カバルドン 
No.450 タイプ:じめん 通常特性:すなおこし(戦闘に登場した時、天気が「すなあらし」になる) 隠れ特性:すなのちから(天気が「すなあらし」の時、じめん、いわ、はがねタイプの技の威力が1.3倍になる すなあらしのダメージを受けない) 体重 :300.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
すなおこし/すなはき | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カバルドン | 108 | 112 | 118 | 68 | 72 | 47 | 525 | すなおこし/すなのちから |
バンギラス | 100 | 134 | 110 | 95 | 100 | 61 | 600 | すなおこし/きんちょうかん |
ギガイアス | 85 | 135 | 130 | 60 | 80 | 25 | 515 | がんじょう/すなおこし/すなのちから |
サダイジャ | 72 | 107 | 125 | 65 | 70 | 71 | 510 | すなはき/だっぴ/すながくれ |
第四世代出身のじめんタイプポケモン。
特性「すなおこし」を持つポケモンの中では最も弱点が少なく、高い物理耐久もあって抜群の安定性を誇る。
アタッカーや物理受けにも十分な適性があるが、場持ちのよさを活かしたあくびループが最大の持ち味で、シングルではこのコンボを活用した起点作り役としての採用が多い。
カバルドンが一般的な耐久型ポケモンと一線を画すのは、上記の起点作り性能ゆえ、少ない行動回数でも十分な役割を果たせる点である。
一度でも攻撃を耐えればステルスロックや後攻あくびからこちらのペースに持ち込むことができ、強引な処理を狙ってきた相手には後続の積みエースが全抜きを狙えるため、使い捨て気味の運用でも頭数の不利を巻き返しやすい。
ちょうはつやラムのみ、エレキフィールド・ミストフィールドといった対抗手段こそあるが、アタッカー型のカバルドンも一定数存在することから裏目になることもあり、
結局のところ正面から一撃で倒しきる手段がなければ完全な対策にはならないのが強みと言える。
また、起点作りだけでなく、高い耐久力となまけるを生かし相手のダイマックスや壁ターンをしのいだり、相手の積み展開をあくびで阻止したり、不利な相手をじわれで強行突破したりと戦局に対し臨機応変に戦えることも強み。むやみに切るのではなく相手の行動を読みながら温存することでより仕事ができるといえる。
第八世代では、高い瞬間火力により汎用的なカバルドン対策として浸透していたZワザが廃止され、より安定感が増した。
新システムのダイマックスとの相性はおおむね良好で、使われた場合にはあくびがよく刺さり、豊富な攻撃技と高い攻撃種族値を持つカバルドンのダイマックス適性も低くはない。
これまで通りの使い方はもちろん、アタッカーとしての役割がより現実的になったことで運用の幅が広がった。
結果世代やルールの変更により環境が大きく変わっても高い使用率も保っている。
あくびループ要因としてはウオノラゴン、ゴリランダーなどの超火力アタッカによる強行突破、ダイマックス技による天候奪取、カプ・レヒレ、ガラルマタドガスのフィールド展開やダイフェアリーによる強引なミストフィールド展開、ちょうはつ、ラムのみ等対策要素も非常に多い事には留意。
しかしながらハマれば強力なことは間違いなく、上位に行くほど相手のメタを掻い潜りこちらの技を通していくプレイングスキルが求められる。
ネタ考察やマイナー考察はこちらにあります。
特性考察 
- すなおこし
- 通常特性。登場時にすなあらし状態にする、カバルドンの採用理由に直結する特性。
バンギラスやギガイアスと違い岩タイプではないので特防上昇の恩恵は得られないが、相手ポケモンのタスキ潰しや味方のすなかきエースの場作りが狙える。
同特性持ちの中で唯一あくびを習得でき最も弱点が少ないため、起点作り性能においては他と一線を画する汎用性を持つ。
低い素早さにより天候の奪い合いにも強く、自身より遅いコータスには一致技で弱点が突ける。
自身がアタッカーをこなす場合もすなあらしのスリップダメージが狙えるため、どの型においてもこの特性が最優先される。
- すなのちから
- 隠れ特性。すなあらし中に岩・地面・鋼技の威力1.3倍。
前世代までに比べると大幅に使いやすくなり、ダイロックで火力を上げつつ攻撃出来ると考えれば悪い効果では無い。
しかしカバルドンの強みを活かすのであれば、自身はすなおこしやステロでお膳立てをして、
ドリュウズなどにエースを任せたほうが抜き性能はずっと高い。
一応、火力は十分あるので鈍足を活かしてトリル+砂まで展開出来ればそれなりに強いが、準備に見合うとは言い難く、基本的に候補外。
ダブルで味方に砂嵐を起こさせれば隙なく発動可能。
技考察 
物理技 | タイプ | 威力 <砂の力> | 命中 | 追加効果 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
じしん | 地 | 100(150) <195> | 100 | - | タイプ一致技。性能安定。 |
10まんばりき | 地 | 95(142) <184> | 95 | - | タイプ一致技。ダブル用に。 グラスフィールド下でも威力下降無し。 |
あなをほる | 地 | 80(120) <156> | 100 | - | タイプ一致技。対ダイマックス用に。 |
じだんだ | 地 | 75/150 (112/225) <145/292> | 100 | 技失敗後で2倍 | あくびやじわれ失敗時に威力が上がるが不安定。 |
ストーンエッジ | 岩 | 100 <130> | 80 | 急所ランク+1 | 対虫・飛行。地面定番のサブウェポン。 |
いわなだれ | 岩 | 75 <97> | 90 | 怯み30% | ストーンエッジより命中安定だが威力は劣る。 自身が遅いので追加効果はほぼ無意味。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60 <78> | 95 | 素早↓100% | 追加効果が優秀。起点作りに。挑発されても使える点が優秀。 |
こおりのキバ | 氷 | 65 | 95 | 凍り10% 怯み10% | 4倍狙い。じめん技との相性補完が優秀。 |
ほのおのキバ | 炎 | 65 | 95 | 火傷10% 怯み10% | 対ナットレイ、ユキノオーに。 ダイマックスも含めれば、全弱点への牽制になる。 ただし、ソーラービーム/ソーラーブレードには注意。 |
かみなりのキバ | 電 | 65 | 95 | 麻痺10% 怯み10% | ギャラドスやペリッパーに。 |
ばかぢから | 闘 | 120 | 100 | 攻撃・防御↓ | 能力低下が痛い。撃ち逃げ用。 鈍足とだっしゅつパックとあわせて後続無償降臨。 |
ボディプレス | 闘 | 80 | 100 | 威力は並だがデメリット無し。 | |
リベンジ | 闘 | 60/120 | 100 | 被弾で威力倍 | 鈍足と相性が良い。ダブルバトルでは味方のなみのりを受けて、 じゃくてんほけんを発動させつつ威力120にできる。 |
のしかかり | 無 | 85 | 100 | 麻痺30% | 麻痺狙いに。 |
すなじごく | 地 | 35(52) <67> | 85 | 拘束ダメ | どくどくやしめつけバンドとあわせて。ステルスロックとの相性は悪い。 |
じわれ | 地 | - | 30 | 一撃必殺 | やけどで機能停止した時や有効打の無い相手に。ひこうタイプやふゆう、がんじょうには無効。 |
特殊技 | タイプ | 威力 <砂の力> | 命中 | 追加効果 | 備考 |
ねっさのだいち | 地 | 70(105) <136> | 100 | 火傷30% | 火傷狙いに。 |
ウェザーボール | 無 | 50/100 <130> | 100 | じゃくてんほけん前提だが、火傷対策や晴れでの草などに。 | |
だくりゅう | 水 | 90 | 85 | 相手全体 命中率↓30% | じゃくてんほけん&ダブルバトル前提。 |
りんしょう | 無 | 60/120 | 100 | 身代わり貫通 | ダブルバトル用。味方を選べば擬似的な先制技に。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 備考 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。あくびやふきとばしとあわせて。 | ||
あくび | 無 | - | 起点作りに。ステルスロックと相性が良い。 | ||
ふきとばし | 無 | - | 積み技対策。ステルスロックと相性が良い。まもる・みがわり貫通かつ必中。 ほえるもほぼ同性能だが、ぼうおんで無効化・じごくづきで使用不可になるため下位互換。 ダイマックスされると不発に終わる点は注意。 | ||
なまける | 無 | - | 回復技。耐久性能の向上に。 | ||
たくわえる | 無 | - | 防御・特防を補強。耐久面を補える。 | ||
ドわすれ | 超 | - | 特防を補強。トリパなら、最初のターンでじゃくてんほけんの発動を狙える。 | ||
のろい | 霊 | - | 攻撃・防御を補強。物理面を補える。素早さ低下のデメリットは小さい。 | ||
まもる | 無 | - | どくどくやたべのこしのターン稼ぎに。 |
ダイマックス技考察 
ダイマックス技 | 元にする技 | 威力 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
ダイアース | じしん 10まんばりき じだんだ じわれ | 130(195) | 味方全体の特防↑ | 一致技。特殊耐久を強化できる追加効果が優秀。 | ![]() ![]() |
ダイロック | ストーンエッジ いわなだれ | 130 | 天候:砂嵐 | 優秀なサブウェポン。奪われた天候を取り返せる。 すなのちから型では特性の発動に必須の技。 | ![]() ![]() |
がんせきふうじ | 110 | ![]() ![]() | |||
ダイナックル | ばかぢから | 95 | 味方全体の攻撃↑ | 範囲は地面技と被りがち。物理受け同士の撃ちあいに。 | ![]() ![]() |
ボディプレス | 90 | ![]() ![]() | |||
ダイスチル | アイアンテール アイアンヘッド ヘビーボンバー | 130 | 味方全体の防御↑ | 対妖氷。自慢の物理耐久に磨きをかける。 | ![]() ![]() |
ダイバーン | ほのおのキバ | 120 | 天候:晴れ | 4倍狙いでナットレイやユキノオーに。砂嵐と相性が悪い。 | ![]() ![]() |
ダイアイス | こおりのキバ | 120 | 天候:霰 | 4倍狙いでオンバーンやタルップルに。砂嵐と相性が悪い。 | ![]() ![]() |
ダイサンダー | かみなりのキバ | 120 | エレキフィールド | 4倍狙いでギャラドスやペリッパーに。グラスフィールドの解除にも。 | ![]() ![]() |
ダイウォール | 変化技 | - | まもる状態 | ダイマックス技を含むすべての技を防ぐ。 連続使用で失敗しやすくなる。 | ![]() ![]() |
採用率の低い技
型考察 
起点作り型 
性格:しんちょうorわんぱく
努力値:H252 D252orB252をベースに耐久調整
持ち物:オボンのみ/フィラのみ/たべのこしなど
確定技:ステルスロック/あくび/ふきとばし/じしん
先発、もしくは起点に出来る相手に繰り出してステルスロックとあくびで起点作りをするカバルドンの基本型。
砂嵐と昆布戦法(あくびループ)で相手パーティを削っていき、相手が痺れを切らし、眠り覚悟でカバルドンを落としてきた場合は味方の積みアタッカーに繋げる。
相方は相性補完に優れるギャラドスなど。
高いAからの一致じしんにより殴り性能もそこそこ。
相手の確2圏内に入ってしまうとステロを撒くだけで終わってしまうため、確定数をズラす持ち物が優先される。HOME統計によると6割弱がオボンである。
挑発、マジックミラーには弱い。またラム持ちには逆に起点にされてしまいがち。特にマジックミラーネイティオには確定技だけだとほぼ完封される。
場持ちのよさは言い換えると砂ターンを自分で消費してしまうことになるため砂エースに繋ぎたい場合はこの型は不向きである。
物理受け型 
性格:わんぱくorのんき
努力値:HB252orHABD調整
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/ラムのみ
確定技:なまける/じしん
攻撃技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/こおりのキバ/ほのおのキバ/かみなりのキバ/じわれ
変化技:あくび/ふきとばし/のろい/たくわえる/まもる/ステルスロック
ゴツゴツメット+なまける+すなあらしで物理アタッカーを削る。砂嵐無効のうち岩と鋼には地震が刺さる。
弱点物理技は不一致では水と草は使われにくく、氷は低威力なので数値以上に受けられる範囲は広い。
S無補正で個体値11以下だと実数値57になり、最遅ギルガルド(実数値58)に後攻が取れる。
H振りギルガルド(ブレード)に対して無補正無振りじしんで確1。シールドフォルムは確2。
防御面はA特化・Aランク+2のアイアンヘッドで50.2%~59%の確2、せいなるつるぎで37.6%~44.6%の確3なので物理型なら後出しから処理できる。
ただし、相手が特殊型だった場合ではC特化シャドーボールで89.4%の高乱数2になるので安定はしない。
最遅ギルガルド抜かれ調整だと無振り39族(トリトドン)辺りから先手を取られるようなることに注意。
40~50族周辺で意識すべき物理アタッカーはオニシズクモ・ローブシンなど。
これらに確実に上を取りたいならSに努力値を割いて調整するのも一考の余地がある。
アッキの実型 
性格:わんぱく
努力値:HB252
持ち物:アッキの実
確定技:じしん/なまける
優先技:ヘビーボンバー/あくび/ステルスロック
選択技:ボディプレス
エースバーンやパッチラゴン等の物理アタッカーへ受け出しするポケモンとして有用。なまけるにより物理を受けきることができる。残りの2枠に選んだ技によって、若干役割が異なる。オボンの実やたべのこしとの差別化に、できれば優先技のなかでもヘビーボンバーを採用したい。
あくび…いのちのたまエースバーン(物理)に受け出しして2耐えしつつ安定してあくびを撃てることがアッキの強み。
ステルスロック…あくびとあわせてループに。オボン等の起点型に使用感が近くなる。
ヘビーボンバー…一般的な起点型よりもちょうはつに強くなる。トゲキッスやミミッキュ等への打点になるため、相手の交代際に付加をかけることもできるようになる。ダイマックス相手には無効だが、ダイスチルとして使えるため、ダイマックス適正が上昇する。
ボディプレス…他の優先技3つに劣るが、高いBとアッキにより高威力で撃てる。ダイナックルとしてA上昇に使えるが、じしん+ヘビーボンバーの等倍範囲に劣る。
アタッカー型 
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:HA252
持ち物:こだわりハチマキ/いのちのたま/たつじんのおび/とつげきチョッキ/じゃくてんほけん
確定技:じしん
優先技:かみなりのキバ/アイアンヘッド
選択技:ストーンエッジ/こおりのキバ/ほのおのキバ/じわれ/ばかぢから
補助技:あくび/のろい/ふきとばし/ステルスロック
普遍的な物理アタッカー型だがカバルドンとしてはかなりの奇襲寄り。
一般的には起点作り型と思われやすく、ちょうはつや後攻とんぼがえりで対処しようとする相手や、
あくび回避用としてラムを持ったまま起点にしようとする相手に大きな痛手をくらわせられる。
物理型と通常の起点作成型に共通する処理方法(高火力の弱点技で一撃など)には当然弱いので注意が必要だが、とつげきチョッキを持つとD無振りでもD特化を上回る耐久が得られる。
第八世代では起点作りのイメージを逆手にとって初手から出していきなりダイマックスするアタッカーカバルドンが増加。挑発を打たれやすいイメージが大きく1ターンの猶予を与えることができる。
かみなりのキバはアーマーガアやギャラドスに。
アイアンヘッドはBを上げるために。
対カバルドン 
- 注意すべき点
- すなおこしやステルスロック+流し技でのタスキ潰しや起点作りに長け、こちらのパーティ全体を疲弊させたところで後続の積みアタッカーを降臨させられる。
物理特殊共に耐久が高く、物理技では一致抜群でも落としにくい。高速回復技のなまける、強行突破用のじわれも覚える。
物理火力も並以上あり、耐久型だと決めつけると思わぬ痛手を負うこともある。
- 対策方法
- 高いHPのおかげで特殊耐久もある程度あるが、それでも物理よりは突破口がある。
地面無効かつ特殊水技で抜群を突けるウォッシュロトムなら少なくともタイプ上は圧倒的優位に立てる。
しかし、起点型にしろ物理受け型にしろ補助技を用いて立ち回るのは確実。
起点型のHD振りカバルドンはC特化ハイドロポンプを確定耐えするうえ、ボルトチェンジ耐性があるのであくび対策が難しい。
持ち物による火力補強が必要な上にハイドロポンプの命中不安の問題もあるため、単純なサイクル型のウォッシュロトムではやや不安定である。
起点作りのカバルドンはじしんワンウェポンの場合が多く、浮いているポケモンにちょうはつを持たせると非常に有効と言えるが、アタッカー型も時々いることを考えると安定はしない。
正攻法で最も効率が良いのは上から一撃で倒すこと。具体的にはウオノラゴンの無補正252振りエラがみでどのようなカバルドンでも確1。交代されても交代先に致命傷を与えられる。
ゴリランダーのキョダイコランダであれば補正ありHB特化でも非ダイマックス個体は乱1(ダイマックスされると乱2)。グラスメイカーでじしんの火力も落とせる。
スリップダメージ系の変化技を撒いておけば、あくびループを受けてもその間カバルドンがダメージを受け続けるため、悪手にはなりづらい。
どくどくは勿論、やどりぎのタネなら体力吸収でステロ+砂嵐のダメージを軽減あるいは相殺することが出来、おにびもカバルドンの火力を削げるのでこちら側の負担を減らしやすい。
覚える技 
レベルアップ 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒポポタス | カバルドン | |||||||
- | 1 | こおりのキバ | 65 | 95 | こおり | 物理 | 15 | |
- | 1 | ほのおのキバ | 65 | 95 | ほのお | 物理 | 15 | |
- | 1 | かみなりのキバ | 65 | 95 | でんき | 物理 | 15 | |
1 | 1 | たいあたり | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 35 | |
1 | 1 | すなかけ | - | 100 | じめん | 変化 | 15 | |
4 | 1 | かみつく | 60 | 100 | あく | 物理 | 25 | |
8 | 1 | あくび | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
12 | 12 | すなじごく | 35 | 85 | じめん | 物理 | 15 | |
16 | 16 | あなをほる | 80 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
20 | 20 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
24 | 24 | すなあらし | - | - | いわ | 変化 | 10 | |
28 | 28 | とっしん | 90 | 85 | ノーマル | 物理 | 20 | |
32 | 32 | ほえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
36 | 38 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
40 | 44 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
44 | 50 | すてみタックル | 120 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
48 | 56 | じわれ | - | 30 | じめん | 物理 | 5 | |
52 | 62 | なまける | - | - | ノーマル | 変化 | 10 |
過去世代
4th ~7th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒポポタス | カバルドン | |||||||
- | 1 | こおりのキバ | 65 | 95 | こおり | 物理 | 15 | |
- | 1 | ほのおのキバ | 65 | 95 | ほのお | 物理 | 15 | |
- | 1 | かみなりのキバ | 65 | 95 | でんき | 物理 | 15 | |
1 | 1 | たいあたり | 40 | 100 | ノーマル | 物理 | 35 | |
1 | 1 | すなかけ | - | 100 | じめん | 変化 | 15 | |
- | 1 | かみつく | 60 | 100 | あく | 物理 | 25 | |
- | 1 | あくび | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
7 | 7 | かみつく | 60 | 100 | あく | 物理 | 25 | |
13 | 13 | あくび | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
19 | 19 | とっしん | 90 | 85 | ノーマル | 物理 | 20 | |
19* | 19* | あなをほる | 80 | 100 | じめん | 物理 | 10 | *HS以降 |
25 | 25 | すなじごく | 35 | 85 | じめん | 物理 | 15 | |
31 | 31 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
37 | 40 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
44 | 50 | すてみタックル | 120 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
50 | 60 | じわれ | - | 30 | じめん | 物理 | 5 |
技マシン 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技08 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 | |
技09 | ギガインパクト | 150 | 90 | ノーマル | 物理 | 5 | |
技15 | あなをほる | 80 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技21 | ねむる | - | - | エスパー | 変化 | 10 | |
技22 | いわなだれ | 75 | 90 | いわ | 物理 | 10 | |
技24 | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技25 | まもる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技31 | メロメロ | - | 100 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技32 | すなあらし | - | - | いわ | 変化 | 10 | |
技34 | にほんばれ | - | - | ほのお | 変化 | 5 | |
技39 | からげんき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
技42 | リベンジ | 60 | 100 | かくとう | 物理 | 10 | |
技46 | ウェザーボール | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | |
技48 | がんせきふうじ | 60 | 95 | いわ | 物理 | 15 | |
技49 | すなじごく | 35 | 85 | じめん | 物理 | 15 | |
技53 | マッドショット | 55 | 95 | じめん | 特殊 | 15 | |
技66 | かみなりのキバ | 65 | 95 | でんき | 物理 | 15 | |
技67 | こおりのキバ | 65 | 95 | こおり | 物理 | 15 | |
技68 | ほのおのキバ | 65 | 95 | ほのお | 物理 | 15 | |
技76 | りんしょう | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | |
技81 | じならし | 60 | 100 | じめん | 物理 | 20 | |
技98 | じだんだ | 75 | 100 | じめん | 物理 | 10 |
過去作技マシン 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第7世代 | |||||||
技05 | ほえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | LV |
技06 | どくどく | - | 90 | どく | 変化 | 10 | |
技10 | めざめるパワー | 60 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | 剣盾使用不可 |
技21 | やつあたり | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | 剣盾使用不可 |
技27 | おんがえし | - | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | 剣盾使用不可 |
技32 | かげぶんしん | - | - | ノーマル | 変化 | 15 | |
技87 | いばる | - | 85 | ノーマル | 変化 | 15 | |
技100 | ないしょばなし | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
第6世代 | |||||||
技94 | ひみつのちから | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 20 | |
秘04 | かいりき | 80 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
秘06 | いわくだき | 40 | 100 | かくとう | 物理 | 15 | |
第4世代 | |||||||
技03 | みずのはどう | 60 | 100 | みず | 特殊 | 20 | 7th:教え |
技78 | ゆうわく | - | 100 | ノーマル | 変化 | 20 | |
技83 | しぜんのめぐみ | - | 100 | ノーマル | 物理 | 15 |
タマゴ技 
4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | たくわえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | のみこむ | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | はきだす | - | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | のろい | - | - | ゴースト | 変化 | 10 | |
○ | ○ | ○ | ○ | ふきとばし | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | ||
○ | ○ | ○ | ○ | すなじごく | 35 | 85 | じめん | 物理 | 15 | Lv | |
○ | ○ | ○ | ○ | なまける | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | Lv | |
○ | ○ | ○ | ○ | のしかかり | 85 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | 技レ01 | |
HS | ○ | ○ | ○ | リベンジ | 60 | 100 | かくとう | 物理 | 10 | 技マ42 | |
○ | ○ | ○ | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | 技レ27 |
教え技 
8th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ねっさのだいち | 70 | 100 | じめん | 特殊 | 10 |
過去世代
4th | 5th | 6th | 7th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|
○ | ○ | ○ | ○ | いびき | 50 | 100 | ノーマル | 特殊 | 15 | 技マ24 |
○ | ○ | ○ | ○ | ばかぢから | 120 | 100 | かくとう | 物理 | 5 | 技レ39 |
○ | ○ | ○ | ○ | アイアンヘッド | 80 | 100 | はがね | 物理 | 15 | 技レ74 |
○ | ○ | ○ | ○ | だいちのちから | 90 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | 技レ67 |
○ | ○ | ○ | アイアンテール | 100 | 75 | はがね | 物理 | 15 | 技レ31 | |
○ | ○ | ○ | ステルスロック | - | - | いわ | 変化 | 20 | 技レ76 | |
○ | ○ | みずのはどう | 60 | 100 | みず | 特殊 | 20 | |||
○ | じだんだ | 75 | 100 | じめん | 物理 | 10 | 技マ98 | |||
○ | どろかけ | 20 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | ||||
○ | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | 技レ27 | |||
HS | ずつき | 70 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 |
技レコード 
No. | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技01 | のしかかり | 85 | 100 | ノーマル | 物理 | 15 | |
技10 | じしん | 100 | 100 | じめん | 物理 | 10 | |
技17 | ドわすれ | - | - | エスパー | 変化 | 20 | |
技20 | みがわり | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技26 | こらえる | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技27 | ねごと | - | - | ノーマル | 変化 | 10 | |
技31 | アイアンテール | 100 | 75 | はがね | 物理 | 15 | |
技32 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
技39 | ばかぢから | 120 | 100 | かくとう | 物理 | 5 | |
技45 | だくりゅう | 90 | 85 | みず | 特殊 | 10 | |
技67 | だいちのちから | 90 | 100 | じめん | 特殊 | 10 | |
技74 | アイアンヘッド | 80 | 100 | はがね | 物理 | 15 | |
技75 | ストーンエッジ | 100 | 80 | いわ | 物理 | 5 | |
技76 | ステルスロック | - | - | いわ | 変化 | 20 | |
技79 | ヘビーボンバー | - | 100 | はがね | 物理 | 10 | |
技94 | 10まんばりき | 95 | 95 | じめん | 物理 | 10 | |
技99 | ボディプレス | 80 | 100 | かくとう | 物理 | 10 |
遺伝 
タマゴグループ | 陸上 |
---|---|
孵化歩数 | 7680歩 |
性別 | ♂:♀=1:1 |
進化条件 | ヒポポタス(Lv34)→カバルドン |
遺伝経路 
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
たくわえる | レベル | クチート/クイタラン/ヨクバリス系統 |
---|---|---|
のみこむ | レベル | クチート/クイタラン/ヨクバリス系統 |
のろい | レベル | コータス |
はきだす | レベル | クチート/クイタラン/ヨクバリス系統 |
ふきとばし | レベル | ダーテング |