バウッツェル - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


バウッツェル

No.0927 タイプ:フェアリー
通常特性:こんがりボディ(ほのおタイプの技を受けたとき、その技を無効にし防御を2段階上げる)※パピモッチのとき「マイペース」
隠れ特性:アロマベール(味方へのメンタル攻撃を防ぐ)※パピモッチのとき「ぶきよう」
体重  :14.9kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
物理妖HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
バウッツェル5780115508095477こんがりボディ?/アロマベール?
オーロンゲ9512065957560510いたずらごころ?/おみとおし?/わるいてぐせ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)どく/はがね
いまひとつ(1/2)かくとう/むし/あく
いまひとつ(1/4)---
こうかなしドラゴン

特性「こんがりボディ?」の場合、ほのお無効


第九世代の単フェアリータイプ。
物理受け向きの種族値だがHPが低く、平均よりやや硬い程度。

種族値は平凡だが、希少なフェアリーの物理受けである点が特徴。
耐性のあるドラゴン・格闘は物理寄りが多いため役割を持ちやすい。
また専用特性により、本来苦手な炎タイプにもある程度有利に立ち回れる。
炎に受け出しして防御が二段階上がれば、HPの低さを補って余りある硬さになる。
ダブルバトルではふんえんで巻き込むことで、持ち前の防御力を更に強化することも可能。

欠点は有利対面での行動の乏しさ。
あくび、ほえる等の最低限の対面操作技は持っているが、
それ以外は火力が高いわけでも、これといった変化技もない。
また高速再生回復技があるわけではないので無限に繰り出せるわけでもない。

単純な受けというよりも、受け出しからの対面操作を行うクッションが主な役割になるだろう。
ドラゴン・格闘に弱いエースと組んで、上手くサポートしてあげたい。



特性考察

こんがりボディ
炎技を受けるとそのダメージを無効化し、防御を2段階上げる専用特性。
炎技は特殊技が多く、物理技はニトロチャージやほのおのパンチ、フレアドライブぐらいしかないが、それでもフェアリータイプでありながら物理方面に強いというのは魅力的。
キノガッサの流行でキノコのほうしを無効化できる草テラスタルメタ用の、炎テラスタルの流行が予想できるため、炎技を受ける機会は多そう。
また、耐久の高いポケモンが鋼テラスタルすることも考えられ、炎技は需要を増すだろう。そのように環境が動けば一定の使用率が予想できる。
ドラゴンタイプによくいる竜+炎の組み合わせを無効化するので一部のドラゴンに強く出ることができる。
炎+闘などの範囲にも強くなれる。
かたやぶり?に貫通されるのは忘れずに。
アロマベール
隠れ特性。主にちょうはつを無効化するために使う。ダブルであれば相方にも有効。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
じゃれつく90(135)90攻撃↓10%タイプ一致技。命中不安だが使えるタイプ一致技はこれのみ。
じだんだ75100技失敗後威力2倍貴重なサブウェポン。苦手な鋼・毒・炎タイプ全てに刺さる。
サイコファング85100壁破壊対毒。「じだんだ」より威力が高いとはいえ、
妖・地を等倍以下にするどくタイプは今のところモルフォンモロバレルくらい。
したがって、壁破壊が主目的になる。
ほのおのキバ6595火傷10%or怯み10%ハッサム等の地が等倍以下の鋼タイプを意識するならこちら。
ボディプレス80100自身の防御で計算刺さる範囲は広いが、専用特性以外に防御力を上げる手段が無いので汎用性は低いか。
ダブルならふんえんで簡単に防御を上げられる。
くさわけ50100素早さ↑100%攻撃しつつ、半端な素早さを補う。
特殊技タイプ威力命中効果解説
バークアウト5595特攻↓100%主に交代読み。特殊タイプで攻めてくる相手に。
変化技タイプ命中解説
つぶらなひとみ100先制技(優先度+1)。持ち前の物理耐久を更に強化する。
ふるいたてる-攻撃力を上げる唯一の補助技。
ねがいごと-回復兼サポート用。HPが低いのでサポートとしてはおまけ。
PPが10もあるので長期戦に強い。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
ほのおのキバ解説
解説
解説
くさわけ解説
こおりのキバ解説
ボディプレスボディプレスの強化につながる。
解説
じだんだ解説
解説
サイコファング解説
解説
解説
解説
解説
バークアウト かみくだく解説
テラバーストクリアスモッグへの耐性を持つ。
じゃれつく解説

型考察

物理流し型

特性:こんがりボディ
性格:わんぱく
努力値:H252 B252 残りAorD
持ち物:たべのこし/オボンのみ/ゴツゴツメット/カゴのみ
選択攻撃技:じゃれつく/テラバースト/ほのおのキバ/かみなりのキバ/こおりのキバ/ボディプレス/かみくだく
選択補助技:ほえる/あくび/ねがいごと/まもる/あまえる/ねむる/ねごと
テラスタイプ:フェアリー、みず、じめん、いわ

叩き台。
物理アタッカーを受けやすいものの、火力が低く、自身のステータス強化系の技も少ない。
幸いにもほえるを習得するので、積みアタッカーには居座らさせない。

ほのおタイプに対抗すべく、テラバーストではじめんタイプなどが考えられる。


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対バウッツェル

注意すべき点
ドラゴンと炎を無効化する稀有なタイプ相性を有する。
ダブルではコータスグレンアルマなどと組んでふんえんで巻き込みつつどんどん防御を上げて要塞化を狙ってくる。
放っておくと物理での突破はほぼ不可能になってしまう。
対策方法
特殊技で攻めるのが手っ取り早い。
厄介なのは相方の行動。こんがりボディのさえ発動されけなればボディプレスの火力も耐久も平凡なので相方の方を絶対に先に落とすべし。
メイン火力がボディプレスのため格闘半減以下のポケモンならある程度渡り合える。
また、フェアリー技の火力はそれほどでもないのでちょうはつもそれなりに有効。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

その他

威力命中タイプ分類PP詳細
ここに技名00ノーマル物理0

※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件※無ければ項目不要

遺伝経路

習得方法覚える系統
あくびレベルヌオー系統/ナマケロ/ケッキング/バクーダ/カバルドン系統/デカグース系統/ネッコアラ/ホゲータ/アチゲータ/パフュートン系統/ノココッチ系統/ドオー系統
ハーブヤドラン系統/ヤドキング/マルノーム系統
あまいかおりレベル
とおぼえレベル
ねがいごとレベル
まねっこレベル