ポリゴンZ [編集]
No.0474 タイプ:ノーマル 通常特性:てきおうりょく(タイプ一致による威力の補正が2倍になる)※ポリゴン2のとき「トレース」 ダウンロード(相手の防御が高ければ特攻が、特防が高ければ攻撃が1段階上がる。同じなら特攻が上がる) 隠れ特性:アナライズ(後攻で繰り出す技の威力が1.3倍になる。相手の交代時にも適用される) 体重 :34.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
| 進化前後 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポリゴンZ | 85 | 80 | 70 | 135 | 75 | 90 | 535 | てきおうりょく/ダウンロード/アナライズ |
| ポリゴン2 | 85 | 80 | 90 | 105 | 95 | 60 | 515 | トレース/ダウンロード/アナライズ |
| 145 | 152 | 627 | ※しんかのきせき無振り換算 |
| 特殊ノーマル | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ポリゴンZ | 85 | 80 | 70 | 135 | 75 | 90 | 535 | てきおうりょく/ダウンロード/アナライズ |
| ガチグマ(アカツキ) | 113 | 70 | 120 | 135 | 65 | 52 | 555 | しんがん |
第四世代でポリゴン2に追加された進化形。
高い特攻と火力に直結する特性を持つ、単ノーマルでは稀少な特殊アタッカー。
一般ポケモン屈指の特殊火力を持つが、一致技で弱点を突けない点が痛く、必然的に数値によるごり押しが主戦術となる。
第九世代はゴーストの採用率が上がっており、ノーマル技の通りが悪くなっているが、ゴーストからの有効打も少ない。
新要素のテラスタルは一致技の強化、対はがねへの打点確保、耐性変化による疑似的耐久力向上など、用途は様々。
ノーマル以外のタイプにテラスタルするとてきおうりょくの補正がノーマル技に乗らなくなるものの、
テラスタイプの技には乗るようになるため、ピンポイントでテラスタイプの技の威力を2倍にできる。
なお、ステラの場合はてきおうりょくの補正がどの技にも乗らなくなってしまうため相性が悪い。
第九世代ではノーマルタイプと特攻135を併せ持つガチグマ(アカツキ)が登場。
強烈な専用技に加え、特性や複合タイプにより高い突破力を誇り、登場当初からトップメタに君臨する強豪である。
ポリゴンZを採用する場合、技範囲や素早さの差を活かした運用が必須。
サブウェポンには第三世代以来となるすてみタックルや、テラスタル時に能力上昇で攻撃タイプが変わるテラバーストを習得。
いずれもタイプ一致かつ、ダウンロードとの相性が良好である。
特性考察 [編集]
- てきおうりょく
- タイプ一致補正が1.5倍から2.0倍に上昇。
ノーマル技限定だが相手に依存せず安定して高火力を出せる。
一貫性の高い一致ノーマルでの等倍ゴリ押しがポリゴンZの持ち味である。
抜群サブウェポン=等倍ノーマル技になるため、半減以下にされる相手以外はノーマル一本で十分。
ただし、ノーマルテラス時のノーマル技は2.25倍となり、てきおうりょくなしと比べて1.125倍と控えめ。
ステラテラスはてきおうりょく補正が受けられなくなるなど、ノーマル技主体の場合テラスタルとの相性は悪め。
別タイプにテラスタルすればサブウェポンを2倍にできるが、今度はノーマル技に対するてきおうりょく補正は消失して1.5倍になる。
一応テクスチャーでも別タイプに切り替えられるが、1ターンかける価値があるかは微妙。
トレースされると相手のタイプ一致技が超強化されるので注意。
- ダウンロード
- 場に出た時、ランク込みで相手の防御と特防の実数値を判定し、防御<特防なら攻撃の、防御≧特防なら特攻のランクが1上がる。
補正はてきおうりょく以上で、サブウェポンの威力も上がる。特攻が上がった場合はC種族値212相当。
これにノーマルテラスを組み合わせた際の突破力は全ポケモン最強クラス。半減の岩・鋼も、特防の低い相手なら押し切れることも。
ただし、発動が相手依存で安定しないのが難点。ポリゴン2の採用率が高いため、努力値調整によりAのほうが上がるよう対策されやすい。
ちなみに攻撃が上がった場合、A種族値130相当。ハピナスなど特殊受けを想定し、すてみタックルやからげんきの採用も手。
高火力の物理技であるおんがえしは廃止されたが、第九世代ではテラスタル後のテラバーストがAC実数値の高いほうで分類を判定するので、過去作以上にAアップが活きやすい。
テラスタイプをノーマルやステラにする場合、てきおうりょくと相性が悪く、アナライズは元々の使い勝手が悪いので、消去法でこちらになる。
- アナライズ
- 隠れ特性。後攻の場合技の威力が1.3倍される。
ダウンロード同様アタッカー向きの特性だが、中速なので発動が安定せず、補正も最も低い。
交代際でも発動するため、サイクル戦では安定して効果を発揮できる。
しかし元々等倍範囲の広さでごり押しする性質上、受け出しされることは少ない。
他の特性が強力なこともあり、基本的に候補外。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| CS最速 | 4 | - | - | 252 | - | 252 | おくびょう | 準速104族と同速。 |
| CS準速 | 4 | - | - | 252 | - | 252 | ひかえめ | 最速77族抜き。スカーフ所持で最速142族と同速。 |
技考察 [編集]
| 特殊技 | タイプ | 威力 <適応力> | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| テラバースト | 無 | 80(120) <160> | 100 | - | タイプ一致技。 テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。 ダウンロードとの併用により、タイマンではどんな相手にも高い威力を出せる。 てきおうりょくも変化後タイプに適用されるため、相性が良い。 |
| トライアタック | 無 | 80(120) <160> | 100 | 麻痺/火傷/凍り 20% | タイプ一致技。性能安定。 通常テラバーストとタイプ・威力が全く同じなため、採用テラスによっては切ることも。 |
| さわぐ | 無 | 90(135) <180> | 100 | 行動固定 眠り解除 | タイプ一致技。音技なのでみがわり貫通。疑似催眠対策にもなる。 行動固定はこだわりアイテムなら痛くないが、ゴーストの受け出しには注意。 |
| はかいこうせん | 無 | 150(225) <300> | 90 | 行動不可 | タイプ一致技。反動は痛いが、ラス1なら問題無し。 半減相手でも押し切ってしまう場合もザラ。 |
| れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | 凍り10% | 対ドラゴン。電気技との相性補完に優れる。 |
| ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | れいとうビームと選択。雪下なら必中。 |
| 10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | ノーマル技とあわせて全18タイプに等倍以上。 |
| かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | 10まんボルトと選択。雨下なら必中。 |
| ほうでん | 電 | 80 | 100 | 麻痺30% | 攻撃しつつ麻痺撒き。 |
| シャドーボール | 霊 | 80 | 100 | 特防↓20% | 対ゴースト。霊テラスになる際のメインウェポン。等倍範囲が広い。 |
| あくのはどう | 悪 | 80 | 100 | 怯み20% | シャドーボールと選択。霊妖複合に等倍だが、無超複合やHゾロアークに無効化されない。 |
| サイコキネシス | 超 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対闘。ゲンガーやテラキオンに。 |
| サイコショック | 超 | 80 | 100 | 相手の防御で ダメージ計算 | サイコキネシスと選択。特殊受け対策。 |
| 物理技 | タイプ | 威力 <適応力> | 命中 | 効果 | 解説 |
| すてみタックル | 無 | 120(180) <240> | 100 | 反動1/3 | タイプ一致技。特殊受けへの役割破壊に。 |
| からげんき | 無 | 70/140 (105/210) <140/280> | 100 | 状態異常で 威力倍増 | タイプ一致技。状態異常のフォローと特殊受けへの対策に。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| トリック | 超 | 100 | メガネやスカーフとあわせて。 | ||
| わるだくみ | 悪 | - | 特攻を強化。ダウンロードより確実かつ高性能。 | ||
| こうそくいどう | 超 | - | 素早さ強化。最速で使うとブーストエナジー発動後の最速テツノツツミを抜ける。 無補正無振りでスカーフ80族抜き。 | ||
| みがわり | 無 | - | 変化技対策や、交代読みで。 | ||
| 採用率の低い技 |
テラスタル考察 [編集]
| タイプ | 主な技 | 解説 |
|---|---|---|
| 無 | トライアタック はかいこうせん テラバースト | テラス前でもテラバーストの威力を最高まで高めることができる。 |
| 霊 | シャドーボール テラバースト | 格闘無効。ぼうだん持ちを意識するならシャドーボールではなくテラバーストを推奨。 こだわり型では通常テラバーストをゴーストに透かされても、テラスで拘ったまま弱点を突くことができる。 |
| 地 | テラバースト | 鋼への打点を確保。疑似的な麻痺耐性も得られる。 |
| 妖 | テラバースト | ドラゴン無効かつ格闘耐性を得る。 |
| 炎 | テラバースト | 鋼への打点を確保。バレットパンチやこおりのつぶてにも耐性を得られる。 |
| 電 | 10まんボルト かみなり ほうでん | 弱点が地面のみに。まひ無効も美味しい。 |
| 闘 | テラバースト | 鋼への打点を確保。ただしノーマル共々ゴーストに通らない。 |
| 氷 | れいとうビーム | 格闘が一貫するが、一貫性の高いれいとうビームを高威力で放てる。 ブリジュラスも火力上昇要素があればゴリ押せる。 |
| 飛 | テラバースト | 格闘への耐性獲得。 |
| 水 | テラバースト | ノーマル技と併せて幅広い等倍範囲を誇る。 |
| 毒 | テラバースト | 格闘への耐性獲得。 |
| 超 | サイコショック | 格闘への耐性獲得。ただし無効だったゴーストが抜群になる。 |
| 悪 | あくのはどう イカサマ | いたずらごころ耐性の獲得。てきおうりょくならイカサマの火力を一気に2倍に引き上げることも可能。 ただし格闘が一貫する。 |
| 虫 | テラバースト | 格闘への耐性獲得。 |
| 鋼 | テラバースト | 不足気味の耐久を耐性で補う。ただし弱点自体は狙われやすいうえ、格闘が一貫する。 |
| ステラ | テラバースト | てきおうりょくでは採用厳禁。他の特性なら技範囲の広さを活かしやすい。 |
| 草 | テラバースト | 弱点は多くなるが、粉技が無効となる。 |
| 採用率の低いテラスタル |
型考察 [編集]
特殊アタッカー型 [編集]
特性:てきおうりょく/ダウンロード
性格:ひかえめorおくびょう/おっとりorせっかち(物理技採用時)
努力値:CS252 H4
持ち物:こだわりスカーフ/きあいのタスキ/こだわりメガネ/いのちのたま/とつげきチョッキ
確定技:テラバーストorトライアタックorさわぐ/あくのはどうorシャドーボール
攻撃技:はかいこうせん/れいとうビーム/10まんボルト/サイコキネシスorサイコショック/すてみタックルorからげんき(ダウンロード時)
変化技:わるだくみ/みがわり/トリック/じこさいせい
種族値に沿ったアタッカー型。
一致技の他、ゴースト対策のシャドーボールorあくのはどうがほぼ確定で入る。
すばやさもそれなりにあるので、あくのはどうの怯みにも期待できる。
範囲の広いれいとうビームも優先的に採用したい。
最高火力であるはかいこうせんはいざというときに役立つが、行動不可のデメリットは様々な負け筋を生むので撃つ際にはよく考えること。
火力の目安としては、C特化+てきおうりょく+こだわりメガネでH振りクレセリアを確1、半減でも無振りメタグロス程度なら確1にする威力。
味方のいたずらごころうそなき→だっしゅつボタンからのダウンロードで一気に強化するといった戦法もある。
相性考察 [編集]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。
対ポリゴンZ [編集]
- 注意すべき点
- てきおうりょく、ダウンロード、アナライズと、火力を補強する特性が揃っている。
特にてきおうりょくによる特殊火力は単ノーマル最高クラスを誇り、半端な特殊受けでは後出しで受けられない。
サブウェポンも優秀で範囲が広く、わるだくみやトリックといった小技にも警戒が必要。
- 対策方法
- 耐久・素早さは並程度の特殊アタッカーなので、より高速高火力のアタッカーや特殊受けのポケモンが有利。
具体的には上から弱点を突けるかくとうタイプや、ノーマル耐性と砂嵐による特防補正を持つバンギラス等。後者ならタスキ潰しも可能。