ハカドッグ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ハカドッグ

No.0972 タイプ:ゴースト
通常特性:すなかき(天気が「すなあらし」の時、素早さが2倍になる・すなあらしのダメージを受けない)※ボチの時は「ものひろい」
隠れ特性:もふもふ(接触技で受けるダメージが半分になるが、ほのおタイプの技のダメージは2倍になる)
体重  :15.0kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
物理霊単HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ハカドッグ72101100509768488すなかき?/もふもふ?
ジュペッタ6411565836365455ふみん?/おみとおし?/のろわれボディ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)どく/むし
いまひとつ(1/4)---
こうかなしノーマル/かくとう

特性もふもふ?の場合、ほのお2倍


第九世代で追加された単ゴースト。種族値は物理寄りながら全体的には鈍足寄りのバランス型。
一見パッとしないが専用技と特性が個性的で、採用意義は見いだしやすい。

最大の特徴は専用技・おはかまいり。
最初は威力が低いが、味方が倒れるごとに上がっていき、通常の3体対戦で最後の1体になると威力150、一致補正で225。
数の増えるフルバトルやダブルでは更に威力が向上し、2体目の時点でも一致込みで150となり、物理ゴーストの悩みである一致技の貧弱さが解消されている。
おはかまいりの威力上昇は「その戦闘でひんしになった回数」に依存しているためさいきのいのりで復活させて再びひんしにさせると威力は更に上昇する。
(この点は似たような効果の特性であるそうだいしょう?と同様。)

ゴーストらしく変化技も優秀だが、サブウェポンはやや貧弱。
特に一致技を無効化するノーマル対策のかくとう技がボディプレスのみ。
防御も高めとはいえ、寄らせすぎると肝心の一致技が弱くなるので、どちらかというと変化技で対処した方が有効。



特性考察

すなかき
砂嵐の時に素早さが2倍になり、砂嵐のダメージを受けなくなる。
素の状態だと素早さ種族値68とやや鈍足気味であるため、終盤におはかまいりによる一掃を狙いたいのであればこの特性で素早さを補いたい。
特性発動時の素早さは準速で240相当になり、最速スカーフ93族まで追い抜ける。
追い抜きたいラインを定めて、余った努力値は耐久に回すとよい。
ハカドッグ自身がすなあらしを覚えられるのでこうそくいどう感覚で使うこともできるが、サダイジャ辺りから繋ぐのが無難か。
なお、みちづれも習得するので砂嵐下であれば先手で発動させやすい。
もふもふ
隠れ特性。接触技のダメージを半減する代わりにほのお技で倍のダメージを受けてしまう。
物理技の大半は接触技で弱点で先制技のふいうちも軽減できるので、速さより耐久を重視するなら候補。おにびも覚えるので物理流し目的でも採用できるが回復技はねむるしか覚えない。
おはかまいりではなくゴーストダイブをメイン技に沿えるのであればこちらの方が活かしやすいか。
なお、ほのおに弱いタイプにテラスタルすると、テラスタルとしては異例の、事実上の4倍弱点になってしまうので注意。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
おはかまいり50(75)~100-タイプ一致の専用技。ハカドッグの要。
瀕死の味方の数×50威力が上昇する。
かげうち40(60)100優先度+1止めの一撃に。
ゴーストダイブ90(135)100溜め攻撃おはかまいりに頼らないなら。溜め技。
ボディプレス80100-対悪。霊の通らないノーマルへも
じゃれつく9090攻撃
↓10%
同上。ドラゴンにも通る。
じだんだ75/150100-攻撃が透かされた後の奇襲として。
じならし60100素早
↓100%
かみくだく80100防御
↓20%
サイコファング85100壁破壊
ほのおのキバ6595火傷10%
怯み10%
主に4倍ピンポイント。
特殊技タイプ威力命中効果解説
バークアウト5595特攻
↓100%
変化技タイプ命中解説
おにび85
あまえる100
すなあらし-すなかきと併せて素早さ強化に
みちづれ-最後の1体同士だと自分が敗北する点に注意
あくび-
おきみやげ100

専用技「おはかまいり」について

正確には「その戦闘中に味方が瀕死になった回数×50+50の威力」となるゴースト技。
最初から既に味方が瀕死で戦闘を始めた場合も「戦闘開始時に瀕死になった」扱いとしてカウントされる。
一見、3vs3では150・6vs6では300が上限に思えるが、実は戦闘中に「さいきのいのり」や「げんきのかけら」で復活してからまた瀕死になった場合もカウントされるため、うまくやれば威力は350を超えて上昇する。
データ解析によると100回までカウントされ威力5050まで上がるとのことだが、数値が大きすぎて検証できないため真相は不明。

+  机上理論(検証求む)

テラスタル考察

タイプ主な技解説
テラバースト弱点であるゴーストを無効化できる。
ほのおのキバ解説
解説
解説
解説
解説
ボディプレスドドゲザンバンギラス。弱点であるあくを半減できる。
解説
じだんだ じならし
解説
サイコファング解説
テラバーストマスカーニャマフィティフバンギラストドロクツキ
解説
おはかまいり かげうち ゴーストダイブタイプ一致技。
解説
かみくだく弱点であるゴーストを半減できる。ゴーストに刺さる。
解説
じゃれつくあく

型考察

物理流し型

特性:もふもふ
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ハカドッグ

注意すべき点
専用技おはかまいりにより、終盤に高火力のゴーストアタッカーと化す。
もふもふとおにびで物理全般に強い。
対策方法
序盤におびき出して炎や特殊で倒せると楽。
終盤まで残っても、ノーマルならゴースト技無効。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ボチ(夜にLv30)→ハカドッグ

遺伝経路

習得方法覚える系統
あくびレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
おきみやげレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
かげうちレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
かなしばりレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
サイドチェンジレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
とおぼえレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
みちづれレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統