ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
オリーヴァ
No.0930 タイプ:くさ/ノーマル 通常特性:こぼれダネ(攻撃を受けると場をグラスフィールドにする。) 隠れ特性:しゅうかく(ターンの終了時に1/2の確率で使用した木の実を再取得する。晴れているときは必ず発動する) 体重 :48.2kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
同複合 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリーヴァ | 78 | 69 | 90 | 125 | 109 | 39 | 510 | こぼれダネ?/しゅうかく? |
メブキジカ | 80 | 100 | 70 | 60 | 70 | 95 | 475 | ようりょくそ?/そうしょく?/てんのめぐみ? |
第九世代で登場したくさ×ノーマル複合。図鑑説明の通り、回復に関わる技を多数習得。
特に専用特性のこぼれダネ?は種族値との相性がよく、平均以上の耐久で一撃を耐えて展開が可能。
鈍足ゆえに後手に回りやすい分、フィールド補正込みで殴りかかり、確定数をずらして短時間での突破ができる。
変化技を中心に採用する場合も回復効果を活用することで、起点を作る時間を稼ぎやすくなる。
一方で耐久は高めとはいえ多弱点であり、また数値受けをこなせるほどとは言い難い。
高火力の弱点を食らえば一撃で落とされてしまい、折角の火力を活かしきれずに終わる場合も。
また、こぼれダネの発動には攻撃を受ける必要があるため、グラスメイカー?よりも即効性は低く、殴ってこない相手にも発動しない。
ゴリランダー、カプ・ブルルが不在なので起点役として使えない訳ではないが、グラスフィールド前提の構築に起点役として用いるのにはやや不向き。
基本は得意な相手に殴り合い、不利な相手には変化技を使いつつ、フィールドを明け渡さずにサイクルを回す運用が合致している。
鈍足ながらキョジオーン、ヘイラッシャより早いという絶妙な数値なので下降補正は推奨し難い。
トリトドンとも同速であり、少し下にドヒドイデ、バンバドロも存在。
習得する変化技の大半は耐久型相手は先手で打った方が有効なため、想定する役割に応じて調整しておきたい。
特性考察
- こぼれダネ
- 物理・特殊問わず攻撃を受けるとグラスフィールドを展開するという効果。特性の発動条件はすなはき?と同じ。
受ける攻撃の種類は物理・特殊や接触の判定を問わず、そのダメージで自身が瀕死になった場合でも発動する。
連続攻撃技を受けたときは、1発目の直後に発動する。
専用特性であり、採用理由に直結しうるためきのみを持たせないなら基本的にこちら。
グラスメイカーと比較して即効性がないことがデメリットだが、後からフィールドを奪えることがメリット。
クオークチャージの発動を中断でき、でんきに耐性がある点も嬉しい。
グラスメイカーを持つポケモンは本作で未登場。
- しゅうかく
- 隠れ特性。グラスフィールドと相性が悪い味方と組ませたい場合には消去法でこちらになる。
現状、参戦しているポケモンで所有者は他にトロピウスのみであり、差別化の面でも悪い特性ではない。
回復手段には富むが壁以外に防御・特防を上げる技を習得しないため、アッキ・タラプ解禁後に真価を発揮することが予想される。
きのみを持たせないと実質特性なしになってしまう点には注意。
技考察
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
リーフストーム | 草 | 130(195) | 90 | 特攻↓↓ | タイプ一致技。連発には向かず、撃ち逃げ向き。 こだわりメガネやグラスフィールドとあわせて。 |
エナジーボール | 草 | 90(135) | 100 | 特防↓10% | 安定のメインウェポン。 |
だいちのはどう | 無 | 50(75) | 100 | 考察参照 | フィールド下で威力倍&タイプ変化だが、安定せず。 |
ギガドレイン | 草 | 75 | 100 | 与えたダメージの 半分を回復 | 持久戦を考慮するなら。 |
だいちのちから | 地 | 90 | 100 | 特防↓10% | 草が苦手とする炎/毒/鋼に対して抜群が取れる。 |
マジカルシャイン | 妖 | 80 | 100 | - | 対竜を想定するなら。 |
かふんだんご | 虫 | 90 | 100 | - | 悪/超に対して抜群が取れる。ダブルでは味方のHP半分回復。 |
ハイパーボイス | 無 | 90(135) | 100 | みがわり貫通 | タイプ一致技。通りが良いものの、草技と共に鋼に受けられる。 |
はかいこうせん | 無 | 150 | 90 | 次ターン行動不可 | タイプ一致高火力技だが、反動が痛い。 |
テラバースト | 無 | 80(120) | 100 | 解説参照 | テラスタル時に技タイプがテラスタイプに変化、攻撃が高いと物理になる。 テラスタルしなくても一致技として使える。テラスタイプが草・ノーマル以外のときの選択肢。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
やどりぎのたね | 草 | 90 | グラスフィールドと合わせて回復力の強化に。 しゅうかくの場合はみがわりと合わせてターン稼ぎに。 | ||
リフレクター | 超 | - | 物理ダメージを半減する。後続のサポートにも。 | ||
ひかりのかべ | 超 | - | 特殊ダメージを半減する。後続のサポートにも。 | ||
おきみやげ | 悪 | - | 相手の攻撃、特攻を2段階下げる自滅技。場を整えて退場するときに。 | ||
アンコール | 無 | 100 | 相手が直前に出した攻撃を3回繰り返させる。鈍足なので活かすには読みが必要。 | ||
しんぴのまもり | 無 | - | どくどくや眠りを嫌うなら。遂行速度や鈍足さを考えると採用は慎重に。 | ||
ちからをすいとる | 草 | 100 | 相手の攻撃を下げつつ回復できる。 | ||
こうごうせい | 草 | - | 最大HPの1/2、晴れ時は2/3を回復。しゅうかくと好相性。 |
テラスタル考察
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
草 | リーフストーム ギガドレイン エナジーボール | 一致技強化。こぼれダネと合わせて。 耐性・弱点もゴースト無効&格闘弱点が消えるだけなので役割を損ないにくい。 |
無 | ハイパーボイス | 一致補正が1.5倍から2倍に。 |
炎 | テラバースト | 弱点がガラッと変わり、攻撃時のタイプ相性も逆転できる。 グラスフィールドで地震半減というお得要素がある。 |
水 | テラバースト | 後出しされやすい炎対策。こぼれダネは草技を強化してしまうためしゅうかく推奨。 |
電 | テラバースト | 対ひこう。こぼれダネで地震は半減できる。 |
氷 | 解説 | |
闘 | 解説 | |
毒 | 耐性の大幅書き換え。グラスフィールドが展開されていればじしんのダメージが軽減される。 | |
地 | だいちのちから | 対ほのお・どく。 |
飛 | 解説 | |
超 | 解説 | |
虫 | かふんだんご | 対エクスレッグ・ユキノオー。 |
岩 | 解説 | |
霊 | 解説 | |
竜 | 解説 | |
悪 | 解説 | |
鋼 | 解説 | |
妖 | マジカルシャイン | 対セグレイブ。かくとうにも。 |
型考察
型名
特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい
特殊アタッカー型
特性:こぼれダネ
性格:ひかえめ
努力値:HC252、S6
持ち物:こだわりメガネ
確定技:リーフストームorエナジーボール/だいちのちから
推奨技:テラバースト
選択技:ハイパーボイス/マジカルシャイン
テラスタイプ:ほのお/くさ
第九世代草タイプで最高特攻を活かし、環境に多いヘイラッシャやキョジオーン、サーフゴーを狙うアタッカー。
ヘイラッシャやキョジオーンは草タイプが弱点。サーフゴーはこだわりメガネだいちのちからで確定1発で落とせる。
キノガッサやキノガッサ対策草テラスポケモンや鋼サザンドラを想定してほのおテラバースト推奨。
サポート型
相性考察
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対オリーヴァ
- 注意すべき点
- 半端な攻撃ではフィールドを展開され、火力と耐久を上げてしまう。
草技主体のアタッカーに物理受け、
壁やおきみやげでの起点作りなど型も多彩。
- 対策方法
- 同じ草タイプには有効打がテラバーストしかなく、
突破後に残ったフィールドも利用できる。
物理なら攻撃ダウン無効のクリアボディやまけんき、
特殊ならミラコ無効のあくや積みアタッカーも有効。
覚える技
レベルアップ
9th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シンカ1 | シンカ2 | シンカ3 | |||||||
1 | 1 | 1 | 技名 | 0 | 0 | ノーマル | 物理 | 0 | |
- | - | - | バレットパンチ | 40 | 100 | はがね | 物理 | 30 |
遺伝
タマゴグループ | 植物 |
---|---|
孵化歩数 | ----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 | ♂:♀=1:1 |
進化条件 | ミニーブ(Lv25)→オリーニョ(Lv35)→オリーヴァ |
遺伝経路
技 | 習得方法 | 覚える系統 |
ウェザーボール | ハーブ | オニゴーリ系統/ドータクン/コオリッポ/ハラバリー系統 |
---|---|---|
おきみやげ | レベル | ワタッコ系統 |
ハーブ | ベトベトン系統/トリトドン系統/スカタンク系統/ミカルゲ/ポットデス系統/シャリタツ/オトシドリ/サーフゴー/ハバタクカミ/ディンルー/イーユイ | |
こうごうせい | レベル | ワタッコ系統/ヒマナッツ/トロピウス/モロバレル系統/ラランテス系統 |
ハーブ | リーフィア/ドレディア系統/フラージェス系統/ゴーゴート系統/アラブルタケ | |
ちからをすいとる | ハーブ | フワライド/ポットデス |