ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
ハラバリー
No.0939 タイプ:でんき 通常特性:でんきにかえる(攻撃を受けるとじゅうでん状態になる。)※ズピカのとき「マイペース」 せいでんき(接触技を受けると30%の確率で相手をまひ状態にさせる) 隠れ特性:しめりけ(じばく、だいばくはつ、ビックリヘッド、ミストバースト、ゆうばくを無効にする) 体重 :113.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
第九世代から登場した単でんきポケモン。でんきタイプとしては珍しい傾向の鈍足高耐久タイプのステータス。
最大の特徴は専用特性でんきにかえる。攻撃を受けることでじゅうでん状態となり、返しのでんき技の威力が2倍になる。
その耐久性能と特性から「耐えて殴る」が基本コンセプトとなるポケモン。
特に吸収技であるパラボラチャージの習得が大きく、でんき技が通る相手には相当のしぶとさが期待できる。
反面、でんきタイプらしくサブウェポン範囲はかなり狭めであり、まともな威力のものに限れば水とノーマル程度しかない。
一応地面特殊技も習得するが、マッドショット止まり。そのためでんき(+みず)が通らない相手はかなり厳しい。
みずびたしを覚えるため強引に突破することもできるが、テラスタル中はタイプ変更を受け付けてくれないので注意。
特性考察
- でんきにかえる
- ハラバリーの専用特性であり要。攻撃を受けるとじゅうでん状態となり、次に放つでんき技の威力が2倍になる。
これによりでんき技に限ってはとても高い火力で放つことができる。他の特性が微妙な上、ハラバリーの採用理由に直結するためこれで確定。
なお、技のじゅうでんを使うわけではないので、特防一段階上昇は起こらない。
トレース?されると相手の電気技を強化させかねないので注意。
- せいでんき
- 直接攻撃をしてきた相手を30%の確率でまひ状態にする。
耐久が高いハラバリーであれば試行回数を稼ぎやすいため相性自体は悪くないが、でんきにかえると違い確率発動であったり、
まひさせたところでこちらがだいぶ遅いせいで抜ける相手もあまりおらず、でんきにかえるを差し置いてまでこちらを選ぶ理由に乏しいので候補外。
- しめりけ
- 隠れ特性。爆発系の技が不発する。
主に役割遂行後の自主退場を封じるための特性であるが、ピンポイント過ぎる上にハラバリーをこの役目に置く理由にも乏しいため基本候補外。
どうしてもダブルバトルで相手に爆発系の技を使わせたくない場合にかろうじて候補になる程度。
技考察
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
パラボラチャージ | 電 | 65(97) | 100 | HP吸収 | 一致メインウェポン。でんきにかえると合わせて実質吸収量は多い。 |
ボルトチェンジ | 電 | 70(105) | 100 | 自分交代 | でんきにかえるで高威力で交代。鈍足のため後手交代しやすい。 |
10まんボルト | 電 | 90(135) | 100 | 麻痺10% | |
だくりゅう | 水 | 90 | 85 | 命中 ↓30% | 電気技を受けにきた地面に。やや命中不安。なみのりは覚えない。 |
ひやみず | 水 | 50 | 100 | 攻撃 ↓100% | 対物理アタッカーに。 |
アシッドボム | 毒 | 40 | 100 | 特防 ↓↓100% | |
マッドショット | 地 | 55 | 95 | 素早 ↓100% | |
ハイパーボイス | 無 | 90 | 100 | - | |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
ふいうち | 悪 | 70 | 100 | 優先度+1 | |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
みずびたし | 水 | - | 相手のタイプを単みずタイプに上書き。じめんも突破可能となるが、テラスタルには無効。 | ||
なまける | 無 | - | |||
かいでんぱ | 電 | - | |||
でんじは | 電 | - |
テラスタル考察
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
無 | ハイパーボイス | 解説 |
炎 | 解説 | |
水 | だくりゅう ひやみず | 対じめん。 |
電 | 10まんボルト ボルトチェンジ パラボラチャージ | 電気をさらに強化。 |
草 | テラバースト | ウォッシュロトムを意識するなら。また、地面タイプの攻撃を受けつつ地面タイプに弱点を突きたい場合に。 |
氷 | テラバースト | 解説 |
闘 | 解説 | |
毒 | アシッドボム | 解説 |
地 | マッドショット | 解説 |
飛 | テラバースト | ドオー、サダイジャ、バンバドロ対策。 |
超 | 解説 | |
虫 | 解説 | |
岩 | 解説 | |
霊 | 解説 | |
竜 | 解説 | |
悪 | 解説 | |
鋼 | 解説 | |
妖 | 解説 |
型考察
型名
特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい
アタッカー型
サポート型
相性考察
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対ハラバリー
- 注意すべき点
- でんきにかえる+パラボラチャージで粘り強い。
相性不利な相手もみずびたしで突破を狙える。
覚える技
レベルアップ
9th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シンカ1 | シンカ2 | シンカ3 | |||||||
1 | 1 | 1 | 技名 | 0 | 0 | ノーマル | 物理 | 0 | |
- | - | - | バレットパンチ | 40 | 100 | はがね | 物理 | 30 |
遺伝
タマゴグループ | 水中1 |
---|---|
孵化歩数 | ----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 | ♂:♀=1:1 |
進化条件 | ズピカ(かみなりのいし)→ハラバリー |
遺伝経路
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
だくりゅう | レベル | ヌオー系統/トリトドン系統/ブロスター系統 |
---|---|---|
ハーブ | シャワーズ/ナマズン系統/ヌメルゴン系統/シャリタツ | |
パラボラチャージ | ハーブ | デデンネ/ミライドン |
みずびたし | レベル | ゴルダック系統/ペリッパー/アメモース系統/フローゼル系統/ママンボウ |
ハーブ | ラブカス/ネオラント系統/バスラオ/ヘイラッシャ/シャリタツ |
タグ: