タイカイデン - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


タイカイデン

No.0941 タイプ:でんき/ひこう
通常特性:ふうりょくでんき(風技を受けるとじゅうでん状態になる。)
     ちくでん(受けた電気タイプの技を無効化し、最大HPの25%を回復する)
隠れ特性:かちき(相手に能力を下げられると特攻が2段階あがる)
体重  :38.6kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
電・飛複合HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
タイカイデン70706010560125490ふうりょくでんき?/ちくでん?/かちき?
スピンロトム506510710510786520ふゆう?
オドリドリ(ぱちぱち)757070987093476おどりこ?

通常時はねやすめ使用時
ばつぐん(4倍)--
ばつぐん(2倍)こおり/いわじめん
いまひとつ(1/2)くさ/かくとう/ひこう/むし/はがねでんき/ひこう/はがね
いまひとつ(1/4)--
こうかなしじめん-

特性「ちくでん?」により、でんき無効


第九世代で数多く追加された鳥ポケモンの一種で、でんき×ひこうタイプ。同複合は現時点ではスピンロトムオドリドリ(ぱちぱち)の2匹。
でんきタイプらしく低耐久高速特殊アタッカーのステータス。
かみなりとぼうふうの両方をタイプ一致で使えることやウェザーボールを習得することから雨パへの適性がある。
その高い素早さから二種の一致技で相手に負荷をかけていくか、後続へのサポートをしていくのが基本戦法となる。
特性はいずれも個性的かつ優秀なものが揃っているので、パーティや戦法に合ったものを選ぶようにしよう。
なおサブウェポンはかなり限定的で、でんきもひこうも通らない相手は苦手。
特殊アタッカーとして育成する場合は、テラバーストや天候下におけるウェザーボールを駆使したいところ。
また、ウェザーボールを活かそうにも自身は天候操作技を一切覚えないので、味方からのサポートが必須。



特性考察

ふうりょくでんき
専用特性。風の技を受けるとじゅうでん状態になる(ダメージや効果は無効化しない)。自力でおいかぜを撃っても発動する。
ハラバリーでんきにかえる?と同じく、技の「じゅうでん」を使うわけではないので、特防一段階上昇は起こらない。
風技を読んで後投げ出来るほどの耐久は無いため、基本的には自身か、ダブルの相方からのおいかぜを受けての発動が想定される。
でんきにかえると違い、能動的に発動できる手段はあるものの、おいかぜ自体は4ターンに1度しか使えないことは留意。
また次のターンはでんき技が飛んでくることが読まれやすいので、でんき技を無効化してくる相手がいる場合は迂闊に撃たないようにしたい。
ダブルにおいては相手のこごえるかぜやねっぷうのけん制としても機能しやすい。
以上の理由から、じゅうでん状態のでんき技を撃つ相手を選びやすく発動機会にも恵まれやすいダブル向きの特性であると言える。
シングルでも使えなくはないが、単純に火力が倍化する前提であれば耐えられない可能性のある技を受けての発動となるこちらよりも、
いずれかの能力デバフを受けて発動するかちきの方が発動機会には恵まれやすい。

「風の技」については下記を参照。ただしバグか仕様か不明だが、すなあらしでは発動しない。
またふきとばしは成功すると控えと交代するため意味がなく、失敗しても特性は発動しない。
+  風の技
ちくでん
でんき技を受けるとダメージを無効化し、HPが最大値の1/4回復する。
本来等倍で通るでんきタイプの技を無効化できるためシンプルに使いやすく、ふうりょくでんきと違いこちらはシングル向きの特性。
一応ダブルでも味方の「ほうでん」によって能動的に発動可能。
状況によっては未発動のきあいのタスキを再利用可能な状態にすることもできる。
パーティにおけるでんきの一貫性を切りたい時や、サポート向けの技構成である場合はこちらを選択したい。
トレース?されるとこちらのでんき技が通らなくなるので注意。
かちき
隠れ特性。相手からの技や特性で能力を下げられると特攻が2段階上がる。
若干物足りない特攻を補ってくれる優秀な特性で、特殊アタッカーとして育成するなら最も恩恵を受けやすい。
ダブルにおいてもこごえるかぜやエレキネットのけん制として機能し、仮に撃たれてもダブル補正で軽減されたこれらの技くらいは耐えられるので、
上がった特攻を利用して相手に大きな負荷をかける展開に繋げ易くなる。
シングルでもダブルでも機能しやすい特性のため、どの特性を採用するか迷った場合の選択肢としても有用。

技考察

特殊技タイプ威力命中効果解説
かみなり110(165)70まひ30%タイプ一致技。そのままだと命中不安だが雨下なら必中攻撃となる。
10まんボルト90(135)100まひ10%タイプ一致技。命中威力共に安定。
ほうでん80(120)100まひ30%タイプ一致技。威力は普通だがまひ率が高め。ダブルだと味方を巻き込むので注意。
ボルトチェンジ70(105)100命中後交代タイプ一致技。相手に負荷をかけつつ控えと交代する。
無効化されると交代できないので注意。
エレキボール40-150
(60-225)
100-タイプ一致技。相手より素早いほど威力が出る。
おいかぜ下であれば多くの耐久型に最大威力が出るため、特性と合わせて崩しの手段に。
チャージビーム50(75)90特攻↑70%タイプ一致技。命中も加味すると特攻を上げられる確率は63%。撃つ暇があるかは疑問。
ぼうふう110(165)70混乱30%タイプ一致技。ひこうタイプ版かみなり。雨下なら必中攻撃となる。
エアスラッシュ75(112)95怯み30%タイプ一致技。ぼうふうよりも安定性を取るなら。素早いため追加効果も狙いやすい。
ウェザーボール50/100100-天候下で各天候に応じたタイプの威力100の特殊技になる。
雨で特に使いやすいが、いずれのタイプも有用。
テラバースト80<120>100-テラスタル中にテラスタイプの技に変化。でんきとひこうの範囲を補う手段として使いたい。
物理技タイプ威力命中効果解説
ダブルウイング40(60)×290-タイプ一致技。攻撃が下降補正の性格でも攻撃の個体値が高ければ
キノガッサをきあいのタスキ込みで確定一発にできる。
でんこうせっか40100優先度+1先制技。タスキで耐えての反撃を許したくない場合に。
とんぼがえり70100命中後交代ボルトチェンジと違って無効化されないが、ダメージは微々たるもの。
がむしゃら-100-相手のHPを自分の現在HPと同値まで削る。きあいのタスキと相性がいい。
変化技タイプ命中解説
おいかぜ-発動時を含む4ターンの間、味方の素早さを倍化。ふうりょくでんき発動のトリガーにもなる。
かいでんぱ100相手の特攻を2段階下げる。素早いので使いやすい。
フェザーダンス100相手の攻撃を2段階下げる。素早いので使いやすい。
はねやすめ-回復技。通常時は電単体に、飛行テラスタル時はノーマルになる。
でんじは90相手をまひ状態にする。主に後続へのサポート目的。
こわいかお100相手の素早さを2段階下げる。でんじはと選択。ダブルにおける行動順操作に有効。
みがわり-ヤタピなどのきのみ発動目的で。特性かちきとは相性が悪い。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
ウェザーボール でんこうせっか がむしゃら解説
ウェザーボール解説
ウェザーボール解説
かみなり 10まんボルト ほうでん
ボルトチェンジ エレキボール チャージビーム
タイプ一致技。
解説
テラバースト
ウェザーボール
ガブリアス等への奇襲に。耐性が劣悪で受け出しには向かない。
解説
解説
テラバーストタイプ一致技が両方半減の電気タイプを意識するなら。
ぼうふう エアスラッシュ ダブルウイング一致補正2倍。主に雨での採用となるか。
タスキキノガッサはテラスを切らずとも素のダブルウイングで倒せる。
解説
とんぼがえり解説
ウェザーボール解説
解説
解説
解説
解説
解説

型考察

型名

特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい

【ダブル】ふうりょくでんき型

特性:ふうりょくでんき
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:ほうでん
優先技:おいかぜ
選択技:ボルトチェンジ/10まんボルト/ぼうふう/エアスラッシュ/テラバースト/まもる
テラスタイプ:でんき/ひこう/こおり

ふうりょくでんきによる充電ほうでんが使えるのは基本的においかぜ使用後の一発限りになる。
おいかぜは味方に使わせる場合もあるため優先技とした。

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対タイカイデン

注意すべき点
ふうりょくでんき+おいかぜからの電気技は速さも威力も脅威。
優秀な複合タイプやちくでんを活かした後続サポートも得意。
対策方法
高速アタッカーの例にもれず耐久は低め、技範囲も狭く苦手ないわやじめんには有効打がない。
キョジオーンはきよめのしおででんじは無効、カバルドンならすなあらしでタスキもつぶせる。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
カイデンタイカイデン
11なきごえ-100ノーマル変化40
11つつく35100ひこう物理35

遺伝

タマゴグループ水中1/飛行
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件カイデン(Lv25)→タイカイデン

遺伝経路

習得方法覚える系統
ウェザーボール
がむしゃらレベルムクホーク系統/ルチャブル
ハーブカエンジシ系統/エンニュート系統/ノココッチ系統
たくわえる
のみこむ
はきだす
フェザーダンスレベルルチャブル/オドリドリ/ウェルカモ/ウェーニバル/クエスパトラ