ハバタクカミ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ハバタクカミ

No.0987 タイプ:ゴースト/フェアリー
特性:こだいかっせい(天気が晴れの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる)
体重:4.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
原種/パラドックスHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ハバタクカミ555555135135135570こだいかっせい?
ムウマ606060858585435ふゆう?
100137527しんかのきせき無振り
ムウマージ606060105105105495ふゆう?
同複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ハバタクカミ555555135135135570こだいかっせい?
ミミッキュ5590805010596476ばけのかわ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ゴースト/はがね
いまひとつ(1/2)---
いまひとつ(1/4)むし
こうかなしノーマル/かくとう/ドラゴン

パラドックスポケモンの一角で、ムウマに似ている。
種族値についてもH〜B、C〜Sがそれぞれ一致という特徴が共通し、ムウマやムウマージの長所を強化したような能力となっており、高速特殊アタッカーとして運用可能。
原型と同じく変化技も豊富に習得し、130族を抜き去る素早さで先手を取りやすい。
それらの長所をこだいかっせい?で尖らせることが可能で、抜きエースにもサポーターにも適性がある。
ミミッキュと同じ複合タイプではあるが、種族値や役割がそもそも異なるので差別化は自然と成される。

反面、物理耐久についてはムウマ未満で、物理アタッカーからの攻撃は基本的に耐えきれないと考えて良い。
さらにはタマゴ技でムウマ系統が覚える高めの素早さと相性がいいみちづれを覚えない。
かといってタスキを持たせると、必然的にブーストエナジーを持てずこだいかっせいの活用が難しくなる。
こだいかっせいを利用するか否か、利用する場合は持ち物で実行するのか天候で実行するのかはしっかり考えておこう。

特攻と素早さが同値のため、こだいかっせいの調整がやや難しい点も忘れずに。
タイプの都合で技威力が特攻の数値から見るとやや控えめなのだが、特攻を上げようとすると必然、最速は諦めることになる。
準速では最速118族と同値になり、抜きエースとしては微妙に不安も残る数値。
仮想敵や役割に合わせた調整が、努力値・補正の段階から重要。

※準伝説及びパラドックスポケモンは現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。



特性考察

こだいかっせい
専用の持ち物を持たせるか、晴れ状態で自身の最も高いステータスに補正がかかる。
A/B/C/Dの場合は1.3倍、Sの場合のみ1.5倍になる。
上昇する能力についてはビーストブースト?の判定と同じ。
特攻、特防、素早さのいずれかを上げられる。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
シャドーボール80(120)100特防↓10%タイプ一致技。性能安定。
たたりめ65/130
(97/195)
100-状態異常の相手には最大火力。
ムーンフォース95(142)100特攻↓30%タイプ一致技。性能安定。
マジカルシャイン80(120)100-タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。
かみなり11070麻痺30%対水、飛行。命中不安。雨で必中。
10まんボルト90100麻痺10%命中安定技。かみなりと選択。
エナジーボール90100特防↓10%対水、地面、岩。主に4倍狙いで。
パワージェム80100-4倍狙いや、一致技を両方半減以下にできるカエンジシに。
サイコショック80100-対毒や特殊受け対策に。サイコキネシスは覚えない。
アシストパワー20~100-能力上昇で威力上昇。
積み技や味方からのバトンタッチとあわせて。
マジカルフレイム75100特攻↓100%対鋼。晴れと相性が良い。Cダウンも美味しい。
こごえるかぜ5595素早さ↓100%サポートに。自身にも後続にも生きる。ダブルだと相手全体攻撃。
変化技タイプ命中解説
にほんばれ-特性発動用。
めいそう-特攻・特防を補強。特殊方面を補える。
でんじは90サポート用。たたりめの威力アップにも。おにびは覚えない。
みがわり-補助技対策や、交代読みで。
ちょうはつ100補助技対策。素早いので使いやすい。
いたみわけ-削り技兼回復技。低めのHPと相性が良い。
ほろびのうた-流し技。くろいまなざしとのコンボでも。
くろいまなざし-ほろびのうたとあわせて。霊には効果無し。
おきみやげ100起点作りに。
トリックルーム-サポート用。おきみやげで退場可能。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
マジカルフレイム
テラバースト(炎)
こだいかっせいを生かした晴れパの高速特殊アタッカーとして。
自身でにほんばれを覚えるためパーティによっては展開役も兼ねられるのは大きな強み。
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説

型考察

アタッカー兼起点づくり型

特性:こだいかっせい
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ/ブーストエナジー
確定技:シャドーボール/ムーンフォース
選択技:おきみやげ/サイコショック/マジカルフレイム
テラスタイプ:

特性を考慮するのであれば、ドラパルトを抜いたりする場合は臆病、抜き性能を上げるためならば控えめがお勧め。
タイプ一致に加えて通りの良い、シャドボ、ムンフォは確定。
置き土産は自主退場兼起点作り、特殊が硬いポケモンにはサイコショック。
特殊要塞化にするならマジカルフレイム。
襷持ちならば受対策の滅びの歌もある。

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ポケモン名

注意すべき点
ムウマージの性能の一部と特攻・特防・素早さを上昇させた性能であり。
特性発動されると本来有利なはがねなどがマジカルフレイムで突破される恐れがある。
さらには無効耐性3つあるのでサイクルアタッカーにも適している。
対策方法
ミミッキュと違いばけのかわ?が無く、防御・HPが低い。
先制技を持つ火力の高い物理アタッカーで攻めれば楽勝である。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

その他

威力命中タイプ分類PP詳細
ここに技名00ノーマル物理0

※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除

遺伝

タマゴグループ未発見
性別ふめい
進化条件進化しない