イダイナキバ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


イダイナキバ

No.0984 タイプ:じめん/かくとう
特性:こだいかっせい(天気が晴れの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる)
体重:320.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
パラドックス&原種HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
イダイナキバ115131131535387570こだいかっせい?
テツノワダチ901121207270106570クォークチャージ?
ドンファン90120120606050500がんじょう?/すながくれ?

ばつぐん(4倍)----
ばつぐん(2倍)ひこう/みず/くさ/こおり/エスパー/フェアリー
いまひとつ(1/2)むし/どく/あく
いまひとつ(1/4)いわ
こうかなしでんき

ドンファンに類似したパラドックスポケモンの1匹で、初のじめん×かくとう複合。
特攻と特防を切り詰めHP、攻撃、防御に厚く振り切った重火力物理アタッカー。
見た目はドンファンでも種族値はほぼマッシブーンで、使い勝手は近いものとなっている。
素早さも87と中速帯の中では早い方であり、サーフゴーFCロトム?を上回る。
A131に加え、じしん、ぶちかまし、インファイトと威力100命中100以上の物理一致技を3つも覚えるため見た目以上の火力。
じめん・かくとう複合に加え、実用的なサブウェポンも岩氷鋼虫妖等幅広く、こと物理においては凄まじい範囲と威力を持つ。
物理防御にも秀でており、HB無振りでも火力上昇系持ち物でなければようきA252パオジアンのつららおとしをわざわいのつるぎ込みでも確定で耐えてしまえる程。
こだいかっせいとのシナジーがある晴れパとの相性も弱点の水技の威力が下がるため良好であり、ひでり状態ならHB無振りでいじっぱりイルカマン(マイティ)の鉢巻A252振りウェーブタックルすらギリギリ確2に抑えられる。
反面特防は55と非常に低く、弱点の特殊技は役割破壊の不一致弱点技であっても基本的には耐えられない。
一応Hは高いためひでり下かテラスタイプ変更等で工夫すればおくびょうウォッシュロトムのハイドロポンプなら確2に抑えられる。
またじめん・かくとう複合は受けに回ると非常に弱く、水、草、飛行、氷、妖といったメジャー所で簡単に弱点を突かれてしまう。

総じて有利不利がハッキリとした性能であり、特に物理に対しての押し付け性能が凄まじい。
Sに振ったスカーフによる奇襲性能は勿論、こうそくスピンやがんせきふうじで自前での素早さの補強も可能であり、ビルドアップも習得可能。
素早さを補強した抜きエースやHABに振ってビルドアップによる積みエース、ひでりやにほんばれ持ちと組み合わせた晴れパの主軸、物理相手なら役割破壊程度では弱点でも一撃は耐えると見越してじゃくてんほけんを持つ、とつげきチョッキで足りない特防を補っても良しと意外とやれることが多い。
テラスタルで受け不利な自身のタイプをガッツリと変えてしまえるため、相手が読み間違えればそのまま全抜きもありうる。

事前の場作りと合わせ、構築単位でシナジーを持たせてやることで高い爆発力を遺憾無く発揮できるだろう。

※準伝説及びパラドックスポケモンは現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。



特性考察

こだいかっせい
隠れ特性が存在せずこれのみ。
場がひざしがつよい状態であるか、持ち物がブーストエナジーである時に、HP以外の一番高い能力に補正がかかる。
補正倍率は攻撃、防御、特攻、特防の場合は1.3倍、素早さのみ1.5倍。
ブーストエナジーは消費アイテム扱いなので一度発動するとその後に発動させることはできないが、
発動トリガーは天候が優先されるため、ひざしがつよい状態で繰り出せばブーストエナジーは消費されない。
イダイナキバの場合は攻撃、防御、素早さが効果対象。
一見すると素早さは上がらないように思えるが、上昇補正がかかる性格にしたうえで努力値を252振り、攻撃と防御に努力値を一切回さなければ素早さの実数値が攻撃、防御の実数値を1だけ上回りブースト対象となる。
ビルドアップを採用する場合は候補足り得るか。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
ぶちかまし120(180)100自分防御特防↓タイプ一致技。じめんタイプ版のインファイト。じしんとは選択。
じしん100(150)100タイプ一致技。デメリット無しの安定技。ぶちかましとは選択。
インファイト120(180)100自分防御特防↓タイプ一致技。破壊力は凄まじいが耐久ダウンが痛い。
かわらわり75(112)100相手壁破壊タイプ一致技。デメリット無しの安定技だが威力は控えめ。
ボディプレス80(120)100-Aに努力値を割かない場合の選択肢。この場合はBに努力値を振るとこだいかっせいの補正は受けられない。
ストーンエッジ10080急所ランク+1一致技両方を半減してくる飛行への打点。
いわなだれ7590怯み30%ダブルでは相手全体攻撃。
がんせきふうじ6095素早↓100%追加効果が優秀。仮想敵に合わせてSを調整したい。
アイススピナー80100フィールド破壊一致技と合わせて広範囲に抜群を取れる。
アイアンヘッド80100怯み30%氷、フェアリーへの対策技。テラス鋼なら受けタイプを変化させつつ火力増強に繋がる。
ヘビーボンバー40~120100-対フェアリー専用ならこちらで十分。
はたきおとす65/97100道具排除追加効果が優秀。
メガホーン12085-対草悪超など。高火力だが命中不安。
こうそくスピンノーマル50100素早さ↑100%Sに振った抜きエース用。一度積めば全抜きも狙える。ゴーストには注意。
変化技タイプ命中解説
にほんばれ-特性発動用。相手の水技威力軽減にも活用できる。
ビルドアップ-攻撃・防御を強化。ボディプレスの火力強化にも。
ちょうはつ-積みアタッカーや耐久相手に。起点にされるのを回避できる。
ステルスロック-先発での場作りに。物理耐久の高さを生せば繰り出しやすい。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
インファイト一致テラスタルその二。水、草、氷が等倍に。
解説
じしん、ぶちかまし高い威力を更に高める一致テラスタルその一。かくとうが消えることで飛行フェアリー技が等倍に。
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
アイアンヘッド飛行、氷、妖対策に。地面と格闘の両方で不利だった飛行を止められる。
解説

型考察

物理抜きエース型

特性:こだいかっせい
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252H4をベースに調整
持ち物:ブーストエナジー/とつげきチョッキ/いのちのたま等
確定技:じしんorぶちかまし/インファイト/こうそくスピンorがんせきふうじ
選択技:ストーンエッジ/はたきおとす/アイアンヘッド/アイススピナー/じゃれつく/メガホーン等

こうそくスピンかがんせきふうじでSを補強し、広い技範囲と技威力、高いHABを生かして物理エースとして活躍させる型。
場を整えるか相性有利な物理or電気技読みで繰り出しスピンを積んで全抜きも狙える。
不利な受けタイプもテラスタルで変えて強引に突破可能。
サブウェポンのタイプも多岐に渡るため、仮想敵に応じて柔軟に変えていける。

耐久を落とすぶちかましとインファイトの切り所には注意。
地面技にはじしんがあるためぶちかましとは選択制。
サブウェポンは呼ぶ飛行に刺さるストーンエッジ、サイクルに強く格闘技やスピン読みで後出しされるドラパルトやふうせんサーフゴーを見れるはたきおとす、4倍ドラゴン用のアイススピナー等
こうそくスピンはノーマル技であるため、ゴーストタイプの透かしには注意。がんせきふうじなら無効にはされないが、落とした後に再度使用する必要がある。

Aは基本全振り。S調整のおおよその目安は以下の通り。

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ポケモン名

注意すべき点
このポケモンを相手にするときに注意すべき点を記載
対策方法
このポケモンの対策方法を記載

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ未発見
性別ふめい