ドドゲザン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ドドゲザン

No.0983 タイプ:あく/はがね
通常特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる)
     そうだいしょう(場に出たとき、それまでに倒された味方の数によって少しずつ攻撃と特攻が上がる)※コマタナ、キリキザンの時「せいしんりょく」
隠れ特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
体重  :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
進化前後HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ドドゲザン100135120608550550まけんき?/そうだいしょう?/プレッシャー?
15371579そうだいしょう1発動換算(極振り)
17282609そうだいしょう2発動換算(極振り)
キリキザン65125100607070490まけんき?/せいしんりょく?/プレッシャー?
160115595しんかのきせき無振り

ばつぐん(4倍)かくとう
ばつぐん(2倍)ほのお/じめん
いまひとつ(1/2)ノーマル/くさ/こおり/ひこう/いわ/ドラゴン/ゴースト/あく/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなしどく/エスパー

唯一のあく×はがね複合タイプ。
はがねタイプ由来の豊富な耐性に加え、一貫性の高いあく・ゴーストも双方半減。
重火力アタッカーとして完成度が高い配分で、豊富な耐性による流し性能・高火力の一致ふいうちによる縛り性能が持ち味。
一方で、はがねの弱点は全く補完できておらず、特にかくとう4倍は厳しい。
相手との有利不利がはっきりしているポケモン。

有利・不利の激しさを緩和できるテラスタルとの相性は良好。
普段はそのまま戦い、不利な相手はサイクルを回すかテラスタルの二択を強制的に押しつけることも可能。
かくとうに強いフェアリーひこうゴーストか、先制技のふいうちで縛れる範囲が増えるあくあたりが有力。

専用技・ドゲザンは威力安定・必中と優秀な一致技。
悪技としては基本的にふいうちが優先されるものの、
読み合い必須なので、安定の一致技として両採用も検討出来る。

他に新規習得した技としては、きしかいせい。
逆に失ったのはしっぺがえし、じごくづき、サイコカッター。
いずれも採用率は低めで影響は小さい。

進化前のキリキザンの考察は後述。



特性考察

まけんき
能力ランクを下げられると攻撃のランクが2段階上昇。
発動が受動的ではあるがリターンが大きく、いかく?の跋扈するダブルでは特に有効。
そうだいしょう
専用特性。倒れている味方1体ごとに攻撃・特攻が上昇。ランクとしてではなく計算時に別途補正がかかる。
効果は1体辺り10%で、シングルは20%、ダブルは30%、フルバトルは50%が最大となる。
ひんしになった味方が復活しても減少はせず、再度ひんしになった場合はその分も上昇する(最大50%)。
努力値252振りの時、そうだいしょう発動時の攻撃は種族値換算で153→172→191……となる。
上昇幅はそこまで大きくはないが、まけんきと違って任意で火力を上げられるという点は大きい。
引っ込んだ後に再登場しても上昇補正がリセットされないのもメリット。
なお先頭などひんし状態の味方が存在しないタイミングで場に出ると、特性に関するアナウンスが出ない。この場合はまけんきと見分けがつかなくなる。
プレッシャー
隠れ特性。相手が使った技のPPを余分に減らす。
流し性能の高いアタッカーであるドドゲザンの性質とは噛み合わない。
相手との素早さ判定という使い道もあるにはあるが鈍足であるため活用機会は少ない。
通常特性2つが有用なこともあって候補外。

技考察

物理技タイプ威力命中追加効果備考
ドゲザン85(127)-必中技タイプ一致技。必中であり威力・性能安定。
ふいうち70(105)100優先度+1タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。
メインウェポンだが安定性に欠ける。
ダメおし60/120
(90/180)
100-タイプ一致技。ダブル用。被弾後の相手に威力倍増。
アイアンヘッド80(120)100怯み30%タイプ一致技。悪技とあわせて全18タイプに等倍以上。
かわらわり75100-対悪・鋼。壁構築に
けたぐり20~120100-対悪・鋼。威力不安定。バンギラスサザンドラに。
ストーンエッジ10080急所ランク+1対炎。まけんき?とあわせてウインディギャラドスに。
なお、いわなだれは覚えない。
がんせきふうじ6095素早↓100%対炎。1回使っても抜ける相手は少ないが、自身は後続に活きる。
テラバースト-80100タイプ変動テラスタル中はテラスタイプの技に変化、物理・特殊の区分も高い方を使用する形になる。
主に強く呼ぶかくとう対策で、サイコカッターよりも威力は高い。
メタルバースト-100-反射技。優先度±0。きあいのタスキとあわせて。
あなをほる80100溜め技対電気・鋼。唯一の地面技だが、じしんに要注意。
ハサミギロチン-30一撃必殺有効打の無い相手に。一貫性が高い。
ゴーストは呼びにくいが、がんじょう?に注意。
特殊技タイプ威力命中効果解説
バークアウト55(82)95特攻↓100%
みがわり貫通
タイプ一致技。追加効果が優秀。ダブルでは相手全体攻撃。
変化技タイプ命中備考
つるぎのまい-攻撃を強化。ふいうちでの全抜きを狙うなら。
ちょうはつ100補助技対策。ふいうちと相性がよいが、遅いので使いにくい。
みがわり-補助技対策や、交代読みで。ふいうちと相性がよい。
でんじは90サポート用。アイアンヘッドと相性がよい。
ステルスロック-サポート用。火力補強や交代抑制に。
ファストガード-ダブル用。自分より速い相手からのねこだましは防げない。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
ギガインパクト
からげんき
霊耐性なら元のままで十分なので、優先度は低い。
テラバースト対はがね性能の向上。じめんやみずが一貫する点は注意。
テラバースト対ほのお性能の向上。
格闘と地面を等倍に抑え、炎と地面に対してテラバーストで弱点を突けるようになる。
テラバースト対みず性能の向上。じめんが一貫する点は注意。
テラバーストキノガッサのキノコのほうしや、対ディンルーなど。
テラバーストドラゴン意識ならフェアリーでも良いかもしれない。格闘が一貫するのも辛い所。
かわらわり
きしかいせい
テラバースト
対あく。
どくづきフェアリーには自身のタイプで有利をとれる。
テラバースト対はがね性能の向上。
テラバースト弱点のうち格闘を半減、地面を無効。ただしサブウエポンに多い岩・氷で弱点を突かれやすい。
また攻撃面での恩恵はあまりない。
テラバースト格闘を受けテラバーストで抜群を取れる。
シザークロス弱点を変えられるが通りがよくない。
ストーンエッジ対ひこうピンポイント。
シャドークロー
テラバースト
格闘を透かせ、耐性をガラッと変える。
格闘技を回避しつつ攻撃できる点と、悪・ゴースト技は殆ど飛んでこないことを考えると奇襲性が高い。
テラバーストドラゴン対面では読まれにくくテラバーストで返り討ちにできるが、フェアリーでも同じことが可能。
元々の役割対象だった氷とフェアリーに弱くなるのも欠点。
ドゲザン
ふいうち
かくとう以外の弱点を透かしつつ、ふいうちの威力上昇により縛ることができる範囲が広がる。安定。
アイアンヘッド一致技の威力を底上げしつつ、良耐性も維持できる。
テラスタイプ前後で相性関係はあまり変わらない。
テラバースト格闘対策。対ドラゴン性能も失わないため、きあいだまサザンドラ等に強く立ち回れる。
テラスタルしない場合を考えると毒・鋼を呼びづらいのも強み。

型考察

物理アタッカー型

特性:まけんき/そうだいしょう
性格:いじっぱり
努力値:A252 S調整 残りH
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/ふうせん/とつげきチョッキ/ラムのみ
確定技:ふいうち/アイアンヘッド
優先技:ドゲザン
攻撃技:かわらわり/がんせきふうじorストーンエッジ/メタルバースト/ハサミギロチン
補助技:つるぎのまい/ちょうはつ/でんじは

基本的な物理型。
かわらわりを仕込めば環境に多い壁貼りオーロンゲに役割を持てる。
相手からのでんじは・ちょうはつ無効、ソウルクラッシュでA上昇。

【ダブル】物理アタッカー型

特性:まけんき
性格:いじっぱり
努力値:AS252/HA252
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ
確定技:ふいうち/アイアンヘッド/まもる
選択技:けたぐりorかわらわり/ダメおしorドゲザン/ファストガード/ちょうはつ

安直ないかく持ちの繰り出しに制限をかけるまけんきアタッカー。
物理アタッカーとセットで出し、アタッカーをいかくで止めようとするとドドゲザンが強化…という状況を作って活躍させていく。

タイプ一致先制技としてふいうちを使えるのが他まけんき持ちに対する優位点のひとつであり、
低耐久や削れた相手を高火力ふいうちで縛る動きも重要な役割となる。
先制技対策となるイエッサンリキキリンに対しては通常あく技を採用することで有利に立ち回れる。

ダメおしは同ターン中に既にダメージを受けている相手に威力2倍で攻撃する技であり、
フェイントから叩き込んだり先手いわなだれから叩き込んだりと味方との連携次第で高火力を出せる。


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ドドゲザン

注意すべき点
独自の耐性から流し性能が高く、行動回数を確保されやすい。
剣舞を積まれると高威力の一致ふいうちによりさらにこちらの行動が制限され、相性有利でも読み合いや択に持ち込まれてしまう。
特性まけんきを発動されるとさらに厄介になるため、いかく持ちの繰り出しが擬似的に制限される。
変化技や妨害技、一撃技やメタルバーストにも注意。
対策方法
素の素早さは低め。ドドゲザンより速い先制技持ちならふいうちに先制可能。特にマッハパンチとしんくうはなら4倍弱点を突ける。
みがわりがあれば、ふいうちやメタルバーストを透かせ、電磁波やハサミギロチン対策にもなり圧倒的優位に立てる。ただし、ちょうはつに注意。

キリキザン

No.0625 タイプ:あく/はがね
通常特性:まけんき(相手に能力を下げられた時、攻撃が2段階上がる)
       せいしんりょく(怯まない、いかくも効かない)
隠れ特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
体重  :70.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
進化前後HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
キリキザン65125100607070490まけんき?/せいしんりょく?/プレッシャー?
160115595しんかのきせき無振り
ドドゲザン100135120608550550まけんき?/そうだいしょう?/プレッシャー?

ドドゲザンよりS種族値が20高い。
50~70族の先制技持ち相手にふいうちを決めたり、
スカーフで最速130族を抜けるのは、進化後のドドゲザンにはない個性。

なお「しんかのきせき」込みでも、オボン・チョッキ等込みで考えるとドドゲザンと耐久指数に大きな差は無い。
やはり素早さの違いが差別化の鍵になる。

習得技に関しては進化後とほぼ同じだが、ドゲザンを覚えない。
悪技はふいうちの他はダメおし程度しかないので注意。
じごくづきを習得しなくなったのが痛い。


特性考察

まけんき
受動的ながらリターンが大きく、存在するだけでいかく?を牽制することが出来る。
相方の弱点技を牽制する能力を発揮し、シングルにおいても他の特性は有用と言えず、基本的にはこれ。
トレース?持ちに物理アタッカーはいないため、トレース対策にもなる。
せいしんりょく
怯まない。第八世代でいかくを無効化する能力が追加された。
物理アタッカーである自身との相性は悪くないが、それだけだとまけんきの劣化になる。
よってねこだましといかくが跋扈するダブルにおいて有効。
サポート向きの特性となる。
プレッシャー
隠れ特性。相手の攻撃技のPP減少が1増加する。
有利不利のはっきりした耐性から流し性能が高いアタッカーのキリキザンとは噛み合わない。
使い道としては相手との素早さ判定なのだが他の特性が明確な仮想敵、採用理由を持つのもあり基本的に候補外。

型考察(基本的なアタッカー型は上記ドドゲザンを参照)

起点作り型

特性:まけんき
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ/しんかのきせき
確定技:ステルスロック/がんせきふうじ
攻撃技:アイアンヘッド/ふいうち/ハサミギロチン/メタルバースト/かわらわり
選択技:でんじは/ちょうはつ

ステルスロックとS操作技を覚えることを活かした先発サポート型。
がんせきふうじの後にステルスロックを撒くのが基本の動き。
でんじは無効の地面・電気にもS操作ができ、無効化されずきあいのタスキ潰しも兼ねるため非常に優秀。
何発も耐えられるような耐久ではないため、でんじはは余裕があれば撒く程度。

アイアンヘッドはS操作技と相性がよく、場合によってはまひるみが狙える。

スカーフ型

特性:まけんき
性格:ようき
努力値:AS252 H4
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:アイアンヘッド/ストーンエッジorがんせきふうじ
選択技:ハサミギロチン/ちょうはつ/ふいうち

ふいうちのイメージを利用して意表をつく型。ようき全振りで最速130族を抜ける。
進化後のドドゲザンでは最速100族までしか追い抜けない。
先発推奨。技構成次第で基本型では厳しいポケモンに勝つことができ、先発での偶発対峙の場合そのようなポケモンは絶対に退いてこないので試合の流れを一気に引き寄せられる。
先発または半減読み繰り出しで元々有利な相手と対峙した場合、相手の後続を考えて一貫性の高い技を選択する。

他の技は対応させたい範囲に応じて自由に選択。対象の中に奇襲で持っていきたいポケモンがどれだけいるかパーティと相談しよう。

ストーンエッジ無補正A振り・ランク+1でH振りウインディギャラドスを確1。
ちょうはつ先発サポート役を妨害できるが、こちらも流される。
ハサミギロチン後出しされやすい耐久ポケモンはハサミギロチンが無いと落とすことはできない。
ふいうち130族より速い相手に。スカーフ奇襲後は警戒も薄れる。

耐久ポケモンは厳しいので後続でしっかり対策しておくこと。


対キリキザン

注意すべき点
耐久指数ではドドゲザンに劣るものの、元々最終進化だっただけあって、流し性能や択性能の高さは相変わらず。
素早さが大分違う為、ふいうち抜きでも先手を打たれやすい。
対策方法
鋼にしては耐久が低く役割破壊しやすい。素の素早さも並程度。
攻撃をふいうちに頼りがちなので、より速い先制技やサイコフィールドなどで抑えれば倒しやすい。

覚える技

8th9th威力命中タイプ分類PP備考
コマタナキリキザンコマタナキリキザンドドゲザン
----*ドゲザン85-あく物理10*進化時
----1ドゲザン85-あく物理10
-1-11メタルバースト-100はがね物理10
11111ひっかく40100ノーマル物理35
11111にらみつける-100ノーマル変化30
51511れんぞくぎり4095むし物理20
1011011メタルクロー5095はがね物理35
1515151515いちゃもん-100あく変化15
2020202020こわいかお-100ノーマル変化10
2525252525ダメおし60100あく物理10
3030303030きんぞくおん-85はがね変化40
3535353535きりさく70100ノーマル物理20
4040404040つじぎり70100あく物理15
4545454545てっぺき--はがね変化15
--505050かたきうち70100ノーマル物理5
5557555757アイアンヘッド80100はがね物理15
6064606464つるぎのまい--ノーマル変化20
6571657171ハサミギロチン-30ノーマル物理5
5050---とぎすます--ノーマル変化30×
+  過去世代

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
技001とっしん9085ノーマル物理20
技006こわいかお-100ノーマル変化10
技007まもる--ノーマル変化10
技012けたぐり-100かくとう物理20
技018どろぼう60100あく物理25
技025からげんき70100ノーマル物理20
技027つばめがえし60-ひこう物理20
技030バークアウト5595あく特殊10
技031メタルクロー5095はがね物理35
技036がんせきふうじ6095いわ物理15
技039ローキック65100かくとう物理20
技043なげつける-100あく物理10
技047こらえる--ノーマル変化10
技050あまごい--みず変化5
技051すなあらし--いわ変化10
技055あなをほる80100じめん物理10
技057みねうち40100ノーマル物理40
技058かわらわり75100かくとう物理15
技059しねんのずつき8090エスパー物理15
技061シャドークロー70100ゴースト物理15
技062イカサマ95100あく物理15
技065エアスラッシュ7595ひこう特殊15
技070ねごと--ノーマル変化10
技081くさむすび-100くさ特殊20
技082でんじは-90でんき変化20
技083どくづき80100どく物理20
技085ねむる--エスパー変化5
技087ちょうはつ-100あく変化20
技088つるぎのまい--ノーマル変化20
技093ラスターカノン80100はがね特殊10
技094あくのはどう80100あく特殊15
技099アイアンヘッド80100はがね物理15
技103みがわり--ノーマル変化10
技104てっぺき--はがね変化15
技105シザークロス80100むし物理15
技116ステルスロック--いわ変化20
技134きしかいせい-100かくとう物理15
技150ストーンエッジ10080いわ物理5
技152ギガインパクト15090ノーマル物理5
技158きあいだま12070かくとう特殊5
技163はかいこうせん15090ノーマル特殊5
技170てっていこうせん14095はがね特殊5
技171テラバースト80100ノーマル特殊10

過去作技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考
第8世代技マシン
技16いやなおと-85ノーマル変化40
技24いびき50100ノーマル特殊15
技31メロメロ-100ノーマル変化15
技37ふくろだたき-100あく物理10
技42リベンジ60100かくとう物理10×
技57しっぺがえし50100あく物理10
技58ダメおし60100あく物理10Lv
技69サイコカッター70100エスパー物理20
技76りんしょう60100ノーマル特殊15
技79かたきうち70100ノーマル物理5Lv
第8世代技レコード
技95じごくづき80100あく物理15
第7世代
技06どくどく-90どく変化10
技10めざめるパワー60100ノーマル特殊15×
技21やつあたり-100ノーマル物理20×
技27おんがえし-100ノーマル物理20×
技32かげぶんしん--ノーマル変化15
技41いちゃもん-100あく変化15Lv
技63さしおさえ-100あく変化15×/7th:Lv
技69ロックカット--いわ変化20
技87いばる-85ノーマル変化15
技100ないしょばなし--ノーマル変化20
第6世代
技01つめとぎ--あく変化15
技94ひみつのちから70100ノーマル物理20×
技98グロウパンチ40100かくとう物理20×
秘01いあいぎり5095ノーマル物理30
秘06いわくだき40100かくとう物理15

タマゴ技

5th6th7th8th威力命中タイプ分類PP備考
ずつき70100ノーマル物理15
くろいまなざし--ノーマル変化5
ふいうち70100あく物理5
ファストガード--かくとう変化15
おいうち40100あく物理20×
サイコカッター70100エスパー物理207th:技マ69
ステルスロック--いわ変化20技116
リベンジ60100かくとう物理10×/8th:技マ42

教え技

現状無し。

+  過去世代

遺伝

タマゴグループ人型
孵化歩数5120歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」「じょうききかん」で2560歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件コマタナ(Lv.52)→キリキザン(「かしらのしるし」を持ったキリキザン[1]を3体倒してレベルアップ)→ドドゲザン

遺伝経路



[1] フィールドでコマタナを引き連れている個体。