ガケガニ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ガケガニ

No.0950 タイプ:いわ
通常特性:いかりのこうら(HPが半分以下になると、防御・特防が1段階下がり攻撃・特攻・素早さが1段階上がる)
     シェルアーマー(攻撃を急所に受けない)
隠れ特性:さいせいりょく(手持ちに戻るとHPが最大値の1/3回復する)
体重  :79.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
単岩HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ガケガニ70100115355575450いかりのこうら?/シェルアーマー?/さいせいりょく?
160706230122514いかりのこうら発動時
いずれも無補正、無振り換算
キョジオーン100100130459035500きよめのしお?/がんじょう?/クリアボディ?
ウソッキー70100115306530410がんじょう?/いしあたま?/びびり?
イシヘンジン100125135202070470パワースポット?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/くさ/かくとう/じめん/はがね
いまひとつ(1/2)ノーマル/ほのお/どく/ひこう
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第九世代に登場した単いわの蟹ポケモン。
ステータス的にはウソッキーの素早さを上げたような配分でイシヘンジンよりも速いが
高速とは程遠く、かと言って重火力アタッカーとしては攻撃も防御も不足気味。

そのままでは物理耐久が高めなだけのかなり心許ないポケモンだが、固有特性いかりのこうら?によりHPを半分切ることで防御・特防が1段階下がる代わりに攻撃・特攻・素早さを1段階上げることができ、アタッカー性能に磨きがかかる。
といってもそれだけでは決定力も素早さもまだ物足りないため、つるぎのまいやがんせきふうじ等での能力操作やテラスタルによる補強も考えた方がいいだろう。

他2つの特性は防御向きだが、単岩故の弱点の突かれやすさと低い特殊耐久のため相性が悪い。
余談だがヌシだったあかしを持つガケガニのみ、とおせんぼうを覚える。



特性考察

いかりのこうら
専用特性。相手の攻撃でHPが半分以下になると防御・特防が1段階下がる代わりに攻撃・特攻・素早さを1段階上げる。
上昇値は低いが行動を消費しないからをやぶるという趣で、発動後は補正+ほぼ全振りで素早さ208となり、最速136族や準速ドラパルトを抜ける。
他がガケガニ本人のタイプ・種族値とミスマッチなのもあり、基本的にはこれ一択。
ちなみに発動はHPが半分を切った瞬間のみで、出し直した際にHPが半分以下でも発動しない。
スリップダメージや反動などで半分を切った場合も発動しない。
オボンのみなどで回復すればもう一度発動可能だが、基本は居座り前提の積みアタッカーとしての運用。
シェルアーマー
相手の技が急所に当たらなくなるが、多弱点なので普通に弱点を突かれやすい。
物理方面の耐久調整が無駄にならなくなるが、特殊は脆く役割破壊に弱いため、試行回数を稼ぎづらい。
ガケガニ本人に噛み合わないため、基本的に候補外。
さいせいりょく
手持ちに戻るとHPの1/3が回復する。優秀な特性だが、ガケガニは交代技を覚えない。
多弱点で役割破壊されやすいのもあってサイクル戦に向かず、本人の性能と相性が悪いので基本は候補外。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
ストーンエッジ100(150)80急所+1タイプ一致技。高威力・命中不安。
いわなだれ75(112)90怯み30%タイプ一致技。命中が気になるならこちら。工夫すれば怯みを狙える。
ロックブラスト25~125
(37~187)
902~5連続タイプ一致技。襷やがんじょう?等を意識するなら。期待値は3発。
がんせきふうじ60(90)95素早↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。
クラブハンマー10090急所+1対地・炎・岩。高威力のサブウェポン。
10まんばりき9595-対鋼・電・毒。相性補完に優れる。じしんは覚えない。
じだんだ75/150100前ターン技失敗で
威力2倍
ハサミギロチンの保険に。
じならし60100素早↓100%追加効果狙いで。ダブルバトル向けだが味方を巻き込むので注意。
かわらわり75100壁破壊対悪。壁破壊を視野に入れるなら。
きしかいせい20~200100残HPで威力変化いかりのこうらと相性がよい。
シャドークロー70100急所+1対超・霊。
くさわけ50100素早さ↑中途半端な素早さを補助。積み感覚で。
シザークロス80100-エスパーに刺さるが範囲は狭め。
はたきおとす65→97100道具排除対超・霊。追加効果が優秀。
のしかかり85100麻痺30%威力は控えめだが麻痺を狙える。
じたばた20~200100-いかりのこうらと相性がよい。
がむしゃら-100-高耐久の相手も強引に削れる。
テラバースト80<120>100-自身のテラスタルのタイプに変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
ハサミギロチン-30一撃必殺どうしても突破できない相手を無理矢理突破する。
変化技タイプ命中解説
つるぎのまい-攻撃を強化。
てっぺき-防御を強化。
ステルスロック-起点作りに。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
のしかかり
じたばた
がむしゃら
ハサミギロチン
解説
テラバーストダイオウドウアマージョ
クラブハンマーじめん
テラバーストギャラドスペリッパー
くさわけドンファンキョジオーン
テラバーストリククラゲトロピウスキノガッサカバルドン
かわらわり きしかいせいこおりあく
解説
10まんばりき じならし じだんだ対鋼。
解説
解説
シザークロスくさ
ストーンエッジ いわなだれ がんせきふうじ ロックブラストタイプ一致技。
シャドークローチャーレムエルレイドヤドランコノヨザル
解説
はたきおとすエスパーゴースト
解説
解説

型考察

型名

特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ガケガニ

注意すべき点
岩タイプらしく物理耐久が高め。
倒し損ねるといかりのこうらで攻撃・素早さが上がる。
対策方法
特殊技で上から一撃で落とすのが楽。
もし耐えられても能力上昇は1段階で、からをやぶる程の爆発力は無い。
防御が下がるのでアクアジェットやマッハパンチなどの物理先制技でもトドメを刺せる。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ水中3
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件進化しない

遺伝経路

習得方法覚える系統
がむしゃらハーブムクホーク系統/カエンジシ系統/ルチャブル/エンニュート系統/ノココッチ系統
クラブハンマーレベルマケンカニ
げんしのちからレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
はたきおとすレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統