テツノカイナ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


テツノカイナ

No.0992 タイプ:かくとう/でんき
特性:クォークチャージ(場がEFの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる)
体重:380.7kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
原種&パラドックスHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
テツノカイナ154140108506850570クォークチャージ?
ハリテヤマ14412060406050474こんじょう?/あついしぼう?/ちからずく?
電×闘複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
テツノカイナ154140108506850570クォークチャージ?
パーモット70115707060105490ちくでん?/しぜんかいふく?/てつのこぶし?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん/エスパー/フェアリー
いまひとつ(1/2)でんき/いわ/むし/あく/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

パラドックスポケモンの1体で、ハリテヤマに類似した特徴を持つ。同期のパーモットと合わせて初のかくとう×でんきの複合タイプ。
かくとうタイプとして見るとでんき複合は優秀であり、苦手であったひこうを等倍に抑え、こちらは一致で弱点を突ける。
パーモットは高速低耐久型、テツノカイナは鈍足高耐久型なので差別化を意識する必要はない。
種族値はハリテヤマの上位互換と見て差し支えなく、素早さ以外の全ての能力が一回り強化されている。
特に攻撃はローブシンと同等の140まで強化され、特性の効果も相まって特定条件下で更に強化できる上にはらだいこまで覚えてしまう。
素早さは強化されずに50のままだが、トリックルーム下での運用を考えると長所となり、はらだいこまで合わさると全抜きできる可能性も秘めている。
見逃せないのは防御の向上。弱点技でもようきガブリアスのじしんを無振りで確定で耐える耐久力を誇り、
Bに厚くすることで等倍一致技クラスであっても確定3発に抑え込める。

欠点としては通常時の足の遅さに加え、先制技がねこだまししか使えず、原種が使ったバレットパンチ、ビルドアップを覚えないこと。
原種と違いこんじょうではないのでおにびが致命傷になること、
また、一致技の高威力技がどちらも耐久を削ぐものでありシナジーがあまりよろしくないこと。

威力は下がるがドレインパンチやかみなりパンチも習得するので、はらだいこを使用する時など、耐久を削ぎたくない場合はこちらも選択肢。
また、てっぺき+ボディプレスのコンボも可能。防御も高めな上にタイプ一致で撃てるので威力もなかなかのものに。
サブウェポンの範囲も炎、氷、地、岩、鋼、妖とそれなりに揃っているので、上手くカスタマイズしよう。

※準伝説及びパラドックスポケモンは現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。



特性考察

クォークチャージ
隠れ特性は無くこれのみ。
場がエレキフィールドであるか、持ち物がブーストエナジーである時に、HP以外の一番高い能力に補正がかかる。
補正倍率は攻撃、防御、特攻、特防の場合は1.3倍、素早さのみ1.5倍。
ブーストエナジーは消費アイテム扱いなので一度発動するとその後に発動させることはできないが、
発動トリガーはエレキフィールドが優先されるため、エレキフィールド下で繰り出せばブーストエナジーは消費されない。
テツノカイナの場合は攻撃、防御、特防のどれかをブーストの対象にできる。順当に育成すると攻撃が対象になり、防御252+性格補正あるいは無補正防御252振り+攻撃個体値29以下で防御が対象になる。
特防は穏やか特防252+攻撃個体値3以下でしか対象にならないので論外。
特性発動のタイミングで最も高いステータスに補正が掛かるため、
A特化B振りでいかくもちにぶつかると、対象がBになってしまう点に注意。
処理順を活かして、エレキシード持ちでエレキフィールドに乗り、防御ランク上昇→特性で防御に補正、という運用もある。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
インファイト120(180)100防御・特防↓タイプ一致技。撃ち逃げに徹するのがベター。
ドレインパンチ75(112)100HP吸収タイプ一致技。耐久を活かせるが威力は控えめ。ビルドアップは覚えない。
ワイルドボルト90(135)100反動1/4タイプ一致技。威力は高いが反動が痛い。
かみなりパンチ75(112)100麻痺10%タイプ一致技。反動はないが威力は控えめ。
じしん100100対毒。サーフゴーにも。
じならし60100素早↓100%追加効果が優秀。
いわなだれ7590怯み30%ストーンエッジは覚えない。
がんせきふうじ6095素早↓100%追加効果が優秀。
れいとうパンチ75100凍り10%相性補完として優秀。一致技と合わせて全複合タイプに等倍以上。
ほのおのパンチ75100火傷10%ハッサムなどの4倍狙いや、草毒タイプにも。
じゃれつく9090攻撃↓10%対闘・竜。
ヘビーボンバー40~120100-アイアンヘッドも覚えるが、対フェアリーとしてはこちらで十分。
ねこだまし40100優先度+3
怯み100%
タスキ潰しや、ダブルでのコンボ崩しに。
特殊技タイプ威力命中効果解説
ボルトチェンジ70100交代襷潰しをしつつ交代。
変化技タイプ命中解説
はらだいこ-最大HPの半分を消費して攻撃6段階上昇。
つるぎのまい-攻撃2段階上昇。爆発力はないが、高い耐久は無駄にしない。
ふきとばし-積み技対策や、交代読みで。
エレキフィールド-特性発動用。一致技火力も上昇。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
ねこだまし解説
ほのおのパンチ解説
解説
ワイルドボルト かみなりパンチ ボルトチェンジ解説
解説
れいとうパンチ解説
インファイト ドレインパンチとにかく力でゴリ押して、等倍の相手を突き放す
解説
じだんだ じしん じならし
解説
解説
解説
いわなだれ がんせきふうじ解説
解説
解説
解説
ヘビーボンバー解説
じゃれつく解説

型考察

型名

特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ポケモン名

注意すべき点
このポケモンを相手にするときに注意すべき点を記載
対策方法
このポケモンの対策方法を記載

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ未発見
性別ふめい
進化条件進化しない