テツノワダチ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


テツノワダチ

No.0990 タイプ:じめん/はがね
特性:クォークチャージ(場がEFの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる)
体重:240.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
物理鋼HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
テツノワダチ901121207270106570クォークチャージ?
ブロロローム8011990546790500ぼうじん?/フィルター?
ドドゲザン100135120608550550まけんき?/そうだいしょう?/プレッシャー?
パラドックス&原種HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
テツノワダチ901121207270106570クォークチャージ?
イダイナキバ115131131535387570こだいかっせい?
ドンファン90120120606050500がんじょう?/すながくれ?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/みず/かくとう/じめん
いまひとつ(1/2)ノーマル/ひこう/エスパー/むし/ドラゴン/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4)いわ
こうかなしどく/でんき

ドンファンに類似したパラドックスポケモンの1体。現環境では唯一のじめん×はがね複合。
重火力物理アタッカーのイダイナキバとは異なり、こちらは原種より攻撃力は若干落ちており、物理耐久も据え置きだが、特殊耐久と素早さは原種を上回りガブリアスよりも速い。
ただし先制技が一切使えず、タマゴ技でドンファンが覚えられるこおりのつぶても覚えない。

※準伝説及びパラドックスポケモンは現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。



特性考察

クォークチャージ
隠れ特性は持たない。
場がエレキフィールドであるか、持ち物がブーストエナジーである時に、HP以外の一番高い能力に補正がかかる。
補正倍率は攻撃、防御、特攻、特防の場合は1.3倍、素早さのみ1.5倍。
ブーストエナジーは消費アイテム扱いなので一度発動するとその後に発動させることはできないが、
発動トリガーはエレキフィールドが優先されるため、エレキフィールド下で繰り出せばブーストエナジーは消費されない。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
じしん100(150)100-タイプ一致技。性能安定。
じならし60(90)100素早さ↓100%タイプ一致技。後続サポートも兼ねた攻撃として。
アイアンヘッド80(120)100怯み30%タイプ一致技。性能安定。怯みも狙える。
ヘビーボンバー40~120
(60~180)
100-タイプ一致技。体重は然程重くないためほとんど対フェアリー専用。
アイススピナー80100フィールド破壊一致技と合わせて広範囲に抜群を取れる。
ストーンエッジ10080急所率+1対虫・飛行。地面定番のサブウェポン。
いわなだれ7590怯み30%命中は少しマシになった代わりに威力は控えめ。
ワイルドボルト90100反動1/4エレキフィールドと高相性だが反動が痛い。
はたきおとす65/97100道具排除追加効果が優秀。
メガホーン12085-対草悪超など。高火力だが命中不安。
ボディプレス80100自身の防御で計算てっぺきと合わせることで高火力。
こうそくスピンノーマル50100素早さ↑100%Sに振った抜きエース用。一度積めば全抜きも狙える。ゴーストには注意。
特殊技タイプ威力命中効果解説
ボルトチェンジ70100交代襷潰しをしつつ交代。
変化技タイプ命中解説
ステルスロック-サポート用。
エレキフィールド-サポート用。特性発動にも。
てっぺき-防御2段階アップ。ボディプレスの威力アップにも。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
解説
解説
解説
解説
解説
アイススピナー対地、草
解説
解説
じしん じならしタイプ一致技。
解説
解説
解説
解説
解説
解説
解説
アイアンヘッド ヘビーボンバータイプ一致技。
解説

型考察

型名

特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい

アタッカー型

サポート型


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ポケモン名

注意すべき点
このポケモンを相手にするときに注意すべき点を記載
対策方法
このポケモンの対策方法を記載

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0
---バレットパンチ40100はがね物理30

遺伝

タマゴグループ未発見
性別ふめい
進化条件進化しない