タギングル - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


タギングル

No.0945 タイプ:どく/ノーマル
通常特性:かるわざ(持ち物がなくなると素早さが2倍になる)
     どくしゅ(接触技で攻撃した相手を30%の確率でどく状態にする)
隠れ特性:いたずらごころ(使用する変化技の優先度が+1されるが、相手があくタイプだと技は必ず失敗する。)
体重  :27.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
ポケモンHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
タギングル6395658072110485かるわざ?/どくしゅ?/いたずらごころ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん/エスパー
いまひとつ(1/2)くさ/むし/どく/フェアリー
いまひとつ(1/4)---
こうかなしゴースト

唯一のどく×ノーマル複合。半減以下5、弱点2と耐性は優秀だが耐久は低い。
ミミッキュの一致技を両方半減以下にできる貴重な存在だが、こちらも大した有効打が無い。
つるぎのまいを積まれて返り討ちにあう可能性もあるため、あまり期待しないように。

最早言わずもがなの強力な特性、いたずらごころ?を持つのが最大の強み。
変化技も便利なものが揃っており、ちょうはつ、アンコール、すりかえ、すてゼリフと優秀。
この為ガッツリ耐久振りを行い、等倍技を耐えて行動回数を稼ぐサポート型が考案されている。
解禁されているいたずらごころ持ちの中では最速でもある。
一致技の抜群範囲が狭い(ノーマルに至っては一切取れない)のもあり、純粋なアタッカーには元々向かない。
攻撃技を採用するにせよ、変化技は一定数搭載してサブアタッカーとしての運用が望ましいだろう。

専用技、うつしえは自分と味方の特性を相手のものに変更する。
シングルでも使えないことは無いが、種族値自体は低めなので正面突破されやすく、1手消費する余地は薄い。
採用するならダブルで、特性に依存しないエースの隣に配置しておくのがよいだろう。
変化技なのでコピーまではいたずらごころが乗るため、先制の集中攻撃で落とされることも少ない。
場に出たときに発動する、いかく?等については即座に2回発動してくれる。
ケッキングリククラゲ等のデメリット特性を消しつつ、相手の強力な特性をコピーできれば理想的。



特性考察

かるわざ
持ち物を失うと素早さが2倍。悪くはないが、変化技で先手を打つならいたずらごころの方が確実。
あくに変化技を通したい場合や、最低限はある火力も活用したい場合に。
なげつけるを習得するので能動的に発動も可能。その場合は隙を最小限にするために怯ませる道具を推奨。
ダブルで使う場合はシード系+メイカー系特性で即座に発動するのが楽。
また変則的ではあるが、いばる+ものまねハーブと組み合わせて相手を混乱させた後にアタッカーになるという使い方もある。
命中率に不安が残るもののダブルでは代表的なコンボである、いばる+キーのみ・マイペースと併用することも出来る。
どくしゅ
直接攻撃を当てると、確率で毒状態にする。不安定かつ発動しても決定打としては弱い。
元々毒状態にする接触技を使用した場合、元の技による付与が判定されてからどくしゅが判定される。
よって、どくづきで毒状態にできる確率は51%、どくどくのキバは猛毒の確率が50%、毒状態は15%となる。
確率としては悪くないが、単に猛毒状態にするだけなら必中のどくどくを覚える。
耐久が低いので試行回数も稼ぎづらく、敢えてタギングルで採用する理由に欠ける。
いたずらごころ
隠れ特性。変化技を優先度+1で出せるが、あくタイプに無効化されるようになる。
妨害系の技を豊富に習得し、抜群範囲の狭さなどの短所もカバーしやすくなるので基本はこれ。
特にすてゼリフを先手で撃てるのは他にオーロンゲのみ。
あまり習得しないが、自分や味方を対象にする技の場合は対面があくでも無効化されない。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
ダストシュート12080毒30%タイプ一致技。命中不安。
どくづき80100毒30%タイプ一致技。命中安定。
どくどくのキバ50100猛毒50%タイプ一致技。更に低火力だが、追加効果の発生率に賭ける。
いたずらごころであくタイプにどくどくを入れたい場合に。
イカサマ95100-攻撃無振りなら。
はたきおとす65→97100道具排除ゴーストに通るサブウエポン。サポート用にも。
とんぼがえり70100交代攻撃しつつ交代。
いかりのまえば-90-現在HPを半分にする。削り用。
特殊技タイプ威力命中効果解説
ヘドロばくだん90100毒30%タイプ一致技。
アシッドボム40100特防↓↓100%火力を補う。
テラバースト80100-テラスタル時はタイプが変化。攻撃が高い場合は物理技に変化。
素がタイプ一致なので扱いやすい。
変化技タイプ命中解説
うつしえ100自身と味方の特性を、相手の特性で上書きする。
要するに味方も変更するなりきり。なお、味方に撃つことはできない。
つるぎのまい-攻撃強化。物理ノーマル技が使いにくいのが難点か。
わるだくみ-特攻強化。ノーマル特殊技はテラバースト程度。
すりかえ-こだわり系などで妨害。
どくどく-必中。いたずらごころの場合は悪に無効化される。
すてゼリフ-相手の攻撃と特攻を1段階下げて手持ちに戻る。身代わりを貫通する。
まねっこ-直前に出た技を真似して使う。
いたずらごころ+まねっこは他にリオルのみ。
いばる85妨害技。みがわりやイカサマとあわせて。様々なコンボに使用可能。

専用技うつしえについて

  • 対象にできるのは相手のみ
  • 対象が化けの皮などのコピー不可の特性の場合は失敗する
  • 味方が上書き不可の特性の場合は一方のみ上書き。両者が上書き不可の場合は失敗。
  • おうごんのからだは対象にできない。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説

型考察

バトンタッチ型

特性:いたずらごころ
性格:しんちょう/おだやか/わんぱく/ずぶとい
努力値:HD252 or HB252
持ち物:くろいヘドロ/能力上昇実
確定技:バトンタッチ/わるだくみorつるぎのまい
選択変化技:みがわり/アンコールorちょうはつ/どくどく/おだてる/まもる
選択攻撃技:いかりのまえば/どくどくのキバ/イカサマ/アシッドボム

現在解禁されてる中では唯一のいたずらごころバトンタッチの持ち主。
主要な動きは相手を対象に取らない為、悪タイプのいたずらごころ無効にかからず、仕事をしやすいのが強み。

耐久数値は低く、どちらかの耐久に特化して、ようやく等倍技を耐えて動く余裕が出てくる程度。
一致110技くらいまでならこだわり持たれててもギリギリ耐える。

上手くやれば能力上昇とみがわりをバトンする事ができる。

妨害サポート型

特性:いたずらごころ
性格:しんちょう/おだやか/わんぱく/ずぶとい
努力値:HD252 or HB252
持ち物:くろいヘドロ/レッドカード
選択変化技:みがわり/アンコールorちょうはつ/どくどく/すてゼリフorバトンタッチ/おだてる/まもる
選択攻撃技:いかりのまえば/どくどくのキバ/イカサマ/アシッドボム

技マシンからどくどくが消えた為、いたずらごころ持ちとしては唯一のどくどく使い。
他にもいたずらごころ持ちとしては現状唯一のわざは多い。

耐久数値は低く、どちらかの耐久に特化して、ようやく等倍技を耐えて動く余裕が出てくる程度。

使ってた動きとしては先発で出して対面にどくどくを撃ち、みがわりで様子見、
相手が積む様ならアンコールで都度縛り、頃合いを見てすてゼリフで退散と言う具合。
複数匹に毒を入れられれば儲けもの。

毒が効かない(毒タイプ、鋼タイプ、異常無効特性)のはあまり問題無いんだけど、
いたずらごころ変化技が悪タイプを対象とした場合に無効化されるのが、現環境(シリーズ1)に悪タイプ多い点から非常に辛い。

【ダブル】うつしえサポート型

特性:いたずらごころ
性格:しんちょう/おだやか/わんぱく/ずぶとい
努力値:HD252 or HB252
持ち物:だっしゅつボタン/メンタルハーブ/オボンのみ
確定技:うつしえ
選択変化技:アンコールorちょうはつ/どくどく/すてゼリフorバトンタッチ/おだてる/まもる
選択攻撃技:いかりのまえば/どくどくのキバ/はたきおとす/アシッドボム

叩き台。
うつしえでデメリット特性持ちのポケモンをサポートする。
主にケッキングが相方として選ばれる。


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対タギングル

注意すべき点
いたずらごころ持ち最速で、積み技バトンに必中どくどく、
アンコやちょうはつなど多彩な補助技を使いこなす。
ダブルではうつしえで味方のサポートも。
対策方法
悪タイプはいたずらごころ無効、イカサマ半減でちょうはつを入れられる。
サイコフィールドで補助技を防ぎつつエスパー技で倒すのも良い。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件※無ければ項目不要

遺伝経路

習得方法覚える系統
いかりのまえばレベルパチリス/デデンネ/デカグース系統/ヨクバリス系統
いばるレベルPケンタロス/ケッキング/ハブネーク/レントラー系統/ワルビアル系統/ツンベアー/ニャイキング系統/マフィティフ系統/コノヨザル系統
クロスポイズンレベルしるしのこだちに居る野生のテラスタルタギングルが初期習得
すてゼリフハーブオトシドリ
どくどくレベルヌオー系統/スカタンク系統/ドオー系統
ハーブベトベトン系統/ハリーセン/キノガッサ系統/マルノーム系統/ビークイン/ドクロッグ系統/モロバレル系統/ドラミドロ系統/ドヒドイデ系統/エンニュート系統/ストリンダー
まねっこレベルイーブイ系統/ルカリオ