ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
テツノコウベ
No.0993 タイプ:あく/ひこう 特性:クォークチャージ(場がEFの間、またはブーストエナジーを持って場に出てから交代するまで、一番高い能力が上がる) 体重:110.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
悪/飛 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テツノコウベ | 94 | 80 | 86 | 122 | 80 | 108 | 570 | クォークチャージ? |
ドンカラス | 100 | 125 | 52 | 105 | 52 | 71 | 505 | ふみん?/きょううん?/じしんかじょう? |
オトシドリ | 70 | 103 | 85 | 60 | 85 | 82 | 485 | はとむね?/するどいめ?/いわはこび? |
サザンドラに似たパラドックスポケモンで、こちらはあく×ひこう複合。
同複合としては唯一、特殊アタッカー気質の配分をしており、差別化の必然性は薄い。
サザンドラとは配分が多少似ているが、タイプの違いもあってそこまで枠を争うことはあるまい。
原種より種族値は下がったものの、比較的無駄だった攻撃面を素早さに回しつつ、特攻低下も最低限に抑えたため、数値上の差はそこまで気にならない。
難点はタイプの都合上、一致技の選択肢が少ない点。あくのはどう、エアスラッシュ、ぼうふうと威力か命中に難がある。
原種譲りの広い技範囲と、原種ほどではないが多弱点・多耐性のサイクル戦向けの性能とクォークチャージ?の相性が悪い点も惜しい。
総じて短所もあるがいずれも道具やテラスタルでカバーできる範囲ではあり、アタッカーとしての採用が主になるだろう。
原種と比べるとやや変化技のレパートリーが狭い点には注意が必要。
ちなみに浮いているので、エレキフィールドの恩恵は無いがクォークチャージについては問題無く発動する。
※準伝説及びパラドックスポケモンは現在ランクバトルにおいて未解禁。カジュアルバトルでのみ使用可能。
特性考察
- クォークチャージ
- 第二特性・隠れ特性ともに無くこれのみ。
場がエレキフィールドであるか、持ち物がブーストエナジーである時に、HP以外の一番高い能力に補正がかかる。
補正倍率は攻撃、防御、特攻、特防の場合は1.3倍、素早さのみ1.5倍。
ブーストエナジーは消費アイテム扱いなので一度発動するとその後に発動させることはできないが、
発動トリガーはエレキフィールドが優先されるため、エレキフィールド下で繰り出せばブーストエナジーは消費されない。
テツノコウベの場合は全ての能力をブーストの対象にできる。ただし、最速だと必ず素早さにブーストされるため、素早さを保ちつつ特攻にブーストをかける場合は素早さ実数値を174(最速106族相当)に抑える必要があり、最速テツノワダチやカエンジシと同速勝負を強いられる。
攻撃はブーストエナジーと相性のいいアクロバットがあるとはいえ、一致技以外はげきりん以外威力不足なので、基本候補外。
技考察
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
あくのはどう | 悪 | 80(120) | 100 | 怯み20% | タイプ一致技、命中安定のメインウェポン。 |
ぼうふう | 飛 | 110(165) | 70 | 混乱30% | 一致技、命中不安。 |
エアスラッシュ | 飛 | 75(112) | 95 | 怯み30% | 低火力。ぼうふうの命中不安を嫌う場合。怯みも狙える。 |
ハイドロポンプ | 水 | 110 | 80 | - | 対岩。 |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | ハッサムなどの4倍弱点狙いで。 |
かえんほうしゃ | 炎 | 90 | 100 | 火傷10% | だいもんじと選択。命中・PP重視。 |
ラスターカノン | 鋼 | 80 | 100 | 特防↓10% | 対フェアリー。水妖や鋼妖など複合で等倍にされることも多い。 |
だいちのちから | 地 | 90 | 100 | 特防↓10% | 対鋼・電・岩。 |
きあいだま | 闘 | 120 | 70 | 特防↓10% | 対悪・鋼。高威力・命中難。鋼には炎技の方が通りやすい。 |
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
はたきおとす | 悪 | 65/97 (97/145) | 100 | 道具排除 | 主に相手の持ち物確認に。 |
とんぼがえり | 虫 | 70 | 100 | 交代 | 攻撃しつつ撤退。頑丈・タスキ潰しやばけのかわ?剥がしに。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
ちょうはつ | 悪 | - | 補助技対策。素早いので使いやすい。 | ||
ほえる | 無 | - | 積み技対策や、交代読みで。 | ||
おいかぜ | 飛 | - | サポート用。味方の素早さ強化。 |
テラスタル考察
タイプ | 主な技 | 解説 |
---|---|---|
無 | 解説 | |
炎 | 解説 | |
水 | 解説 | |
電 | 解説 | |
草 | 解説 | |
氷 | 解説 | |
闘 | 解説 | |
毒 | 解説 | |
地 | 対電気、岩。 | |
飛 | 解説 | |
超 | 解説 | |
虫 | 解説 | |
岩 | 解説 | |
霊 | 解説 | |
龍 | 解説 | |
悪 | あくのはどう | タイプ一致技。 |
鋼 | 対岩、氷、妖。 | |
妖 | 解説 |
型考察
型名
特性:
性格:
努力値:
持ち物:
確定技:
選択技:
※確定技・選択技の候補はスラッシュ(/)で区切る。ただし、基本的に同時に覚えさせない、覚えられない技同士はorで区切る(例:なみのりorハイドロポンプ)
※技の選択肢が複数ある場合、なるべく優先したい技が左にくるよう並べるのが望ましい
アタッカー型
サポート型
相性考察
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。
対ポケモン名
- 注意すべき点
- このポケモンを相手にするときに注意すべき点を記載
- 対策方法
- このポケモンの対策方法を記載
覚える技
レベルアップ
9th | 技 | 威力 | 命中 | タイプ | 分類 | PP | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エレキフィールド | - | - | でんき | 変化 | 10 | |
1 | ふるいたてる | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | |
1 | きあいだめ | - | - | ノーマル | 変化 | 30 | |
1 | トライアタック | 80 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | |
1 | エアカッター | 60 | 95 | ひこう | 特殊 | 25 | |
7 | ほえる | - | - | ノーマル | 変化 | 20 | |
14 | ダメおし | 60 | 100 | あく | 物理 | 10 | |
21 | りゅうのいぶき | 60 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 20 | |
28 | バークアウト | 55 | 95 | あく | 特殊 | 15 | |
35 | かみくだく | 80 | 100 | あく | 物理 | 15 | |
42 | ハイパーボイス | 90 | 100 | ノーマル | 特殊 | 10 | |
56 | エアスラッシュ | 75 | 95 | ひこう | 特殊 | 15 | |
63 | はたきおとす | 65 | 100 | あく | 物理 | 20 | |
70 | あくのはどう | 80 | 100 | あく | 特殊 | 15 | |
77 | げきりん | 120 | 100 | ドラゴン | 物理 | 10 | |
84 | りゅうのはどう | 85 | 100 | ドラゴン | 特殊 | 10 | |
91 | はかいこうせん | 150 | 90 | ノーマル | 特殊 | 5 |
遺伝
タマゴグループ | 未発見 |
---|---|
性別 | 性別不明 |
進化条件 | 進化しない |