イルカマン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


イルカマン

No.0964 タイプ:みず
特性:マイティチェンジ(手持ちに引っ込めるとマイティフォルムに変化する)
体重(ナイーブ):60.2kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
体重(マイティ):97.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
イルカマン(ナイーブ)10070725362100457マイティチェンジ?
イルカマン(マイティ)1001609710687100650マイティチェンジ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)でんき/くさ
いまひとつ(1/2)ほのお/みず/こおり/はがね
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第九世代で登場した単みずタイプのポケモン。
元々の種族値は控えめだが、専用特性「マイティチェンジ」によるフォルムチェンジが特徴。
フォルムチェンジ後はケッキングと並ぶ今作トップタイの攻撃種族値160を筆頭に、合計種族値650という禁止級伝説ポケモンに肉薄する数値となる。

最大の武器は専用技・ジェットパンチ。先制技ながら威力60という強化版アクアジェット。
A特化+ハチマキ+水テラスタルでのジェットパンチの火力指数は41940。
これはA特化ガブリアスのげきりん(火力指数36000)をゆうに上回り、それを先制技として使用出来る。
水技を受けられる相手が居なければ、これ一本で試合が決着しかねない圧倒的な制圧力を発揮する。

一方でフォルムチェンジの為に一度交代しなければならない、というデメリットは意外と厳しい。
最も簡単なのは初手で出してクイックターンする、と言う行動だが、あまりにも露骨なため相手に対策されやすい。
水無効特性、ダブルでまもるを合わせる、水半減のポケモンで積みの起点にされるなど。
インファイト+だっしゅつパックが技スペースを無駄にせず撃ち逃げできて合理的だが
これもまたゴーストで簡単に対策されてしまう。場合によっては通常交換も視野に入れる必要があるだろう。
読まれて対策されると相手に1ターン渡すに等しく、フォルムチェンジ後にそのディスアドバンテージを上回る活躍を見せる必要がある。

また合計種族値は高いが特攻が無駄に高く、素早さも100族とやや中途半端。
さらに単タイプなので一致は水のみ、サブウエポンは数こそあるが高威力なのは格闘技か特殊技。
実質特性無しということも相まって、水技以外は数値ほどの火力を感じにくい。
性質上、ジェットパンチ、クイックターン、ウェーブタックルと水技を複数採用したくなることも多く、
結果として水技を止められると、途端にきつくなってしまう。

見た目と種族値こそ派手だが、活躍して貰うには工夫が必要。
やはりヒーローにはサポートしてくれる味方が付きもの。
できるだけ水の一貫性を作ってから、満を持して登場させれば大暴れしてくれるだろう。

なお努力値のAに振り切った余りを耐久に回す場合、ナイーブフォルムとマイティフォルムで耐久指数が最大になる配分が異なる。
マイティフォルムではH全振りで問題無いが、ナイーブフォルムではH124余りBDと振ることで耐久指数が最大となる。
ナイーブフォルムは基本的に交代するだけなので、クイックターンを使用する前に先制技で削られる可能性などを考えて判断したい。



特性考察

マイティチェンジ
隠れ特性は無くこれのみ。
一度引っ込むとマイティフォルムにチェンジして種族値が大幅に強化される。
一度発動すれば、以降はマイティフォルムのままなのでもう一度引っ込む分には問題なし。
発動後は実質特性無しで戦わないといけなくなる点は留意。
引っ込める手段としてはクイックターン、素引き、脱出パックインファイトなどがある。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
クイックターン60(90)100交代タイプ一致技。マイティチェンジの発動用に。
ジェットパンチ60(90)100優先度+1タイプ一致専用技。アクアジェットより高威力。
たきのぼり80(120)100怯み20%タイプ一致技。性能安定。怯みも狙える。
アクアブレイク85(127)100防御↓20%タイプ一致技。性能安定。
アクアテール90(135)90-タイプ一致技。命中率が若干不安。
ウェーブタックル120(180)100反動1/3タイプ一致技。高威力だが反動に注意。
れいとうパンチ75100凍り10%安定のサブウェポン。
アクロバット55/110100-消費アイテム必須。
ダブルバトルでじゃくてんほけんを持たせる場合は味方のほうでんによって
能動的に発動できる。
インファイト120100BD↓火力・命中共に申し分ないが、耐久が下がる。
だっしゅつパックでのFC発動にも。
ドレインパンチ75100HP吸収回復効果付き。ビルドアップと相性が良い。ウェーブタックルの反動のケアにも。
きあいパンチ150100優先度-3かなりの威力だが読みが必要。
消費アイテムを使えば、同時にアクロバットの威力を上げられる。
きしかいせい20~200100残HPで威力変化きあいのタスキと併せて。
しねんのずつき8090怯み20%怯みも狙える。
アイアンヘッド80100怯み30%フェアリー対策に。怯みも狙える。
げきりん120100行動固定
+混乱
やや扱いづらい。フェアリーで止まる。
のしかかり85100麻痺30%性能安定。麻痺も狙える。
からげんき70/140100状態異常で威力倍火傷や麻痺対策に。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
カウンター-100優先度-5きあいのタスキと併せて。自身の素早さや先制技と相性が良い。タマゴ技。
特殊技タイプ威力命中効果解説
ハイドロポンプ110(165)80-タイプ一致技。高威力・命中不安。
なみのり90(135)100-タイプ一致技。性能安定だが、ダブルバトルでは味方を巻き込む。
ひやみず50(75)100攻撃↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。
ふぶき11070凍り10%高威力だが命中不安。
れいとうビーム90100凍り10%性能安定。
こごえるかぜ5595素早さ↓100%追加効果が優秀。
ばくおんぱ140100みがわり貫通ダブルでは周囲全体攻撃。タマゴ技。
ハイパーボイス90100みがわり貫通ダブルでぼうおん?テレパシー?持ち以外の味方を巻き込みたくない場合にのみ採用。
はどうだん80必中-対鋼。
きあいだま12070特防↓10%高威力・命中不安。
くさむすび20~120100-対水。主にヘイラッシャへの役割破壊に。
ドレインキッス50100HP吸収3/4回復量が多い。特殊技だが接触技である点に注意。
変化技タイプ命中解説
てだすけ-ダブルバトル用。味方の火力を補助。
アンコール100後続のサポートや自身の特性の発動のチャンスを作る。
ビルドアップ-攻撃・防御を補強。HP吸収技と合わせたビルドレイン戦法も。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
のしかかり からげんき ばくおんぱ ハイパーボイス解説
解説
ウェーブタックル
ジェットパンチ
たきのぼり
アクアブレイク
アクアテール
クイックターン
ハイドロポンプ
なみのり
ひやみず
タイプ一致補正が1.5から2倍に。
解説
くさむすび草、電気半減、粉耐性
れいとうパンチ ふぶき れいとうビーム こごえるかぜ解説
インファイト
ドレインパンチ
きしかいせい
きあいパンチ
はどうだん
きあいだま
解説
解説
解説
アクロバット解説
しねんのずつき解説
解説
解説
解説
げきりん草、電気半減
解説
アイアンヘッド解説
ドレインキッス解説

型考察

こだわりスイーパー型

性格:いじっぱり/ようき
努力値:A252 H124 残りBD/A252 S252
持ち物:こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:ジェットパンチorウェーブタックル(両立可)/クイックターン
選択技:インファイト/れいとうパンチ/からげんき
テラスタイプ:みず

こだわりアイテムを持たせ、先手を取って高威力のみず技を押し付ける型。

ハチマキの場合は高威力ジェットパンチで有無を言わさず削れた相手を倒しきるシンプルな戦法。
テラスタルタイプもジェットパンチ一点特化のみずを最優先。
後続にあめふらしペリッパーや設置技が使えるポケモンを並べておくのが理想。

A特化ハチマキ雨テラスタルジェットパンチの火力指数は驚異の62820。
無振りガブリアス程度なら確定1、H4振りキノガッサが半減にも関わらず25%の低乱数1。
ステロでも撒いてあればそのまま落としてしまえる。

スカーフの場合はすばやさを高めてウェーブタックルで抜いていく運用となる。
先制が保証されるわけではないが、技威力の差でハチマキジェットパンチの約1.33倍のダメージを叩き出す。
また、素のすばやさを高めることで先制クイックターンでフォルムチェンジできる対面を増やせるのも強み。
ほとんどの相手にウェーブタックルを先手で撃ち込めるため、スカーフ型ではジェットパンチは選択肢にとどまる。
先制技自体は有用なことに変わりないため両立も考えられるが、みず技で3枠が埋まる点に注意。

数体を用いたコンボが前提になるため、イルカマンで処理できないみず無効特性のポケモンが見えたら選出を控えるのが良い。
並びを見せるだけで相手に水対策を強いることができ、選出誘導して裏択で処理できるようにしておけば隙が無い。

アタッカー型

サポート型


襷カウンター+ジェットパンチ

相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対イルカマン

注意すべき点
一般ポケモンの中でも極めて高い合計種族値、特に攻撃種族値160は圧倒的。
特に雨+水テラス+鉢巻のA特化ジェットパンチはガブリアスを確1、ボーマンダを威嚇込みで乱数2発と等倍ではまず受けられない超火力。
当然S100以下の相手にはウェーブタックルでさらに高い火力を叩き出せる。
アタッカーとはいえ補助技も悪くなく、積み技のビルドアップやちょうはつ、アンコールと言った耐久型を狩る技も持っている。
対策方法
攻撃範囲は水、あって不一致の氷、格闘とそれほど広いわけではない。積みを無視できる水半減の物理受けであるヘイラッシャや、
地震は覚えないので貯水ドオーなどが効果的。
またナイーブフォルムからマイティフォルムに変わる際に一度ひっこめる必要があるので、
その隙にリフレクターを張ったり積み技を使うのもよい。
また火力が出るのは水技のみなので天候を晴れにしてしまうのも有効。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ陸上/水中2
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件ナミイルカ(マルチプレイ+Lv38)→イルカマン

遺伝経路

習得方法覚える系統
カウンターレベルケッキング系統/ルカリオ/ルガルガン(夕)/バンバドロ系統/エースバーン系統/ヨクバリス系統/コノヨザル
ばくおんぱレベルゴリランダー/ノココッチ