショック | 65 | 100 | どく | 特殊 | 10 | |
技76 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技92 | マジカルフレイム | 75 | 100 | ほのお | 特殊 | 10 | |
技97 | ぶんまわす | 60 | 100 | あく | 物理 | 20 |
タマゴ技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | まるくなる | - | - | ノーマル | 変化 | 40 | |
○ | ころがる | 30 | 90 | いわ | 物理 | 20 | |
○ | はたきおとす | 65 | 100 | あく | 物理 | 20 | |
○ | むしのていこう | 50 | 100 | むし | 特殊 | 20 |
教え技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ねっさのだいち | 70 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | |
○ | はいよるいちげき | 70 | 90 | むし | 物理 | 10 |
技レコード 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技02 | かえんほうしゃ | 90 | 100 | ほのお | 特殊 | 15 | |
技15 | だいもんじ | 110 | 85 | ほのお | 特殊 | 5 | |
技18 | きゅうけつ | 80 | 100 | むし | 物理 | 10 | |
技20 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技26 | こらえる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技32 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
技36 | ねっぷう | 95 | 90 | ほのお | 特殊 | 10 | |
技43 | オーバーヒート | 130 | 90 | ほのお | 特殊 | 5 | |
技55 | フレアドライブ | 120 | 100 | ほのお | 物理 | 15 | |
技60 | シザークロス | 80 | 100 | むし | 物理 | 15 | |
技61 | むしのさざめき | 90 | 100 | むし | 特殊 | 10 | |
技72 | パワーウィップ | 120 | 85 | くさ | 物理 | 10 | |
技84 | ねっとう | 80 | 100 | みず | 特殊 | 15 | |
技88 | ヒートスタンプ | - | 100 | ほのお | 物理 | 10 |
遺伝 
タマゴグループ | 虫 |
---|---|
孵化歩数 | 5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2560歩) |
性別 | ♂:♀=1:1 |
進化 | ヤクデ(Lv28)→マルヤクデ |
遺伝経路 
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
ころがる | レベル | ツボツボ/ペンドラー系統 |
---|---|---|
はたきおとす | レベル | ドラピオン系統 |
まるくなる | レベル | ペンドラー系統/グソクムシャ系統 |
むしのていこう | レベル | ツボツボ/ミツハニー♂/アギルダー系統/ウルガモス系統/アブリボン系統/グソクムシャ系統/ イオルブ系統/モスノウ系統 |