テラキオン - ポケモンチャンピオンズ攻略Wiki

テラキオン [編集]

No.639 タイプ:いわ/かくとう
特性:せいぎのこころ(悪タイプの技を受けると攻撃が1段階上がる)
体重:260.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
原種/パラドックスHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
テラキオン91129907290108580せいぎのこころ
テツノイワオ901208068108124590クォークチャージ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)じめん/エスパー/みず/くさ/かくとう/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/2)あく/ノーマル/むし/どく/ほのお/いわ
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

第五世代の準伝説の一角で、唯一のいわ×かくとうの複合タイプを持つポケモン。
攻撃面では非常に優秀な複合タイプで、一致技だけで全18タイプに等倍以上、うち8タイプに抜群を取れる攻撃範囲の広さを持つ。サブウェポンには岩と好相性の地面技、フェアリー対策の毒・鋼技。
攻撃と素早さを中心とした無駄のない高水準な種族値も魅力。
一方で防御面は補完に優れず、半減は6つと多いが1/4や無効は無し。弱点も4倍こそ無いが7つとかなり多い。
数値上の耐久はサザンドラに匹敵するが、多弱点のうえインファイトで耐久が下がるため、数値に反して打たれ弱い。

ダブルバトルではふくろだたきによってせいぎのこころを能動的に発動させるコンボが可能。
せいぎのこころ持ちの中では物理の全体攻撃技を唯一タイプ一致で使うことができ、高い火力を押し付けやすい。

第九世代でははやてがえし、10まんばりきを獲得。先制技への対抗策とダブルで使いやすい地面打点を手に入れた。
一方でメガホーンの喪失で対くさエスパー打点が落ちてしまったのは懸念点。

テラスタルとの相性は良好。劣悪な耐性をカバーできる。ただし元が多弱点ゆえ、弱点が共通するタイプが多い点に注意。
ゴーストにテラスタルすればねこだましを空かしつつ、ふくろだたきでじゃくてんほけんを発動できるためコンボがさらに強力なものに。
同様にねこだまし対策となるおんみつマントも好相性だが、いわなだれの怯みを無効化されやすくなったとも言える。

自身のパラドックスポケモンのテツノイワオは複合こそ違うが同様に多弱点・多耐性で配分が似通い、かつ素早さで上回り優秀な専用技を持つ。
いわの補完として以外の採用枠を争うケースは少ないだろうが、一応新たなライバルとして意識はしておきたい。



特性考察 [編集]

せいぎのこころ
隠れ特性は存在せずこれのみ。悪技を受けるたびに攻撃ランクが上昇する。
発動は相手依存になるが、一貫しやすい悪技に対し圧力をかけられる。
特に、ふいうちやはたきおとすを牽制できるのは嬉しい。
ダブルでは、味方のふくろだたきを受けて一気に攻撃を上げる戦法が可能。
とりわけおいかぜ持ちエルフーンとの組み合わせ(通称エルテラ)は強力で、高速高火力の一致いわなだれで相手全体を制圧できる。

努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
AS最速4252---252ようき種族値に沿った配分。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
インファイト120(180)100防御・特防↓タイプ一致技。能力低下が痛い。タスキ持ちなら気にならない。
せいなるつるぎ90(135)100-タイプ一致技。相手の防御・回避率上昇の影響を受けない。
きしかいせい20~200
(30~300)
100残HPで威力変化タイプ一致技。きあいのタスキとの相性に優れる。
ストーンエッジ100(150)80急所ランク+1タイプ一致技。格闘技との相性補完に優れる。高威力・命中難。
いわなだれ75(112)90怯み30%タイプ一致技。怯みも狙える。ダブルでは相手全体攻撃。
ロックブラスト25(37)*2~590-タイプ一致技。連続攻撃でタスキやみがわりに強いが不安定。
期待値は3発でいわなだれと同じ威力75(112)。
がんせきふうじ60(90)95素早さ↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。ステルスロック撒き型での後続サポートに。
じしん100100-対毒。サーフゴーにも。
10まんばりき9595-ダブルでの単体攻撃やグラスフィールド対策に。
しねんのずつき8090怯み20%対毒闘。怯みも狙える。
アイアンヘッド80100怯み30%対フェアリー。格闘技と範囲が被るが、ミミッキュに抜群。
どくづき80100毒30%対フェアリー。アシレーヌ等に対して。
シザークロス80100-対草超。半減されやすいのが難点。メガホーンは第九世代では覚えない。
でんこうせっか40100優先度+1先制技。タスキ潰しに。
はやてがえし65(97)100優先度+3
怯み100%
先制攻撃技を使う相手にのみ成功。主に鈍足アタッカーの先制技を読んで使う。
特殊技タイプ威力命中効果解説
テラバースト80<120>100タイプ変動テラスタル中はテラスタイプの技になり、実数値が攻撃>特攻なら物理技になる。
変化技タイプ命中解説
つるぎのまい-攻撃を強化。高い素早さと広範囲の一致技で全抜きを狙う。
ステルスロック-サポート用。高い素早さとアタッカー気質から撒きやすい。
ちょうはつ100変化技対策。素早いので使いやすい。
ほえる-積み技対策。ステルスロックとのコンボにも。
ファストガード-ダブル用。自分より速い相手からのねこだましは防げない。
+  採用率の低い技

}}

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
テラバーストゴースト無効。格闘が一貫する。
テラバースト火傷無効。地面と水が一貫する。
テラバースト良耐性だが、草が一貫する。
テラバースト麻痺無効。地面が一貫する。
テラバースト対じめん、くさ、みず。弱点と耐性が大幅に入れ替わる。
ほのお、こおり、ひこうはいわで弱点を突けるので呼びにくく、相性良好。
テラバースト格闘と鋼が一貫する。
インファイト
せいなるつるぎ
きしかいせい
一致技強化。飛行が弱点になるが、もともと呼びにくい。
どくづき対かくとう、くさ、フェアリー。じめんとエスパーが一貫することに注意。
じしんでんき無効。疑似的な麻痺耐性を得られる。水と草が一貫する。
つばめがえし対かくとう、くさ、じめん。
しねんのずつき耐性が少なく、元の耐性との補完も無い。
シザークロス解説
ストーンエッジ
いわなだれ
ロックブラスト
がんせきふうじ
一致技強化。
テラバースト対かくとう、エスパー。ねこだましを透かしてふくろだたきコンボの始動を狙える。
テラバースト対竜。フェアリーが一貫する。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。
テラバーストいたずらごころ無効。格闘が一貫する。
アイアンヘッド良耐性だが、地面と格闘が一貫する。
テラバーストドラゴン無効。鋼が一貫する。
ステラテラバースト多弱点を改善できないが、サブウェポンを活かして攻めたい場合に。

型考察 [編集]

物理アタッカー型 [編集]

特性:せいぎのこころ
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:インファイトorせいなるつるぎ/ストーンエッジorいわなだれorロックブラスト
攻撃技:じしん/でんこうせっか/アイアンヘッド/どくづき
変化技:つるぎのまい/みがわり

基本的な物理アタッカー型。一致技の範囲が優秀。
積み技や先制技もあるため、タイマン性能が高い。

ステルスロック撒き型 [編集]

特性:せいぎのこころ
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ステルスロック/インファイト/がんせきふうじ
選択技:じしん/ちょうはつ/ほえる

きあいのタスキを持たせて先発させ、ステルスロックを撒く型。
テラキオンで撒く利点は、高い素早さと妨害されにくさ。
一致がんせきふうじで相手に高い負荷をかけつつ後続の起点作りが可能。ちょうはつやほえるも有用。
自主退場技は覚えないが、インファイトで耐久を下げることはできる。

【ダブル】基本アタッカー型 [編集]

特性:せいぎのこころ
性格:ようきorいじっぱり
努力値:AS252をベースに耐久調整
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/各種プレート/オボンのみ/とつげきチョッキ/半減きのみ/おんみつマント/じゃくてんほけん
確定技:いわなだれ/インファイトorせいなるつるぎ(両立可)
優先技:まもる
攻撃技:じしんorじだんだ/でんこうせっか
変化技:ファストガード/ちょうはつ

特性せいぎのこころとふくろだたきで攻撃を一気に強化するコンボが強力。
おいかぜ持ちエルフーンと組めば、超火力と速さを兼ね備えたアタッカーに。
先制一致いわなだれは威力・範囲・追加効果全てにおいて脅威。

火力は叩きで確保できるので、努力値やもちものは耐久面に寄せた方が行動を通しやすい。
特に高い使用率を誇るハバタクカミのフェアリー技には耐えられるようにしておきたい。
手っ取り早いのはテラスタルでフェアリーを等倍以下にすること。
具体的には耐性一変&ゴリランダーのグラススライダー対策を兼ねた草、対ハバタクカミ特化の毒、ねこだまし無効&じゃくてんほけん用のゴースト辺り。

強力なコンボゆえに有名で読まれやすく、ねこだましやこのゆびとまれであっさり止まる点に注意。
こちらより速いポケモンでひるみを狙われるのも苦しく、特にいわなだれは高確率でコンボを妨害されやすい。
ゴーストテラステル+おんみつマントでねこだましを透かしたり、対策されることを読んで選出誘導要員として扱うなど、こちらも逆対策を積んでおくこと。

他の相方候補はエスパー、地面、草を流せるマニューラ、せいしんりょくでサポートに長けるニューラ、フレンドガードを持つイッカネズミ等。
エルフーン同様、いずれも何かしらの弱点が一貫する点には注意。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。


対テラキオン [編集]

注意すべき点
高い攻撃と素早さ、広い攻撃範囲を持つ。
ダブルではふくろだたきコンボからの高速一致いわなだれが脅威。
対策方法
多弱点なので、先制して一致弱点を突いて速攻で落としたい。
素早さで上回るポケモンやせいしんりょく、おんみつマント持ちならいわなだれで怯まない。
物理アタッカーなので火力低下とタスキつぶしを同時に狙えるおにびも有効。
+  対策ポケモンの例

外部リンク [編集]