ソウブレイズ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ソウブレイズ

No.0937 タイプ:ほのお/ゴースト
通常特性:もらいび(炎技を受けるとそれを無効にし、交代するまで炎技の威力が1.5倍になる)
隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)
体重  :62.2kg(けたぐり・くさむすびの威力80)
炎/霊HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ソウブレイズ75125806010085525もらいび?/くだけるよろい?
ラウドボーン104751001107566530もうか?/てんねん?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)みず/じめん/いわ/ゴースト/あく
いまひとつ(1/2)ほのお/くさ/こおり/どく/はがね/フェアリー
いまひとつ(1/4)むし
こうかなしノーマル/かくとう

特性もらいび?の場合、ほのお無効


カルボウからの分岐進化のひとつでグレンアルマの対となるほのお×ゴースト複合のポケモンで、中速物理アタッカー系の能力配分。
同複合は数多く存在するが、現時点では御三家のラウドボーンのみ。
そのラウドボーンは鈍足特殊アタッカーといった趣の能力値であるため、特に差別化を意識する必要はない。

専用技むねんのつるぎはほのお物理版ドレイン技で、同系列の技の中でも威力90と破格の威力。
耐久力こそ平均クラスではあるが、耐性は優秀なので一致弱点を突いてくるような相手でなければ攻撃と同時にHPを吸い取ることで確定数をずらせる。
威力を求める場合はフレアドライブも習得するので、運用方針に合わせて選択することができる。

その一方で物理ゴースト技には難があり、やや威力が物足りないシャドークローか、溜め技のゴーストダイブかの選択になる。
中間択としてゴーストテラバーストという手もあるので、威力は欲しいけど溜め技は避けたい、という時は一考の価値あり。
ちなみに、技スペを他のタイプの技に割きたいのであればゴースト技は先制技のかげうちのみ採用するという手もある。

攻撃面の積み技はつるぎのまいかビルドアップの二択。むねんのつるぎと合わせれば所謂ビルドレイン型も可能。
他にもおにび、あやしいひかり、両壁、ちょうはつ、かなしばり、みちづれといったゴーストタイプらしい搦め手もそれなりに兼ね備える。
ただし素早さは半端な数値。補強手段はニトロチャージや特性くだけるよろい、こだわりスカーフ辺りから選択となる。



特性考察

もらいび
炎技を無効にする。おにび読みや受けだしに有効。耐久が並程度で、炎技は高威力技が多いため、半減と無効化ではかなり差が出る。
サーナイトにトレースされるとほのお技が通らなくなるが、ゴースト技が抜群で通るので大したデメリットではない。
また、テラスタルでほのおタイプ以外に変化した時でもおにびを受けなくなったり、
ほのお弱点のタイプ(くさ、こおり、むし、はがね)に変化した時に弱点をひとつ減らせるというメリットもある。
くだけるよろい
隠れ特性。物理技を受けると防御が1段階低下する代わりに素早さが2段階上昇。
ソウブレイズにとっては素早さを補強する貴重な手段だが、耐久は並程度なのでタスキと合わせるか持ち前の耐性の多さを活かしたい。
性格補正なしでも、特性発動後は素早さに12を振っているだけで最速ドラパルトを抜ける。

技考察

物理技タイプ威力命中効果解説
むねんのつるぎ901001/2回復専用技。ドレイン系の技としては破格の威力。
フレアドライブ120100反動1/3一致技。高威力だが反動が痛い。
ニトロチャージ50100素早さ↑
かげうち40100優先度1タイプ一致の先制技。
シャドークロー70100急所ランク1一致技だが低威力。
ゴーストダイブ90100溜め・守る貫通一致技だが1ターン消費するため使い難い。
インファイト120100防御・特防ダウン一致技との補完に優れる。不一致でもシャドークローより高威力。
かわらわり75100壁破壊一致技との補完に優れる。威力は控えめだが追加効果が優秀。
ソーラーブレード125100溜め溜め技なので使い難い。晴れ前提。
アイアンヘッド80100怯み30%苦手な岩への打点と同時にタイプ一致技および格闘技では確保できない妖への打点となる。
くだけるよろいと併せて怯みワンチャン狙いも。
シザークロス80100あく。ただしタイプ一致技および格闘技と範囲が被り半減されやすく、かわらわりと威力差が5しかない。
特殊技タイプ威力命中効果解説
クリアスモッグ50-能力変化解除積み技対策・起点化回避用。威力には期待できない。
変化技タイプ命中解説
おにび-物理アタッカーに。
みちづれ-くだけるよろいと相性が良い。
つるぎのまい-攻撃を強化。くだけるよろいと併せて抜き性能の向上に。
ビルドアップ-攻撃・防御を一段階ずつ上昇。防御を上げることがつるぎのまいとの差別化点のため、むねんのつるぎが必須(ビルドレイン戦法)。
つるぎのまいのような爆発力はない代わり、くだけるよろいのデメリットをケアしながら立ち回れる。
ちょうはつ-補助技対策。
サイドチェンジ-ダブル用。もらいび込みで3タイプ無効の耐性を活かしたい。

テラスタル考察

タイプ主な技解説
霊技を無効化。
むねんのつるぎ一致技の火力補強。
解説
解説
ソーラーブレード
テラバースト
炎と草の攻撃範囲は優秀。粉技が無効になるのも長所。
弱点は多いが、もらいびなら炎は無効、氷と虫は炎技でこちらも弱点を付ける。
解説
インファイト解説
解説
解説
解説
サイコカッター
シザークロス攻撃範囲には期待できないが、炎弱点を貰い火で消せば耐性は優秀。
解説
かげうち一致技の火力補強。
解説
つじぎり相手のふいうちとかげうちに耐性を持ちながらくだけるよろいを発動できる。
アイアンヘッド解説
解説

型考察

くだけるよろいアタッカー型

特性:くだけるよろい
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252 H4
持ち物:きあいのタスキ
確定技:むねんのつるぎ/かげうち/つるぎのまい
優先技:みちづれ/インファイト
選択攻撃技:シャドークロー/つじぎり

物理相手の前でつるぎのまいを積み、くだけるよろいを発動させそのまま全抜きを狙う型。
中途半端に削られた場合も、むねんのつるぎでタスキ復活まで回復できる。

つるぎのまいを積まない場合でもタスキとかげうちにより対面性能が確保されている。
1体撃破後に突破が望めない相手が出された場合は、みちづれで強引に1対1交換に持ち込める。

また、むねんのつるぎ+インファイト+かげうちの3技搭載でかなりの範囲に攻撃ができる。
この構成の場合はみちづれを切ることになるため、ヘイラッシャなどのてんねん持ちには無力な点に注意。


相性考察

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。


対ソウブレイズ

注意すべき点
攻撃が高く、霊+炎+闘の技範囲は非常に受けにくい。
むねんのつるぎは威力の高い吸収技であり数値以上のしぶとさを持つ。。
またアタッカーだけでなくみちづれ、おにび、ちょうはつ、かなしばりと言ったゴーストタイプらしい嫌らしい補助技も持つ。
くだけるよろいで素早さを上げられると多くのポケモンが上から叩かれてしまう。
対策方法
S種族値85が弱点。くだけるよろいを発動される前ならガブリアスサザンドラで上を取って一致弱点を突ける。
ほかノロイノヨロイで進化するがのろいは覚えないため攻撃範囲が広くてもヘイラッシャのような耐久の高いてんねん持ちは苦手。
悪弱点物理アタッカーなのでイカサマもあり。

覚える技

レベルアップ

9th威力命中タイプ分類PP備考
シンカ1シンカ2シンカ3
111技名00ノーマル物理0

その他

威力命中タイプ分類PP詳細
ここに技名00ノーマル物理0

※配布やXD、PDWで特別に覚えている技を記載。なければ項目自体を削除

遺伝

タマゴグループ人型
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件カルボウ(ノロイノヨロイ)→ソウブレイズ
分岐進化グレンアルマ

遺伝経路

習得方法覚える系統
うらみハーブゲンガー系統/ジュペッタ系統/ムウマージ/ミカルゲ
かなしばりレベルスリーパー系統/ヤミラミ
みちづれレベルノクタス系統