このページはリージョンフォームのものです。
通常フォームはこちら→サニーゴ
サニゴーン 
No.864 タイプ:ゴースト 通常特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御ランクが1段階下がり、素早さランクが2段階上がる) 隠れ特性:ほろびのボディ(接触技を受けると、自身と相手のポケモン両方を3ターン後にひんしにする。交代で解除される)※サニーゴの時「のろわれボディ」 体重 :0.4kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
特殊単霊 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サニゴーン | 60 | 95 | 50 | 145 | 130 | 30 | 510 | くだけるよろい/ほろびのボディ |
ポットデス | 60 | 65 | 65 | 134 | 114 | 70 | 508 | くだけるよろい/のろわれボディ |
レイスポス | 100 | 65 | 60 | 145 | 80 | 130 | 580 | くろのいななき |
サニーゴの「リージョンフォーム」の進化形。
禁伝を除くとズガドーンに次ぎ、シャンデラ・レイスポスと並ぶゴーストタイプトップクラスの特攻種族値が目を引く。
特防も同じく非常に高いが、低HPが祟って総合的な特殊耐久はやや高め程度。
さらに物理耐久はかなり貧弱で、素早さも非常に低いという極端な配分。
また、例によってゴーストの一致特殊技は最大威力80(一応条件つきならたたりめが130)と控えめ。
シャンデラやズガドーンと違い複合タイプも持たないため、特攻数値の高さに対し最高打点はそれほど高くない。
一方でサブウェポンの攻撃範囲はエスパー・みず・こおり・じめん・いわ・くさ・ほのおとゴーストタイプとしては広く、また独特。
攻撃種族値も95とそれなりで、物理技も覚えるため、その気になれば両刀も可能。
シンプルなアタッカーとして使うと他のゴーストタイプに見劣りしがちなので、なにかしらの工夫は欲しい。
極端な鈍足のため、トリックルームとの相性は良い。
しかしサニゴーン自身はトリックルームを習得できないので味方のサポートが必須。
特性はどちらも非常に特徴的だが、発動条件が物理技or接触技を受ける事と受動的なのが難点。
接触技も多くは物理技のため、特性を発動させたい場合は基本的に物理アタッカーの前に出る必要がある。
物理耐久が貧弱な自身の種族値傾向にあっておらず、上手く活用するには工夫が必要。
ほろびのボディはひんしになった時も発動するため、割り切ってサニゴーンを倒しに来た物理アタッカーに嫌がらせが出来る程度に考えてもよい。
耐久を補えるダイマックスとの相性は良い方であり、特に特殊アタッカーに対してはH振りだけでも等倍相手であれば余裕を持って受けきれるほどに。
DLコンテンツvol.1により、ポルターガイスト、しっとのほのお、メテオビームを獲得。
しっとのほのおにより、ナットレイやハッサムに対する有効打を獲得したのは強化点。
また、攻撃特化ポルターガイストの威力は特攻特化シャドーボールを上回る威力があり、完全な物理型も実用的になった。
ただし、物理型では同じくポルターガイストを扱える上にサニゴーンより物理耐久が優秀なヨノワールがカベとなるので注意したい。
こちらは素早さの低さによるトリックルーム適正と特殊耐久においてヨノワールに勝っている。
進化前のガラルサニーゴは種族値も運用方法も全く違うため、ページ下部で別に考察する。
現環境においてはサニーゴの方が主流となっており、サニゴーンは実用における研究が待たれるところ。
特殊型におけるイカサマの耐え方について
Aが高くなったおかげで相手のイカサマに弱くなっている。
物理型ならともかく、特殊型ではドラパルトと同じくA個体値によって確定数が変わる。
H252振りのサニゴーンが、悪タイプから一致イカサマを受けたとき、
無補正無振り:A実数値115で確1。
下降補正個体値31:A実数値103で乱数1発(75%)。
下降補正個体値3以下:A実数値90で確定2発。
細かいところまでこだわるなら必ずA個体値3以下にしておくこと。
ネタ考察やマイナー考察はこちらにあります。
特性考察 
- くだけるよろい
- 防御ランクが1下がるが、素早さが2ランク上がる。最速なら1回発動で111族まで抜ける。同タイプのポットデスも同じ特性。
ダブルでは相方に半減のミサイルばりを撃ってもらえば一気に高速アタッカーと化す。サンダースあたりが適任か。
シングルでもこらえると合わせれば2段階以上のS上昇も夢ではないが、先制技にはすこぶる弱いので要注意。
- ほろびのボディ
- 隠れ特性。接触技を受けると互いにほろびのうたを使用した時と同じ状態になる。交代で解除できる点も同じ。
また、ぼうおんで無効化されない。
こちらからうずしおで相手の交換を制限でき、ゴーストタイプなので相手から交代を制限される心配がない。
うずしお→(発動)→まもる→ちからをすいとる→(撤退)→(相手:滅亡)のコンボはなかなか強力。
くだけるよろいを嫌う場合やトリックルームで運用する場合は必然的にこちらになる。
また、交代を制限する特性であるかげふみを所持するゴチルゼルとソーナンスはゴースト・あくが一貫し、
ありじごくのダグトリオとナックラーは耐久力に不安が残る。
とんぼがえりやボルトチェンジを受けると、自分だけ"ほろびのうた"状態になってしまうので注意が必要。
技考察 
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
シャドーボール | 霊 | 80(120) | 100 | 特防↓20% | タイプ一致技。状態異常を絡めないなら。 | ![]() ![]() |
たたりめ | 霊 | 65(97) | 100 | 状態異常で 威力2倍 | タイプ一致技。おにび、ねっとう、しっとのほのおと併せて。 | ![]() ![]() |
しっとのほのお | 炎 | 70 | 100 | ターン中能力が 上がった相手に 火傷100% | 対鋼。相手全体攻撃。後攻であれば追加効果も狙い易い。 | ![]() ![]() |
ハイドロポンプ | 水 | 110 | 80 | - | 対ほのお・いわ・じめん。火力重視。 | ![]() ![]() |
なみのり | 水 | 90 | 100 | - | 対ほのお・いわ・じめん。性能安定。 | ![]() ![]() |
ねっとう | 水 | 80 | 100 | やけど30% | 対ほのお・いわ・じめん。追加効果が優秀。耐久型ならこちら。 | ![]() ![]() |
ふぶき | 氷 | 110 | 70 | こおり10% | 対くさ・ドラゴン。高威力命中不安。 | ![]() ![]() |
れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | こおり10% | 対くさ・ドラゴン。中威力命中安定。 | ![]() ![]() |
こごえるかぜ | 氷 | 55 | 95 | 素早↓100% | すばやさ低下で後続サポート。自身は抜ける相手は少ない。 | ![]() ![]() |
ギガドレイン | 草 | 75 | 100 | HP1/2吸収 | 対水・地・岩。回復効果が優秀。 | ![]() ![]() |
だいちのちから | 地 | 90 | 100 | 特防↓10% | 優秀なサブウェポン。グラスフィールドでも半減されない。 | ![]() ![]() |
パワージェム | 岩 | 80 | 100 | - | 4倍狙いでリザードンやマルヤクデに。 | ![]() ![]() |
メテオビーム | 岩 | 120 | 90 | 特攻↑100% 次ターン攻撃 | 溜め技だが特攻を更に高めることが可能。パワフルハーブと併せて。 | ![]() ![]() |
サイコキネシス | 超 | 90 | 100 | 特防↓10% | 毒や格闘への遂行技。ダイマックスで先制技封じ。 | ![]() ![]() |
しぜんのちから | 無 | - | - | 地形で技変化 | フィールドによって技が草電超妖に変化。シングルでも使えるがダブル向け。 | ![]() ![]() |
ミラーコート | 超 | - | 100 | - | 受けた特殊技を倍返し。 ゴーストに出されやすい悪タイプには無効なので注意。 | ![]() ![]() |
うずしお | 水 | 35 | 85 | 拘束 | やや命中不安だが4~5ターン拘束。ほろびのボディと好相性。 ダイビングしている相手にも当たり威力が2倍に。 | ![]() ![]() |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
ポルターガイスト | 霊 | 110(165) | 90 | 相手に持ち物が ないと無効 | 念願の高威力タイプ一致技。 高性能だが相手の持ち物消費を見逃さないよう気を付けたい。 | ![]() ![]() |
アクアブレイク | 水 | 85 | 100 | B↓20% | 対炎岩地面。 | ![]() ![]() |
つららばり | 氷 | 25*2~5 | 100 | - | 対草飛地竜。連続攻撃。 | ![]() ![]() |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 優秀な範囲のサブウェポン。 | ![]() ![]() |
もろはのずつき | 岩 | 150 | 80 | 反動1/2 | 4倍狙いで。反動が痛い。ウルガモスやモスノウの撃破を狙う。 | ![]() ![]() |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80 | 急所ランク+1 | 4倍狙いで。外しが怖い。 | ![]() ![]() |
いわなだれ | 岩 | 75 | 90 | 怯み30% | 4倍狙いで。威力は低めだがトリルなら怯みも狙える。 | ![]() ![]() |
ロックブラスト | 岩 | 25*2~5 | 90 | - | 4倍狙いで。不安定だがタスキ・みがわりに強い。 | ![]() ![]() |
リベンジ | 闘 | 60 | 100 | 後攻で威力2倍 | 対悪。鈍足と相性がいいが、交代間際には反応せず使いにくい。 | ![]() ![]() |
きゅうけつ | 虫 | 80 | 100 | HP1/2吸収 | 対悪。高耐久に回復がうれしいが半減されやすい。 | ![]() ![]() |
ミサイルばり | 虫 | 25*2~5 | 95 | - | 対悪。威力が不安定。期待値はきゅうけつ以下。 | ![]() ![]() |
じばく | 無 | 200 | 100 | 自分瀕死 | 退場技として。威力はそれなり。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
くろいきり | 氷 | - | 積みで強引に突破しようとする相手に有効。 | ![]() ![]() | ||
おにび | 炎 | 85 | 物理アタッカーを機能停止させる。たたりめを採用するならこちら。 | ![]() ![]() | ||
かなしばり | 無 | 100 | 苦手な悪技や霊技を封じる。メンタルハーブとあわせれば挑発封じも。 | ![]() ![]() | ||
ちからをすいとる | 草 | 100 | 相手の攻撃↓+相手の攻撃実数値分回復。 物理耐久を補いつつ大幅回復が見込める優秀な技。 | ![]() ![]() | ||
てっぺき | 鋼 | - | 防御↑↑ 物理耐久を補う。 | ![]() ![]() | ||
ドわすれ | 超 | - | 特防↑↑ 特殊耐久をさらに強化。 | ![]() ![]() | ||
めいそう | 超 | - | 特攻↑特防↑ 受けながら反撃を狙う。 | ![]() ![]() | ||
ひかりのかべ | 超 | - | 特殊耐久強化。後続サポート。 | ![]() ![]() | ||
リフレクター | 超 | - | 物理耐久強化。後続サポート。 | ![]() ![]() | ||
ステルスロック | 岩 | - | 後続のサポートに。 | ![]() ![]() | ||
こらえる | 無 | - | 接触技を読めればほろびのボディを発動させつつターン稼ぎになる。 くだけるよろいの試行回数を稼ぐのにも有用。 | ![]() ![]() | ||
のろい | 霊 | - | 耐久型対策や退場技として。 | ![]() ![]() | ||
みちづれ | 霊 | - | 倒せそうにない相手との1vs1交換を狙う。トリルなら成功させやすい。 | ![]() ![]() | ||
ほろびのうた | 無 | - | ほろびのボディと被るが、非接触技持ちに対する起点化回避に。 | ![]() ![]() |
物理型の是非について
メインウェポンと岩技を除き、特殊型の方が軒並み火力が高いのは事実。
物理技の大半が特殊技で代替可能。
とはいえ、退場技のじばく、格闘や虫など特殊にはない技があり、モスノウやバンギラス対抗できる利点もある。
一概に物理型の採用価値がないとは言えません。
ダイマックス技考察 
しぜんのちからと物理技
型考察 
アタッカー型 
確定技:シャドーボールorポルターガイスト
選択特殊技:なみのりorハイドロポンプ/れいとうビームorふぶき/だいちのちから/パワージェム/ギガドレイン/サイコキネシス/しぜんのちから
選択物理技:アクアブレイク/つららばり/じしん/もろはのずつきorストーンエッジorロックブラスト/きゅうけつorミサイルばり/リベンジ/じばく
変化技:みちづれ/みがわり/こらえる
特殊型と物理型の両方で戦えるものの、努力値を特攻、もしくは攻撃に振る位しか違いがなかった為統合。
破壊力は高い為、行動回数さえ確保出来れば非常に心強い。
以下、トリル型とくだけるよろい型における努力値の振り方や、戦法の違いについて紹介する。
トリルアタッカー型 
特性:ほろびのボディ
性格:れいせい/ゆうかん
努力値:HCベースorHAベース、残り耐久調整
持ち物:じゃくてんほけん/こだわりメガネorこだわりハチマキ/いのちのたま/きあいのタスキ/オボンのみ/混乱実/半減実/ラムのみ
鈍足を利用したトリルエース。技範囲もなかなかのもの。
トリル下ならもちろん、非トリル下であっても高い特防で特殊アタッカーと勝負でき、
ほろびのボディによって物理にも一矢報いることが出来る。
- 調整例
持ち物:カシブの実
技構成:霊技/ちからをすいとる/おにび/こらえる
努力値:H252,B156,A100orC100
この育成で使った処、カシブの実の半減効果によりドラパルトやミミッキュといった物理ゴースト相手にも耐えて行動出来る様になったので使いやすかった。
ミミッキュ相手には初手おにびを使い、やけど込みで珠シャドークロー耐えの耐久力を確保し、その間に霊技で攻撃して削りきる。
相手のミミッキュがダイマックスしても、カシブの実によって珠ダイホロウを確2で凌げる。
その後はこらえるでダイマックスターンを消費させ、後続の積みノーマル、鋼に交代する。
くだけるよろいアタッカー型 
特性:くだけるよろい
性格:おくびょう/ひかえめ/ようき/いじっぱり
努力値:C252orA252 S252 HB調整
持ち物:じゃくてんほけん/カムラのみ/ヤタピのみ/チイラのみ/たつじんのおび/オボンのみ/混乱実/半減実/ラムのみ/きあいのタスキ
くだけるよろいによる急激なS上昇を活かしたアタッカー型。
最速で鎧が砕ければ最速111族抜き(準速127族抜き)が可能に。
同じく最速で2回(+4)砕ければすいすい発動中のルンパッパ(70族+2)まで抜ける。
準速だと最速97族抜き(準速111抜き)止まりとなり、苦手なサザンドラにあと一歩及ばないといった事態が多いので最速推奨。
111族というすばやさは物足りないことも多い。
あと一歩受けて上を取れるようにしての反撃を可能にする為、こらえるの優先度が高い。
ダイマックスを利用するエースアタッカーとしての運用やきあいのタスキを持つなら入れずに技範囲を増やした方が良い。
防御が低いため不一致悪技・霊技で沈んでしまうことがよくある。
悪技・霊技を持っていそうな相手にはダイマックスを切るのが無難。
逆に特殊方面はそこそこ優秀で、サザンドラのあくのはどう程度なら確2圏内に抑え込める。
さらに、先制技にすこぶる弱いのも難点。
でんこうせっか、マッハパンチは無効だがそれ以外の先制技で3割程度入り、かげうちなら半分超、ふいうちなら一発KOもざらにある。
シングルでは味方のPF展開や自身でダイサイコを使うぐらいしか対策がないが、ダブルではイエッサン♂などと組むのが良い。
サイコフィールド展開によって先制技封じができるうえ、トリックルームパーティの偽装もできる。
ゴーストタイプのくだけるよろいアタッカーとしてポットデスがいるが、
技範囲においてこちらが圧倒的優位&向こうはからをやぶるを活用する型が圧倒的なので差別化を気にする必要はない。
起点づくり型 
特性:ほろびのボディ
性格:ずぶといorわんぱく
努力値:HB252ベースでD調整
持ち物:ナモのみ/カシブのみ/オボンのみ/メンタルハーブ/ねばりのかぎづめ
退場技:じばくorのろい
優先技:リフレクター/ひかりのかべ/ステルスロック
攻撃技:シャドーボールorポルターガイスト/うずしお/ミラーコート
変化技:ちからをすいとる/くろいきり/おにび/かなしばり/まもる/ほろびのうた
先発で出てステロ撒きや両壁貼りなどを行い後続エースのサポートをする型。
起点づくり型としては仕事後にほろびのボディで1vs1交換を狙えるのが他のポケモンにない点。
じばくを採用しないなら性格はすぶとい推奨。
うずしおは攻撃してきて滅びボディをかけられた物理を縛り圧力をかける。まもるで粘ればそのまま倒すことも可能。
ほろびのボディのおかげで起点にされることは少ないが、退場技があると壁のターンを無駄にせず便利。
のんきじゃなくて図太いにして、Sをドヒドイデ抜きにする調整するのはアリかな?
使う努力値は44だし、その辺り抜けた方が立ち回りやすそうだけど。
- 特にS低下させる理由がなかったのでずぶといに修正いたしました。提案ありがとうございます。
- むしろ上記にある通りイカサマの被ダメージを減らすため積極的にA下降補正性格にすべきですね。
ほろびのボディうずしお型 
特性:ほろびのボディ
性格:ずぶとい(推奨)orわんぱく
努力値:HB252ベースでD調整
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ナモのみ/カシブのみ/メンタルハーブ
確定技:うずしお/まもる
優先技:ちからをすいとる
選択技:シャドーボールorポルターガイスト/ミラーコート/ほろびのうた/おにび/のろい/じばく/くろいきり/ステルスロック
接触攻撃をして滅びの呪いを掛けられた物理アタッカーを渦潮で縛る型。
その後、まもるやちからをすいとるを使って滅び発動まで粘る。
特性の発動できない特殊アタッカーには高い特殊耐久を生かしたミラーコートをお見舞いする。
ほろびのボディはドラパルトやエースバーンなどの非接触技を主力とするアタッカーには発動しない。
これらへの遂行のため、ほろびのボディとは別にほろびのうたも採用するのがベターか。
サザンドラなどの特殊悪から起点にされる事態も防ぐことができる。
また、ダイマックス相手に発動しないので相手のダイマックスを強く誘う。
まもるなどを使えば相手のダイマックス状態の3ターンを無駄にさせることが可能。
もしくは、のろいやじばくで1vs1交換を狙うなど。
使ってみた感想
特攻種族値が145のため、無振りでもうずしおで予想以上にダメージが入る。
滅び発動時には相手のHPが黄色くなっていることがほとんどのため、弱くはないがわざわざほろびのボディを利用する必要があるのかと感じた。
と考えると、シャドーボールで弱点を突けばほろびのボディ関係なく一発KOを狙えるためこれも選択肢に入れた。
上の記載にないが、この型の真の天敵はとんぼがえりやボルトチェンジ。
ほろびのボディが発動すると同時に逃げられこちらだけがカウント状態になってしまう。
そういう点で考えると、おびにやステルスロックの重要性は高い。
ミラーコートは確定技から外していい気がする。特にほろびのうたを入れる場合は。別に無理に特殊への遂行にこだわる必要はないと思う。
逆にちからをすいとるはカウント2の時に使えば撤退後も再利用できて便利だった。こっちを優先にしたほうが良いと思う。
あと、8世代ではバインドのターンは5~6ターンなので持ち物にねばりのかぎづめは不要。個人的にはたべのこしが一番安定した。
総評すると、無理にほろびのボディを活かそうとしているが攻撃寄りの種族値が邪魔していまいち活かせてない感が否めなかった。
特にとんぼがえりやボルトチェンジに対しての対処法をもっと考える必要があると感じた。
ほろびのボディの積極的活用ではなく、上の2型と同じように特性を消極的活用したただの両受け型にしてみるのも一考かもしれない。
ダブルでは使ってないが、そちらで適正があるかも。
技の優先順位等を入れ替えた。詳しくは↑を参照。
対サニゴーン 
- 注意すべき点
- ゴーストではシャンデラと並ぶ特攻による高火力。特殊耐久も高めなので特殊技では崩されにくい。
時には物理型による奇襲も。
原種はみずタイプだったため、こおりやじめんを始めとした数多くのサブウェポンを持つ。
- 対策方法
- 技範囲こそ広めではあるがゴースト技との補完に乏しい。特にあくタイプへの対抗手段が弱め。
特殊耐久に反して物理耐久はそれ程ではない為、物理技中心のあくタイプが安定する。攻撃が高いのでイカサマにめっぽう弱い。
サザンドラだとミラーコート無効・おにびもさほど痛くないが、れいとうビームやリベンジも覚える為過信は禁物。
また、2つの特性はどちらも接触が発生条件。特に強烈な流しを誘うほろびのボディは厄介なので、できれば非接触技で戦いたい。
サニーゴ(ガラルのすがた) 
No.222 タイプ:ゴースト 通常特性:くだけるよろい(物理技を受けると防御ランクが1段階下がり、素早さランクが2段階上がる) 隠れ特性:のろわれボディ(30%の確率で受けた技をかなしばり状態にする) 体重 :0.5kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
原種/リージョン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Gサニーゴ | 60 | 55 | 100 | 65 | 100 | 30 | 410 | くだけるよろい/のろわれボディ |
(160) | (160) | ※しんかのきせき(無振り) | ||||||
(176) | (176) | ※しんかのきせき(全振り) | ||||||
サニゴーン | 60 | 95 | 50 | 145 | 130 | 30 | 510 | くだけるよろい/ほろびのボディ |
サニーゴ | 65 | 55 | 95 | 65 | 95 | 35 | 410 | はりきり/しぜんかいふく/さいせいりょく |
(107) | (462) | ※はりきりA特化 |
耐久霊 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Gサニーゴ | 60 | 55 | 100 | 65 | 100 | 30 | 410 | くだけるよろい/のろわれボディ |
(160) | (160) | ※しんかのきせき(無振り) | ||||||
(176) | (176) | ※しんかのきせき(全振り) | ||||||
デスカーン | 58 | 50 | 145 | 95 | 105 | 30 | 483 | ミイラ |
ヨノワール | 45 | 100 | 135 | 65 | 135 | 45 | 525 | プレッシャー/おみとおし |
サマヨール (きせき無振り) | 40 | 70 | (205) | 60 | (205) | 25 | (605) | プレッシャー/おみとおし |
サニーゴの「リージョンフォーム」。
サニゴーンとは種族値も運用方法も全く違い、完全に別物と言ってよい。
サニゴーンと違い攻撃性能は無いが、一方で防御種族値が高く、しんかのきせきを持たせることで高耐久を持つ。
低HPかつ耐性は乏しいが、それを補って余る耐久指数を持つ数値受け。
技も、ちからをすいとる、ステルスロック、くろいきりなど重要なものが揃っている。
ちからをすいとるを習得し、弱点タイプに物理が少ないため物理受けの素養が高いが、めいそうやドわすれも習得するため特殊を受ける事も可能。
また物理受けだった場合でも、安易に特殊攻撃をするとミラーコートで返り討ちに遭う。
さらに特性のろわれボディ+回復で、本来は受け切れない攻撃でも相手出来る可能性があり、
単純な数値受けに留まらない、非常に高い完成度を誇っている。
しかし、ちからをすいとるの回復量が相手依存という点やじこさいせいといった安定した回復技を覚えないのが数少ない難点。特に特性ヘドロえきのドククラゲには手も足も出ない。
アタッカー寄りの進化系と、耐久寄りの進化前というのはポリゴン2とポリゴンZの関係に近い。
環境においてはサニゴーンよりも、サニーゴの方が主流となっている。
プレシャスボール入りの個体だと隠れ特性だと一発でバレるが、ガラルサニーゴの場合はまずのろわれボディの個体なので全く問題なし。
- サニゴーンが覚えてサニーゴが覚えない技
- リベンジ・きゅうけつ・ミサイルばり・はかいこうせん・ギガインパクト・ほろびのうた
特性考察 
- くだけるよろい
- アタッカー運用には向かず、重要な耐久を削ってしまう事がデメリットにしかならないため論外。
- のろわれボディ
- 進化前はこの隠れ特性。輝石耐久型と相性が良く、かなしばり効果+ちからをすいとるのセットで物理アタッカーを追い詰める。
通常特性がサニーゴと相性最悪なこともあり、こちらで確定。
技考察 
攻撃技 | タイプ | 威力 | 命中 | 追加効果 | 備考 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
ナイトヘッド | 霊 | - | 100 | レベル分ダメージ | 定数50ダメージ。性能安定。 | ![]() ![]() |
シャドーボール | 霊 | 80(120) | 100 | D↓20% | 一致技。瞑想とあわせて。 | ![]() ![]() |
たたりめ | 霊 | 65(97) | 100 | 状態異常相手に2倍 | 一致技。鬼火とあわせて。 | ![]() ![]() |
ねっとう | 水 | 80 | 100 | やけど30% | 削りつつやけど狙い。 | ![]() ![]() |
うずしお | 水 | 35 | 85 | 拘束 | 4~5ターン拘束で定数ダメージ。 | ![]() ![]() |
ギガドレイン | 草 | 75 | 100 | HP1/2吸収 | 攻撃しつつ回復。瞑想とあわせて。 | ![]() ![]() |
げんしのちから | 岩 | 60 | 100 | 全能力↑10% | 運が絡むが全能力upを狙える。使うならPPは8にしておく。 | ![]() ![]() |
ミラーコート | 超 | - | 100 | - | 受けた特殊技を倍返し。透かしてくる上、ゴーストに出されやすい悪タイプに注意。 | ![]() ![]() |
じばく | 無 | 200 | 100 | 自分瀕死 | 退場際に。だいばくはつは覚えない。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ![]() ![]() | ||
ちからをすいとる | 草 | 100 | A1↓させつつ実数値分回復する。Aが下がる度に回復量減少。必須技。 特性あまのじゃくに使うと回復はできるが逆に攻撃が上がってしまう。 また、特性ヘドロえき相手に撃つと甚大な被害が出る。 | ![]() ![]() | ||
くろいきり | 氷 | - | 積みで強引に突破しようとする相手に有効。 | ![]() ![]() | ||
おにび | 炎 | 85 | 物理アタッカーを機能停止させる。たたりめを採用するならこちら。 | ![]() ![]() | ||
てっぺき | 鋼 | - | 防御↑↑ 物理耐久をさらに強化。 | ![]() ![]() | ||
ドわすれ | 超 | - | 特防↑↑ 特殊耐久をさらに強化。 | ![]() ![]() | ||
めいそう | 超 | - | 特攻↑特防↑ 受けながら反撃を狙う。 | ![]() ![]() | ||
ひかりのかべ | 超 | - | 特殊耐久強化。後続サポート。 | ![]() ![]() | ||
リフレクター | 超 | - | 物理耐久強化。後続サポート。 | ![]() ![]() | ||
ステルスロック | 岩 | - | 後続のサポートに。 | ![]() ![]() |
型考察 
しんかのきせき基本型 
特性:のろわれボディ
持ち物:しんかのきせき
性格:ずぶとい
努力値:HB252
確定技:ちからをすいとる
優先技:ステルスロック/ナイトヘッド/ねっとうorおにび
選択技:ミラーコート/くろいきり/ドわすれ
サニゴーンという進化が追加されたことを利用し、しんかのきせきで受ける。
ステルスロックを撒きつつ、アタッカーを流す。ちょうはつを強く誘うので1ウエポンあると良い。
はたきおとすの習得者が激減したことは追い風だが、万が一習得するポケモンとかち合った場合は要注意。
メガストーンやZクリスタルの廃止により、トリックやすりかえの通りが良くなったことも考慮しておきたい。
ナイトヘッドは火力が出ないサニーゴの貴重な固定技で、ねっとうは挑発を打たれても出せて、3割のやけどを期待出来るので優先技に。
くろいきりにより相手の積みを無に還すこともできるが、回復技のちからをすいとるとはいまいち噛み合いが良くない。
めいそう型 
特性:のろわれボディ
持ち物:しんかのきせき
性格:ずぶとい
努力値:HB252
確定技:めいそう/シャドーボールorたたりめ
優先技:ちからをすいとるorギガドレイン
選択技:ねっとう/だいちのちから/げんしのちから/しぜんのちから/ミラーコート/おにび
物理相手に出して特殊への流しを誘い、その隙に高耐久を活かして瞑想を積む型。
うまくゆけば要塞化しつつ特殊アタッカーになれる。
対面以外なら挑発されても腐りにくい点がメリット。
回復技はどちらも癖が強い。
ちからをすいとるは初動で回復しやすい点がメリットだが、特殊相手に回復しにくい。
ギガドレインは積めば補完技として使えそれなりの回復量になる。草半減以下相手にはあまり回復できない。
切り返し型 
特性:のろわれボディ
持ち物:しんかのきせき
性格:ずぶとい
努力値:HB252
確定技:ちからをすいとる/のろい
優先技:ステルスロック
選択技:ナイトヘッド/ねっとうorおにび/ミラーコート/くろいきり/ドわすれ
運用方法は上記の基本型とほぼ同じ。
従来通り物理受けをこなしながら、サニーゴを起点にしようとしてくるみがわり持ちや特殊アタッカーをのろいで逆に強引に後続の起点にする型。例えばHP204調整を施したダルマモードGヒヒダルマのはらだいこを許さない(みがわり1/4+のろい1/4の時点ではらだいこ不可)。半端な物理アタッカーならのろいを撃った後でもまた一発耐えて回復出来るだけの耐久力がある。
また、のろいのスリップダメージを嫌って退く相手に刺さるステルスロックもほぼ確定で良い。
結局ちょうはつには弱い点に注意。毒やはたきおとすにも勿論弱いが、のろいの存在により自身の役割を放棄することも選択できるので、そのサニーゴの起点化リスクも軽減出来る。
対ガラルサニーゴ 
- 注意すべき点
- しんかのきせきによりBD種族値160相当の超耐久を備えている。
格闘無効のゴーストタイプであり、おにび、ちからをすいとるの搭載率の高さもあって、物理での突破は困難。
かといって特殊技で攻めるとミラーコートで返されることも。
初期対応を誤ると鬼火のスリップダメージとナイトヘッドの定数ダメージで徐々に削られる。
- 対策方法
- 正攻法で突破するなら特殊アタッカーの悪技、霊技で攻める。
補助中心の構成になりやすい為ちょうはつが有効。
はたきおとす・トリックでしんかのきせきを奪えば大幅な弱体化を狙える。
遂行速度はかなり遅いため、どくどくや一撃必殺技のじわれ、ぜったいれいども有効(つのドリル、ハサミギロチンはタイプ相性でそもそも無効)。
サザンドラにナイトヘッドくらいしか有効打がないため、みがわりを出せば積みの起点にすることができる。
ちからをすいとるは1ランクダウンなので、つるぎのまいを積む、もしくはあまのじゃくで受けることで毎ターン1ランクアップはすることができる。ただし鬼火には弱い。
ヘドロえきのドククラゲならばちからをすいとるそのものがダメージソースになるため、選出の抑制にもなる。
覚える技 
レベルアップ 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サニーゴ | サニゴーン | |||||||
- | 1 | ほろびのうた | - | - | ノーマル | 変化 | 5 | |
1 | 1 | たいあたり | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 35 | |
1 | 1 | かたくなる | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | |
5 | 1 | おどろかす | 30 | 100 | ゴースト | 物理 | 15 | |
10 | 1 | かなしばり | - | 100 | ノーマル | 変化 | 20 | |
15 | 15 | うらみ | - | 100 | ゴースト | 変化 | 10 | |
20 | 20 | げんしのちから | 60 | 100 | いわ | 特殊 | 5 | |
25 | 25 | たたりめ | 65 | 100 | ゴースト | 特殊 | 10 | |
30 | 30 | のろい | - | - | ゴースト | 変化 | 10 | |
35 | 35 | ちからをすいとる | - | 100 | くさ | 変化 | 10 | |
40 | 40 | パワージェム | 80 | 100 | いわ | 特殊 | 20 | |
45 | 45 | ナイトヘッド | - | 100 | ゴースト | 特殊 | 15 | |
50 | 50 | おんねん | - | - | ゴースト | 変化 | 5 | |
55 | 55 | ミラーコート | - | 100 | エスパー | 特殊 | 20 |
技マシン 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技07 | ミサイルばり | 25 | 95 | むし | 物理 | 20 | サニゴーンのみ |
技08 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | サニゴーンのみ |
技09 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | サニゴーンのみ |
技15 | あなをほる | 80 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技16 | いやなおと | - | 85 | ノーマル | 変化 | 40 | |
技17 | ひかりのかべ | - | - | エスパー | 変化 | 30 | |
技18 | リフレクター | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技19 | しんぴのまもり | - | - | ノーマル | 変化 | 25 | |
技20 | じばく | 200 | 100 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技21 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技22 | いわなだれ | 75 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技24 | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技25 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | こごえるかぜ | 55 | 95 | こおり | 特殊 | 15 | |
技28 | ギガドレイン | 75 | 100 | くさ | 特殊 | 10 | |
技31 | メロメロ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技32 | すなあらし | - | - | いわ | 変化 | 10 | |
技33 | あまごい | - | - | みず | 変化 | 5 | |
技34 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技35 | あられ | - | - | こおり | 変化 | 10 | |
技36 | うずしお | 35 | 85 | みず | 特殊 | 15 | |
技38 | おにび | - | 85 | ほのお | 変化 | 15 | |
技39 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技42 | リベンジ | 60 | 100 | かくとう | 物理 | 10 | サニゴーンのみ |
技48 | がんせきふうじ | 60 | 95 | いわ | 物理 | 15 | |
技51 | つららばり | 25 | 100 | こおり | 物理 | 30 | |
技54 | ロックブラスト | 25 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技55 | しおみず | 65 | 100 | みず | 特殊 | 10 | |
技76 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技77 | たたりめ | 65 | 100 | ゴースト | 特殊 | 10 | |
技81 | じならし | 60 | 100 | じめん | 物理 | 20 | |
技98 | じだんだ | 75 | 100 | じめん | 物理 | 10 |
タマゴ技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | あやしいひかり | - | 100 | ゴースト | 変化 | 10 | |
○ | くろいきり | - | - | こおり | 変化 | 30 | |
○ | みちづれ | - | - | ゴースト | 変化 | 5 | |
○ | しぜんのちから | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
○ | みずのはどう | 60 | 100 | みず | 特殊 | 20 | |
○ | もろはのずつき | 150 | 80 | いわ | 物理 | 5 |
教え技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | しっとのほのお | 70 | 100 | ほのお | 特殊 | 5 | |
○ | メテオビーム | 120 | 90 | いわ | 特殊 | 10 | |
○ | ポルターガイスト | 110 | 90 | ゴースト | 物理 | 5 |
技レコード 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技01 | のしかかり | 85 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
技03 | ハイドロポンプ | 110 | 80 | みず | 特殊 | 5 | |
技04 | なみのり | 90 | 100 | みず | 特殊 | 15 | |
技05 | れいとうビーム | 90 | 100 | こおり | 特殊 | 10 | |
技06 | ふぶき | 110 | 70 | こおり | 特殊 | 5 | |
技10 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技11 | サイコキネシス | 90 | 100 | エスパー | 特殊 | 10 | |
技17 | ドわすれ | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技18 | きゅうけつ | 80 | 100 | むし | 物理 | 10 | |
技20 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技26 | こらえる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技33 | シャドーボール | 80 | 100 | ゴースト | 特殊 | 15 | |
技46 | てっぺき | - | - | はがね | 変化 | 15 | |
技49 | めいそう | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技63 | パワージェム | 80 | 100 | いわ | 特殊 | 20 | Lv |
技67 | だいちのちから | 90 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | |
技75 | ストーンエッジ | 100 | 80 | いわ | 物理 | 5 | |
技76 | ステルスロック | - | - | いわ | 変化 | 20 | |
技84 | ねっとう | 80 | 100 | みず | 特殊 | 15 | |
技95 | じごくづき | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
技98 | アクアブレイク | 85 | 100 | みず | 物理 | 10 |
遺伝 
遺伝経路 
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
あやしいひかり | レベル | ラプラス |
---|---|---|
しぜんのちから | レベル | ルンパッパ系統 |
くろいきり | レベル | ヌオー系統 |
みずのはどう | レベル | Gヤドン/ラプラス/オクタン系統/マンタイン/ペリッパー系統/ミロカロス/トリトドン系統/インテレオン系統 |
みちづれ | リレー | ハリーセン(水中2)→マーイーカ(水中2/水中1) |
もろはのずつき | レベル | カジリガメ |