ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
ブロロローム
No.0966 タイプ:はがね/どく 通常特性:ぼうじん(天候によるダメージを受けない、粉系の技・特性「ほうし」を無効化) 隠れ特性:フィルター(効果抜群の時に受けるダメージを2倍から1.5倍に軽減する)※ブロロンのとき「スロースタート」 体重 :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
物理鋼 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブロロローム | 80 | 119 | 90 | 54 | 67 | 90 | 500 | ぼうじん?/フィルター? |
テツノワダチ | 90 | 112 | 120 | 72 | 70 | 106 | 570 | クォークチャージ? |
ドドゲザン | 100 | 135 | 120 | 60 | 85 | 50 | 550 | まけんき?/そうだいしょう?/プレッシャー? |
※特性がフィルターの場合、じめん3倍、ほのお1.5倍
初のはがね×どく複合。ヒードランに似ていて実に4タイプを1/4以下に抑え込み、強い相手にとことん強い性能を持つ。
ただし物理アタッカーに採用されやすいじめん4倍で、種族値上は並以上の物理耐久がフィルター?込みでも過信できない。
弱点が分かりやすい分、ふうせんとの相性が良いほか、ひこうを裏に置いておくことで無償降臨をちらつかせるなどの工夫をしたい。
優秀な積み技、ギアチェンジを覚える点は評価点。無補正無振りで最速ザシアン(剣の王)と同速。
現時点では内定済みながら入手手段が無いポケモンを除くとマルマイン以外を追い抜ける。
一方でサブウェポンの威力に恵まれておらず、ノーマル、あく、エスパーと全体的に抜群範囲が狭め。
一致技も4タイプの弱点しか突けず、双方ともに半減以下に抑え込まれやすいタイプのため、抜きエース運用の場合は一貫性を如何に作るかが重要。
なお、じしんは覚えないがじならしは習得。どく読みで無償降臨しに来たはがねに刺さるため、優先度は高い。
ちなみに、専用技のホイールスピンは威力・命中ともに安定した珍しいはがね技。
ただし素早さが2段階落ちてしまう重いデメリットを抱えているため、中速帯でギアチェンジを習得するブロロロームとの相性はいまいち。
採用するならすてゼリフで後続の無償降臨を狙ったり、ダブルでトリパに組み込む場合に起動と同時に鈍足に落ち込むのを目的とする場合か。
特性考察
- ぼうじん
- 天候ダメージと粉技を無効。元々砂嵐は無効なので、主な対象は粉技。
くさを1/4に抑え込む耐性に、ねむりごなとキノコのほうしをシャットアウトすることでくさに非常に強くなれる。
一応、テラスタル後のタイプ次第では砂嵐無効が効果を発揮する盤面もある。
- フィルター
- 隠れ特性。弱点でのダメージを3/4に軽減。ほのおは1.5倍、じめんは3倍。
耐久面は物理が並程度、特殊は紙とまでは行かないが控えめと、特性込みでも何発もは受けられない。
タスキに依存せずに役割破壊を耐えきるようにしたり、積みエース運用の際に1耐えする調整を狙う場合に。
なおかたやぶり?で貫通されるため注意。テラスタルすると、かたやぶり以外からは最大でも1.5倍でしか食らわなくなる。
技考察
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
ホイールスピン | 鋼 | 100 | 100 | 素早さ↓↓ | 高威力の専用技。ギアチェンジと相性が悪い。 後攻ですてゼリフを放つ場合や、撃ち逃げ用などに。 |
アイアンヘッド | 鋼 | 80 | 100 | 怯み30% | 威力は控えめだが、ギアチェンジと組み合わせて怯ませることが出来る。 |
ダストシュート | 毒 | 120 | 80 | 毒30% | メインウェポン。高威力だが命中不安。 |
どくづき | 毒 | 80 | 100 | 毒30% | 命中不安を嫌うならこちら。毒にする割合はダストシュートと同じ。 |
じならし | 地 | 60 | 100 | 素早さ↓100% | 貴重なサブウェポン。苦手な鋼・炎タイプや毒タイプに。 |
しねんのずつき | 超 | 80 | 100 | 怯み20% | 対毒・格闘。ギアチェンジとも相性が良いが、じならしの方が優秀か。 |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
オーバーヒート | 炎 | 130 | 90 | 特攻↓↓ | 防御>特防の鋼タイプ対策。C↓68振りで無振りハッサム確1。 C↓4振りでも50%の乱数1発。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
ギアチェンジ | 鋼 | - | S↑↑、A↑の優秀な積み技。ホイールスピンと相性が悪いのが残念。 | ||
でんじふゆう | 電 | - | じめんタイプ技対策。素早さはそこそこなので、先手を取れれば圧倒的有利に。 ただし技スペースが厳しいので「シュカのみ」や「ふうせん」を持たせるのも手。 | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 中速帯を抜きやすい程度の速さと、流し性能の高い耐性を持つため使いやすい。 | ||
すてゼリフ | 悪 | 100 | サイクル戦や耐性を活かした起点作りなどに。 | ||
くろいきり | 氷 | - | 起点回避やブロロロームへの有効打を持たない相手の積み技による強引な突破を封じる。 読まれづらいがギアチェンジとの相性は悪い。ちょうはつと選択か。 |
テラスタル考察
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
毒 | どくづき、ダストシュート | 弱点を2倍にとどめ、ギアチェンジを積みながら地震で弱点保険を発動させ全抜きを狙う。 |
鋼 | ホイールスピン、アイアンヘッド | タイプ一致技。 |
飛 | テラバースト | 4倍弱点を消しつつ、最初のターンは透かしのチャンス。 ギアチェンジを無償で打てれば御の字。 |
無 | 解説 | |
炎 | オーバーヒート、テラバースト | 炎半減兼やけど対策。ふゆうしてる鋼への物理技獲得でもあり。 |
水 | テラバースト | 弱点である炎・地面双方に一致弱点をつく手段。 炎半減・地面等倍なのである程度の数値受けも可能になる。 |
電 | 解説 | |
草 | 解説 | |
氷 | 解説 | |
闘 | 解説 | |
地 | テラバースト、じならし | メインウェポンの毒・鋼と合わせて、鋼飛行の複合やドータクン・ミミズズのような 地面無効の鋼以外に等倍以上で攻撃できる。 ギアチェンジ前提で抜き性能を求める型になるため、技構成はほぼ固定。 |
超 | しねんのずつき | 対イダイナキバ。 |
虫 | 解説 | |
岩 | 解説 | |
霊 | 解説 | |
龍 | 炎・水・電気半減。 | |
悪 | 解説 | |
妖 | 解説 |
型考察
型名
特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい
アタッカー型
特性:ぼうじん/フィルター
性格:いじっぱり
努力値:HA252
持ち物:ふうせん/ラムのみ/いのちのたま/シュカのみ
確定技:ギアチェンジ/アイアンヘッド
選択技:テラバースト/ダストシュートorどくづき/じならし/すてゼリフ/ちょうはつ
テラスタイプ:はがね/どく/ほのお etc
遅い相手にはそのまま殴り、速い相手にはギアチェンジで上を取ってから殴るという形。
無振りでもギアチェンジ1回で最速148族と同値と、現行のポケモン達はギアチェンジからでまず抜ける。
攻撃1段階上昇で、ダストシュートならH振りのウォッシュロトムへの乱1が見えてくる。
得意不得意がハッキリしたタイプの為、積む隙自体はあるが、
攻撃タイプが狭く、弱点も突きづらいと、エースとして信頼するには難のある性能。
テラスタルを絡めれば更にもう一度積むチャンスを作れるが、それでもどうしようも無い相手は出てくる。
ただ、相手を選ぶとは言え、上を取って殴る戦術自体はやはり基本にして強力。
アイアンヘッドの怯みも期待できるため、ハマれば大暴れするだけの性能は持っている。
相手のふゆう特性が鋼に変化してくる場合もあるが、その為だけにオーバーヒートを持つのは無し。
怯みに期待してアイアンヘッドを撃っている方が良い。
物理受け型
特性:ぼうじん/フィルター
性格:わんぱく
努力値:H252orH172(16n+1調整) S調整 残りB
持ち物:くろいヘドロ/たべのこし/ラムのみ/シュカのみ/オボンのみ
選択攻撃技:ホイールスピンorアイアンヘッド/どくづきorダストシュート/オーバーヒート
選択補助技:すてゼリフ/てっぺき/でんじふゆう/どくどく/ちょうはつ/まもる
テラスタイプ:はがね/どく/ひこうetc
稀有なタイプ相性を生かし、物理受けにした型。
B4パオジアンを無振りホイールスピンで確1に出来るのが強み。
H244振りニンフィアもA92振りを施せば確1。下記のA60振りでも81.25%の確立で落とせる(98.5%~116.4%)。
ホイールスピンの使用後は、後攻すてゼリフによって安心してアタッカーに代われる。
無補正A60振りのどくづきにより、B4キノガッサを超高乱数1(99.3%~117.0%)。
ダストシュートならA無振りで一撃だが、命中不安がネックか。追加効果狙いの為、鋼技より使用頻度は多い。
最速キノガッサを抜くならS196振り、準速で十分ならS100振りが必要。
相性考察
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対ブロロローム
- 注意すべき点
- 鋼・毒という耐性に優れた組み合わせのポケモン。鋼タイプにしては素早さが高く、ギアチェンジで抜き性能を大きく高めてくる。
特性も粉技無効のぼうじんと役割破壊を耐えるフィルターがあり、一回積まれると止めるのはなかなか容易ではなくなる。
一致技が半減以下の鋼タイプに対してもオーバーヒート・じならしで突破を狙ってくる。
- 対策方法
- 基本的に上から地面技で叩くのが最も効果的。ガブリアス等ブロロロームより速いポケモンなどが効果的。
また物理アタッカーなので鬼火を撃てば止まる。
かたやぶり?オノノクスでフィルターを貫通して倒すのもよい。
それ以外なら特殊耐久の低さを突いて特殊アタッカーで攻めるのもあり。高威力技を覚える炎なら特に有効。
覚える技
レベルアップ
9th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シンカ1 | シンカ2 | シンカ3 | |||||||
1 | 1 | 1 | 技名 | 0 | 0 | ノーマル | 物理 | 0 | |
- | - | - | バレットパンチ | 40 | 100 | はがね | 物理 | 30 |
遺伝
タマゴグループ | 鉱物 |
---|---|
孵化歩数 | ----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 | ♂:♀=1:1 |
進化条件 | ブロロン(Lv40)→ブロロローム |
遺伝経路
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
いちゃもん | ||
くろいきり | ||
じばく | ||
すてゼリフ | ハーブ | オトシドリ |
どくどく |