ハルクジラ - ポケモン対戦考察まとめWiki|百科事典

ポケモン対戦考察まとめWiki


バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。


ハルクジラ

No.0975 タイプ:こおり
通常特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する)
     ゆきかき(天気が「あられ」や「ゆき」の時、素早さが2倍になる・あられのダメージを受けない)
隠れ特性:ちからずく(一部の技の追加効果が無くなり、威力が1.3倍になる)
体重  :700.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
高耐久単氷HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ハルクジラ17011365455573521あついしぼう?/ゆきかき?/ちからずく?
クレベース95117184444628514マイペース?/アイスボディ?/がんじょう?
ゆきかきHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ハルクジラ17011365455573521あついしぼう?/ゆきかき?/ちからずく?
ツンベアー9513080708050505ゆきがくれ?/ゆきかき?/すいすい?

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)ほのお/かくとう/いわ/はがね
いまひとつ(1/2)こおり
いまひとつ(1/4)---
こうかなし---

特性「あついしぼう?」の場合、ほのお等倍、こおり1/4倍


第九世代で登場した単こおりタイプのポケモン。
ホエルオーと同等の非常に高いHPが特徴で、こおりタイプでは最高。
しかし防御・特防が低く、実際の耐久指数はガブリアスと同等程度。
この素早さ帯の水準にしては低くこそないが、数値受けできるラインまでは達しておらず、氷単という受ける上では脆弱なタイプも含めて考えると、意外と脆さを感じる場面が多い。
ただし、物理理方面に限れば新天候「雪」の防御アップで相当な硬さになる。

HPに目が行きがちだが攻撃種族値も113と高めで、加えて「ゆきかき」「ちからずく」とアタッカー向きの特性を持つ。
「ゆきかき」としては最速で、スカーフ109族まで抜ける。
「ちからずく」であれば、つららおとしが威力110相当になり一致技の威力不足を補える。
サブウエポンもアクアブレイク、じしん、ばかぢから等、氷と相性補完に優れた技も備えているなど、意外にアタッカーとしての適性が高い。

しかし「ゆきかき」では一致技の威力が、「ちからずく」では素早さが物足りない。
物理エースとして活躍するには、積み技のはらだいこや新要素のテラスタルを上手く利用する必要があるだろう。

同タイプの受けポケモンではクレベース、ゆきかき?ではツンベアーがライバルとなるが、
攻撃性能と耐久を両立しているなど特徴が異なるため差別化は不要。



特性考察

あついしぼう
ほのお・こおりを半減。こおりは元々半減なので、ほのおを等倍に抑え込むのが主目的。
正面から殴り勝てる相手が増えるが、それでも耐性はよろしくはないので注意。
アタッカーとして採用する場合は他の特性に劣るため、高HPを利用した受け型ならば採用の余地があるだろうか。
なかまづくりで対戦相手の戦術を撹乱させる事も可能。
トレース?されると自身の氷技も半減されるので注意。
ゆきかき
霰や雪下では素早さが倍になる。今作では、同特性を持つポケモンは現時点で他にツンベアーのみ。
そうでなくとも、これまでのゆきかき持ちとしては最速。調整して補正は攻撃にかけるような芸当も可能。
雪の間は物理防御力が1.5倍になるのもメリットであり、ゆきかき持ちではもっとも耐久力に秀でているため恩恵は大きい。
主力技の一角である「つららおとし」と相性が良く、怯みにワンチャンスを託せるようにもなる。
ただし現段階ではユキノオー以外のゆきふらし?は未解禁。
専用技「さむいギャグ」を習得したヤドキングとの相性補完は良好。
ちからずく
隠れ特性。こおりタイプとして同特性を持つのは初。
追加効果を発生させなくする代わりに威力が上昇、いのちのたまの反動も消える仕様つき。
物理アタッカーとしては珍しくメイン・サブの双方に適用される技があり、幅広く確定数を変えてくれる。
工夫をしない限りは制圧力でゆきかきに劣るが、天候合戦に左右されないのは利点。
ちなみに確率が設定されているのであれば、発生率が100%であっても効果が乗る。
こおりのつぶてなど適用されない技については、いのちのたまの反動も受けるようになるのは忘れずに。

技考察

物理技タイプ威力ちからずく命中追加効果備考
アイススピナー80(120)-100フィールド破壊タイプ一致技。性能安定。フィールド対策にも有用。
つららおとし85(127)16590怯み30%タイプ一致技。ちからずく?の場合のメインウェポンその1。
ゆきかき?でも怯みも狙える。タマゴ技。
れいとうパンチ75(112)145100凍り10%タイプ一致技。ちからずくの場合のメインウェポンその2。
安定性を選ぶならこちら。
こおりのつぶて40(60)-100優先度+1タイプ一致技。はらだいこやテラスタルと相性が良い。
どの特性でも優先度が高い。
ゆきなだれ60/120
(90/180)
-100優先度-4
被弾で威力倍増
タイプ一致技。ゆきかきやスカーフ型以外で。
アクアブレイク85110100防御↓20%ちからずくの場合のサブウェポン。
氷との相性は良いがじしんとは範囲が被り気味。
じしん100-100-対炎・岩・鋼。氷との相性補完に優れたサブウェポン。
じならし6078100素早さ↓100%追加効果が優秀。ちからずくでは非推奨。
のしかかり85110100麻痺30%ちからずくの場合のサブウェポン。
じゃれつく9011790攻撃↓10%対闘・悪。ちからずく対象だが氷と範囲は被る。
ばかぢから120-100攻撃・防御↓高威力・広範囲だが、居座りには向かない。タマゴ技。
仮想敵はバンギラスと、
ふゆう?+鋼テラスタルを組み合わせてくるサザンドラなど。
ボディプレス80-100防御換算防御力で攻撃する。B振り時の型で検討。雪の補正は乗らない。
ヘビーボンバー40~120-100-フェアリーに対しては一貫性が高い。
「ちいさくなる」相手に必中・威力2倍。
テラバースト80<120>-100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
からげんき70/140-100状態異常で
威力倍
火傷や麻痺対策に。
特殊技タイプ威力ちからずく命中追加効果備考
こごえるかぜ55(82)10695素早さ↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。
じならしと違って無効化されず、ダブルバトルでも味方を巻き込まない。
ちからずくでは非推奨。
ひやみず5065100攻撃↓100%追加効果が優秀。ちからずくでは非推奨。
変化技タイプ命中備考
ゆきげしき-5ターンの間は雪を展開する他、防御力も上がる。
はらだいこ-ゆきかきと合わせれば全抜きも狙えるが、高HPが半分になってしまう。
物理相手なら、雪と合わせて積む隙を作れる可能性がある。タマゴ技。
ドわすれ-特防を強化。特殊に滅法強くなる。
あまえる100物理アタッカーを弱体化。
あくび-流し技。起点作りに。
ねむる-状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。
まもる-防御手段。
みがわり-状態異常や一撃必殺の対策に。すりぬけ?に注意。
てだすけ-ダブルバトル用。味方の火力を補助。
なかまづくり-ダブルバトルで味方にもゆきかきを適用させたり、相手にとって有用でない特性を付与したりできる。

テラスタル考察

氷以外だと雪の防御補正が得られない

タイプ主な技解説
アイススピナー
こおりのつぶて
つららおとし
れいとうパンチ
ゆきなだれ
一致補正が2倍に。はらだいこと合わせて、こおりのつぶてがかなりの威力になる。
テラバースト受けに来る水タイプに。氷技と合わせて通りが良い。ゆきかき型の場合麻痺無効も有り難い。
のしかかり
からげんき
解説
テラバースト解説
アクアブレイク氷技との相性は言わずもがな。
アクアブレイクは平時でも使えるためテラスタルが使えない状況でも腐らない。
テラバースト解説
ばかぢから ボディプレス解説
テラバースト解説
じしん じならし解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
テラバースト解説
解説
ヘビーボンバー解説
じゃれつく解説

型考察

ゆきかきアタッカー型

特性:ゆきかき
性格:いじっぱり/ようき
努力値:AS252ベースで調整(はらだいこ+オボンのみ使用時はH4振り)
持ち物:いのちのたま/オボンのみ(はらだいこ用)/じゃくてんほけん/きあいのタスキ/ラムのみ/たつじんのおび/こだわりハチマキ
確定技:つららおとしorアイススピナー
選択技:こおりのつぶて/アクアブレイク/じしん/ばかぢからorボディプレス/ヘビーボンバー/じゃれつく
変化技:はらだいこ/あくび

ゆきかきエースとしては素早さと耐久力が高く、雪のBアップと合わせて生残性は高い。
メインの一致技は追加効果の狙えるつららおとしと、命中安定のアイススピナーから選択。
氷との補完に優れるじしんもサブウェポンとして有用。

ゆきかき発動時の素早さは最速で274、準速で250(スカーフ最速100族と同等)。
基本はA特化の準速で良いが、高速スカーフ持ちを意識する場合は最速ベースにするのもありだろう。

A特化の火力はつららおとしで無振りドラパルト程度なら確1だが、H振りだと乱数に。
じしんで無振りドドゲザンに56~66.2%のダメージで確2と、物理エースとしてはかなり微妙な火力。
いのちのたまなどの持ち物による火力補強や、はらだいこによる積み、テラスタルによる突破力向上は積極的に組み込みたい。

雪時の物理耐久は無補正A252ガブリアスのげきりんを確定3発に抑えるほど。
強化アイテム持ちや一致テラスタル以外の物理技なら、一致弱点を突かれても基本的には耐える。
等倍物理なら対面ではらだいこを積む余裕も十分見いだせるレベルである。

はらだいこ時の火力はB特化アーマーガアをつららおとしで高乱数1発。
じしんでH振りマリルリも確1と等倍で大半の相手が落ちるようになり、エースとして申し分ない火力に。


対ハルクジラ

注意すべき点
高めの耐久からゆきふらし、はらだいこを決められると全抜きの恐れがある。
初ターンから高火力のちからずく型も。
対策方法
特殊技なら雪下でも軽減されない。はらだいこを積まれる前に削ってしまおう。
雪がなければ物理技、特にけたぐりがよく効く。

覚える技

レベルアップ

8th威力命中タイプ分類PP備考
アルクジラハルクジラ

技マシン

No.威力命中タイプ分類PP備考

遺伝

タマゴグループ陸上
孵化歩数----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩)
性別♂:♀=1:1
進化条件アルクジラにこおりのいし

遺伝経路

習得方法覚える系統
あくびレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
つららおとしレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
なかまづくりレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
ばかぢからレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統
はらだいこレベルポケモン(Lv.XX)/ポケモン系統